手助けサークル。家造りを自力でやりたい。 ちょっとしたアドバイスと助力を得て、 自分の家を持つ。

ミッドセンチュリーに生まれた世代が、次のステップを
見据えて“終の棲家”を作る。ミステリアスな家が
できるか?

ガルバリューム鋼板を使ったサイディング

2017-09-30 | 建材
アルミサイディングよりは、
錆に対する耐候性が劣るが、
金額的にはリーズナブルなサイディング・・?

アイジー工業のアイジーサイディング。




部材の断面構成は、
アルミサイディングと変わらないが、
表面部材がガルバリウム鋼板に置き換えられたと思えば、
ほぼ間違いないだろう。

塗装、部材の保証年限が、10年と記載されているので、
リフォーム時の対応を、念頭に置かなければならない。

商品価格は 4000円/㎡・材工程度なので、
かなり安い。

カタログでは詳細が分からない。
メーカーへの問い合わせは面倒なので、
この位にするが・・・

各社・・も~すこし、情報公開に精を出してほしい!

昭和アルミのサイディングも、YKKと変わりないか・・・

2017-09-24 | 建材
昭和アルミのサイディングは、どのようになっているか?

アルミの材質は5000番台を使用しているとのことだった。
マグネシュームを添加した合金で、
特に海水に対して強い・・・とある。
海辺の住宅には、もってこいだ。

板厚のほうはどうか?
こちらのほうは‥分からない。

そもそも・・仕様書を探しても見つからないのは、
不親切な気がする。

Webサイトの説明にあった図を参考までに。


断面を見ると、
芯材に裏打ちされて、
アルミの断面が描かれているが、
厚み位・・記載されていれば良いと思う。

材料単価も分からない。
見積もり依頼して、初めてわかるのだろうか?

工事完了後には、
昭和アルミの施工5年、製品20年保証が付くとあるが、
もう少し親切な、Web情報を期待したい。

YKK-APのアルミサイディングをよく見てみると・・

2017-09-23 | 建材
YKKのカタログを見てみた。
商品名が“アルカベール”の仕様書を読む。

本体の厚さが15㎜とある。
アルミ材の厚さにしては・・・厚い!
よく見ると、
芯材にノンフロン硬質フラスチックフォームとある。
なるほど・・・
15㎜のほとんどは、プラスチックだと言う事が分かった。

それでは・・・
アルミはどこにあるのか?
このプラスチックに貼ってあるのだが、
仕様書には、厚みが書いてない。

アルミサイディングとして販売しているのだから、
アルミの番数と厚みは、記載してもらいたい。

このアルミ材に、
石柄模様が塗装されたのが、
サイディングの実態らしい。

塗装に関しては、
・スタンダード、ハイスタンダード、深絞りシリーズが
 ポリエステル樹脂又はアクリルシリコン樹脂。
・モダンシリーズがフッ素樹脂となっている。

塗膜10年保証と厚板10年保証がついているが、
フッ素樹脂塗装で板厚の分からないアルミ板に、
穴が開くのは10年後だと裏読みするのは、
意地が悪いだろうか?

商品価格は・・・
スタンダード、ハイスタンダードシリーズが15,000~20,000円/坪
モダンシリーズが20,000円/坪
深絞りシリーズが20,000~30,000円/坪
とある。

この他に、取り合いの金物や加工手間などがあるから、
二倍くらいの商品価格になるのではないだろうか?

決して安い外壁材ではない!

商品イメージは、前々回の外観写真を参照願いたい。

アルミ合金の種類は・・・こんなにある。適材適所で使うには・・・

2017-09-17 | 建材

合金種類
品番
合金の特長 と、
この順番で7種類の
アルミ合金の特徴を列記する。

純アルミニウム(Al)
1000番系
純度99%以上のアルミ金属で、
99.95%以上のものは高純度アルミと言う。
反射板、送配電材、放熱材などに使われる。
1・合金より柔らかく加工しやすい
2・溶接や表面仕上げがきれい
3・耐食性が非常によい
(例)日常では一円玉に使用されいる。

アルミニウム(Al)+銅(Cu)
2000番系
強度や硬さを増しますが耐食性に劣る。
航空機用材、輸送機器、機械部品などに使われる。
ジュラルミンケースに使用されている。
1・軟鋼を50%も上回る引張強さ
2・機械加工も比較的よい

アルミニウム(Al)+マンガン(Mn)
3000番系
マンガン約1.2%の合金で強度耐食性ともによい。
アルミ缶のボディ部分などの容器、日用品、
住宅外装など幅広い用途で使用される。
1・純アルミより強度20%程高い
2・耐食性もほとんど純アルミと変わらない

アルミニウム(Al)+ケイ素(Si)
4000番系
1・湯流れが良いので砂型アルミ鋳物として使える
2・融点が低いので溶接棒、ろう付に使える
3・ケイ素5~6%位までは純アルミとほとんど耐食性が変わらない
4・陽極酸化処理によって暗灰色の自然発色皮膜を作る。

アルミニウム(Al)+マグネシウム(Mg)
5000番系
耐食性は純アルミと同じで腐食環境によっては純アルミより優る
1・耐食性は特に海水に対して強い
2・強度が高く硬い
3・溶接しやすい

アルミニウム(Al)+マグネシウム(Mg)+ケイ素(ケイ素)
6000番系
熱処理によってMg2Siが折出して硬化する。
建築用サッシなどで使用されている。
1・加工しやすい(押出)
2・耐食性が良い
3・溶接、切削性もよい
4・硫酸法により陽極酸化皮膜を行った場合に無職透明の皮膜が得られる。

アルミニウム(Al)+亜鉛(Zn)+マグネシウム(Mg)
7000番系
時効硬化性で熱処理後の強度はアルミ合金の中で最も大きい。
航空機、新幹線を初めとする車両用構造材、スポーツ用具などに利用
1・非常に硬くて強い(熱処理をして使う)
2・溶接構造材に使う
 例)高強度を必要とする機械の部品等、
   高級スケートのブレードホルダーやブラケット等。
   スキーのストック(ポール)にはA7001材を使用。
 特徴:最高強度のアルミ合金。
    加工性良好、押出加工性は良くない。(肌が綺麗にならない)

こんなにも色々な合金が、
素材の特性を生かして、色々なものに使われている。

アルミサイディングの三大特性

2017-09-16 | 建材
アルミサイディングメーカーの昭和アルミ(株)の
Webサイトを参考に、
アルミの特徴を検証してみよう。

まずアルミサイディングの三代特性は
1) 軽い
アルミニウムの比重は約2.7。 鉄は約7.8。 銅は約8.9。 とても軽い。

(2) 強い
アルミニウムは、数々の元素【マグネシウム・マンガン・銅・けい素・亜鉛】
を添加することにより、強度を増加することがでる。
アルミサイディングに使用しているマグネシウムを含む合金は、
加工性や耐久性を低下させることなく、
強くバランスのとれたアルミに変化。
合金化することで、いろいろな性質をもたせることが可能です。

(3) 耐蝕性
耐蝕性をさらに高め、強度も兼ね備えたアルミ合金は、
各種の用途に採用されており、
建築、自動車、船舶、海洋開発などの分野では、
この特性が大いに生かされている。

このようなアルミ合金には、
どのようなものがあるか?

YKK-APが発売しているアルミサイディング・・色々な外観

2017-09-10 | 建材
アルミの基材に
着色またはプリントして、
色々な外観を作り出す、
アルミサイディング。

YKK-APのアルミ外装材:アルカベールを使った、
外観イメージの、カタログ写真を転載する。


シンプルモダン


ソフトモダン


シック


カジュアル


エレガント


ベーシック


ジャパネスク

みんな、それなりにイメージと、合致している。
でも・・ちょっと変だ。

あるものは、タイルの素材感を映しとり、
あるものは、石の素材感をプリントしている。

本来はアルミ材なのだから、
アルミの金属的質感が、表現されるべきだ。

素材の質感が表現できない使い方は、
ものづくりの基本に反する。

金属系サイディング・・住宅にはあまり使用しないが、生産施設の外壁には・・・

2017-09-09 | 建材
住宅の外壁では、ほとんど見られない
金属系サイディング。

まず、どのようなものがあるか?
アルミニュームとガルバリューム鋼板が、
主流になっているか?


アップで見ると・・


このように、リブ状になったサイディングが、
商品の主流になる。

利点は・・・
サビに対応できていれば、
耐候性も耐久性も
そして、美観も長く保たれるだろう。

欠点は・・・
ちょっと無機的で、住宅の素材としては・・・
淋しい。


細田木材の不燃木材・・・住宅外壁に使えるか?

2017-09-02 | 建材
不燃木材のメーカーサイトから
不燃木材を検証してみる。
今回は、細田木材工業(株)のサイトを覗いてみる。

不燃木材はホウ素系(ホウ砂・ホウ酸 等)や、
リン酸系(リン酸アンモニューム 等)の、
不燃薬剤を木材に注入して、
製造される建築材料とある。

商品構成としては、
一般的不燃木材として・・・セーフティー不燃、NF・WOOD
低吸湿性不燃木材として・・エフネン655
がある。

なぜ二種類あるか?

一般的不燃木材は、外壁に使えないからだ。
理由は・・溶脱(べたつき、液だれ)や、
     白華(木材表面に薬剤が結晶化して、白くなる現象)が起きて、
木材の美観を、損ねるからだ。

この材料は、内装制限のかかる屋内の壁・天井に使用する
製品のようだ。

屋外で使用するには、湿潤木材では耐候性に
劣るのだろう。

屋外用として開発したのが、
低吸湿性不燃木材のようだ。

それでも、単材としての使用は不可として、
油性ウレタン樹脂系塗料を塗ることを、
推奨している。

因みに・・不燃木材の価格は、

セーフティー不燃、NF・WOOD の
スギ(羽目板 本実加工)3650×105×15 で、23,300円/㎡。

エフネン655 の
スギ(羽目板 本実加工)3650×105×15 で、31,000円/㎡。

と、ある。

細田木材工業(株)は創業昭和6年で、
製材から出発して、一貫した木材の加工・乾燥・塗装の、
専門工場とある。