とんど焼きは、正月飾りなどを焼いて無病息災や五穀豊穣を祈る1月の恒例行事で、全国各地で行われている。隣接する寝屋川市の高倉地域では行事が一時途絶えたあと、14年前に地元の人たちが復活させ、その象徴として、稲わらと竹を使って「干支とんど」と呼ばれる大きな飾りを作るようになった。来年の干支のへびをモチーフに作られ、寝屋川市役所で展示が始まった。私は11月17日、打上川治水緑地でのイベント【ねやがわパーク事業】月見とランタンの夕べの会場で初めて見た。高さはおよそ2.5メートルで、大きく開けた口の中に鋭い牙や長い舌があるのが特徴で、躍動感のある姿に仕上がっていた。思いがけない出合いに驚いた。
先日、ジムで寝屋川公園駅の駅前に飾っているという話を聞いたので近くのスーパーに買い物に行くついでに立ち寄ってみた。自転車で10分余りである。打上川治水緑地は芝生広場で広いので大きく感じなかったが、ロータリー脇の商店街の前に置かれると迫力があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/54/3d1831e8e56bfd980afd5d9bab36b1dc.jpg)
帰りは寝屋川公園の中を通り抜けた。サザンカや落ち葉風景が楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/91abd49b07c593af4ad688b337d48fa4.jpg)
高倉の干支とんどは12月中旬にホームグランドの田んぼに飾られライトアップされ、年明けの1月12日にとんど焼きとなる。
先日、ジムで寝屋川公園駅の駅前に飾っているという話を聞いたので近くのスーパーに買い物に行くついでに立ち寄ってみた。自転車で10分余りである。打上川治水緑地は芝生広場で広いので大きく感じなかったが、ロータリー脇の商店街の前に置かれると迫力があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/4fd33e59f019b34ee52856e7c9c66803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0e/51c439965e3fe9c21527260561e3b629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/0bb7b5770eaa50a39f64c89a9d414bfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/54/3d1831e8e56bfd980afd5d9bab36b1dc.jpg)
帰りは寝屋川公園の中を通り抜けた。サザンカや落ち葉風景が楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/67/deee1df1abe57f76bc893784d58bc250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/91abd49b07c593af4ad688b337d48fa4.jpg)
高倉の干支とんどは12月中旬にホームグランドの田んぼに飾られライトアップされ、年明けの1月12日にとんど焼きとなる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます