手助けサークル。家造りを自力でやりたい。 ちょっとしたアドバイスと助力を得て、 自分の家を持つ。

ミッドセンチュリーに生まれた世代が、次のステップを
見据えて“終の棲家”を作る。ミステリアスな家が
できるか?

解りにくいことは・・・絵にしてみよう!

2011-11-27 | 家造り
いろいろ書いてみたが解りにくい。

ヘッドボードの取り付けを絵に描いてみる。


          


          ライフスタイル23


壁に取り付けた桟木に・・・ヘッドボードを引っ掛ける。


ヘッドボードの裏側を下段に書いたので、

少しはイメージしていただけたか?



ヘッドボードを自分で作ろう!

2011-11-26 | 家造り
ベッドのヘッドボードを自作。

ベッドを買うと、ヘッドボードは一体になって付いている。

オリジナルのヘッドボードを自作するなんて、考えたことは無い。


しかし、ホテルのベッドは、

ベッドメーキングを楽にするため、

ヘッドボードはベット本体には付いておらず、壁についている。

マット部分を部屋の中央に引き出して、

ベットメーキングをする。


この理屈で考えれば、棚を吊ったり飾りをつけたり・・・

オリジナルのヘッドボードを手に入れることが可能。


           


           ライフスタイル22

左上にヘッドボードを正面から見た図(右端部分)を記載。

棚板とベッドの位置関係がわかるだろうか?

左下には平面図を。


右側に・・・壁に引っ掛かるヘッドボードの断面図を掲載。

壁に取り付けた桟木に、ヘッドボードを上から乗せこむだけ!

簡単ヘッドボードの出来上がり。

寝室のヘッドボード側を見る

2011-11-20 | 家造り
寝室の中を覗いてみよう。

寝室に入ったとき、まず目に入る光景は・・・



          


          ライフスタイル21

正面に見える壁は、東側の壁。

こちらの面から、朝陽が差し込む。

幅60cm高さ1.2mの窓を二ヶ所設けた。

縦軸回転窓で、通風に役立つ。


ベッドのヘッドボード天板の高さは90cm。

メガネ・小物を置くにはチョッと高いので、下に一段追加した。

天板には読書用のスタンドをセット。

これで、寝床の中で本が読める。


ヘッドボードの上部には、好きなリトグラフでも掛けるか・・・


部屋の色味は・・・

ヘッドボードと床に天然木を使用して、

壁と天井は、ほぼ白に近い色味で統一。


シンプルライフを感じさせる。

壁の位置を考慮しながら間取りを検証

2011-11-19 | 家造り
木造住宅では、壁の位置と壁量を考慮して

プランを検討しなければならない。

壁をたくさん取れば、地震に対して安全な建物ができるが、

閉鎖的で環境が悪い。


開口と壁のバランス・・・

建物全体に壁をバランスよく配置するすることを頭の片隅に



          


          ライフスタイル20


寝室の計画をした。


右上に建物全体のプランを記載。

今回はハッチをした右上の寝室を、左側に拡大して示す。


寝室の広さは8帖。夫婦で生活するには・・・寝室の大きさとしては充分。


足元にはコンソールテーブルを配して、テレビを乗せる。

テーブルに設けた収納には、小物のほかに貴重品もしまえる。


枕元にはスタンドを載せるライティングテ-ブル。

ホテルライクなインテリアになるだろう。


寝室の隣にはウォークインクロゼット。

洋服類の収納幅としては1.8m。

下着類の収納キャビネット(90cm幅)を反対側に設けた。


女性のウォークインクロゼット内にはドレッサーを置いて、化粧や着替え室になる。

男性のウォークインクロゼット内にはデスクを置いて、ワーキングコーナーとした。


ドレッサー、デスクを置かなければ、3.6m幅のクロゼットがそれぞれ持てる。


ライフスタイルに合わせた間取りにしよう。

木造では間取りと構造を一緒に検討する

2011-11-13 | 家造り
木造建築では、間取りを考えながら・・・・

構造を決めていく。


今回は、在来軸組構法と呼ばれる・・・

ごく一般の構法で検討してみよう。


           


           ライフスタイル19


間取りが決まったら、壁をつけられる位置を決める。


右上に間取りを示す。


隣地側には壁面を十分取れるが、中庭側は見通しを確保するため

ガラスの開口とした。


左上に壁の位置を仮書きする。

どうしても開口を設けたい位置に丸を描く。

・キッチンから外を見ながら料理をしたい!

・浴室には換気と自然採光の窓を!

・玄関脇のパウダーコーナーには小窓を!

・ベッドルームには朝陽の差し込む窓を!


色々・・・夢をかなえる開口が必要になる。


次に・・・柱の位置を決めよう。

1.8mごとに柱を設けた。

フレームがすっきり見えるプランは、構造的にも無駄の無いプランといえる。

左下に柱位置を記す。


大筋を決めたら、プランの詳細に合わせて開口を決める。

壁位置のバランスが崩れたら、

プランに戻って・・・再検討。

この繰り返しが、木造の設計過程となる。

屋内空間を、素直に外観に・・・

2011-11-06 | 家造り
片流れの内部空間を素直に形にすると・・・


          


          ライフスタイル18


このような形になろうか?


片流れの屋根勾配が、そのまま外観として現れる。

南面の道路から見ると、左右対象形に片流れの屋根勾配が・・・


中央は奥に向かって空間が伸びる。


素直さが形に表れる。


反面・・・ミステリアスな部分が減少。

建物の面白みは、どちらが勝るか?


外観からは、内部の様子がわからない。

中に入って、新たな驚きを覚える。


住宅ならではの面白さではないだろうか?

建物の外観・・・道路から見ると

2011-11-05 | 家造り
建物の外観は・・・


屋根が中庭側へ片流れなので、

この形を外観として表現するか、

シンプルな外観に纏め上げるか・・・



            


            ライフスタイル17


上段には道路から見た南立面を。

下段には左側に道路を配した断面を記した。


断面の左端・・・エントランス部分には、庇が掛かっている。

正面に玄関ドア。

オーバースライダー(ガレージドア)に仕切られた右側が、中庭。ここが、エンジョイ空間。


庇の上に設けたのが、パラペット。

これを設置することで、外観はシンプルな形態になる。

 
上段の立面中に記載した点線が、勾配屋根の位置。

水下から水上まで90センチの高低差がある。


纏まりの良いケーキ箱立面になった。