座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

正ちゃんに庭のお花を★みんなのサイズ

2022-12-13 23:07:46 | 正ちゃんに庭のお花を

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

 

キンセンカがきれいだったのでちゃんに。

たくさん咲いているので、レモンマリーゴールドも。

レモンマリーゴールドが奥に引っ込んで
しまっていたので、やり変えたら、もっと変に
なりました。 
なので元の写真で。

白い花はデュランタ
ホントはもっと大きな(花穂が長い)お花ですが
寒くなって花も葉も傷んでしまいました。
これは少し前に剪定した時に花瓶に
生けていたものを使いました。
グレーの葉は、ユーカリ・グニーです。

上から見ると少しはましでしょうか。
まあ、庭の植物だけを使って活けるというのが
ミソなので、笑って見てやってくださいね~

ちゃん、そのうちもっと上手にになるから
待っててね。

             

もんきちくんの大きさはどれくらいかと複数の
方からコメントをいただきました。
サザンカの花にくらべて、もんきちくんが小さく
見えるとも。
どうやって吊るしているのかとのご質問も。

うさぎガーデンサザンカ、けっこう大きい
のです(上の写真)。直径10~11cm
くらいあります。
もんきちくんのサイズをご紹介。ついでにほかの
マスコットたちもご覧くださいね。

もんきちくんは、23cm四方に収まる
くらいの大きさです。

つかまっている枝にひもが付いていて
それをS字フックで木の枝などにひっかけて
吊るしています。

ぶらんこリスの笑吉くんも同じようにして
吊るします。笑吉くんは12cm。

お花の写真もこんなものがちょっと入ると
また違って見えたりして楽しいので、
以前はよく登場してもらっていました。

リクガメの大吉くんはこんな大きさ。14cm。

見た人ラッキー!の大吉くんですよ~

ずっとご無沙汰でしたが、うさぎのガンバちゃん。
14cmです。

来年に備えて、最近新しく仲間入りした
白うさぎさん。名前はまだありません。
鉢の中は穴掘りクマさん。

お耳の先の塗料が剥げているので、塗って
からと思っていたのですが、久々の登場。
番猫のみさとちゃん。
みさとちゃんは、本物の猫とほぼ実物大なので、
庭に置いておくとマスコットだということを
忘れて、おっ!とびっくりすることがあります。
100均のペット用の首輪をつけています。

他にも友人にいただいたものなど、
いくつかありますが、今日はこのへんで。
これからは、また時々出演してもらおうと
思いますので、どうぞよろしくお願いします。

         

くまが早く帰ってきたので、勝手口の方へ
移したい大きな鉢植えを運んでもらいました。

くまちゃん、運んでくれないかなあ・・・」
と言ったら、
「そういう時だけ、猫なで声出して」とかなんとか
ぶつぶつ言いながら運んでいたので、
くまちゃん、力持ち~
お金はないけど力持ち~♪」
と、歌ってやりました~(いじわるうさぎ

ちなみに、うちでは、ふだんもくまのことを
くまと呼んでいます。
私の機嫌がよい時やお願いごとをするときは
「ちゃん」が付きます(笑)

今日は今からどうしてもやらないといけない
ことがあります。そういう時や嫌なことがあった
時は、ちゃんのこの動画を見ます。
もう、何度もご紹介していますが、
よかったら皆さんもご覧くださいね。

        

何だか元気が出ませんか?

 
             

「アイちゃんの小道」に落ち葉、
モミジが散り始めました。

黒いベンチのコーナーでは、鉄砲ユリがもう
こんなに大きくなっています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんに庭のお花を★後片付け着々

2022-09-20 23:39:15 | 正ちゃんに庭のお花を

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」


台風14号の被害に遭われた皆さまに
お見舞い申し上げます。

夕暮れの田んぼでお散歩するちゃん。
彼岸花がたくさん咲いていました。
最近ではこういう風景もなかなか見られなく
なりました。

              

台風前に庭でカットしたお花たちです。

ちゃんにお供えしました。
ちょうど3つだけ咲いていたマヌウメイアン

以前から活けてみたいなと思っていたダンギク
合わせて・・・

白花のユーパトリウムセンニチコウ
入れました。

切り戻したラベンダーセージのきれいなお花が
少しだけあったのでそれも入れて・・・

こんな感じになりました。

いつもの自己流でおかしなところもありますが、
くまに見せたらきれいだと喜びました。
ちゃんのお花というと、何でも喜ぶみたい(笑)
実際には別の場所にお供えしていますが、
ちゃんのお花の写真はいつも、お友達が
描いてくれた絵の前で撮っています。

           

 < 思い出写真館 >

ちゃんのお散歩の途中で白いタデの花を
見つけました。

白花イヌタデ?
気をつけて見ていますが、あの時以来、
見つけることがなくて残念です。
ちゃんのおかげで、ほんとにいろいろな
野の花と出会うことができたなあと思います。

                

今回の台風では、幸いなことに家の建物には
全く被害がありませんでした。
屋根の上のアンテナです。
光回線を使うようになって、アンテナは不要に
なったのですが、何かの時のためにと、まだ
残してあります。
これを取り付けた電気屋さんが、自分が取り付けた
アンテナは、今までどんな台風でも倒れたことが
ないと自慢しておられたのですが、今回も
倒れませんでした。

台風被害のお見舞いコメントをありがとう
ございます。
うさぎガーデンの被害を自分のことのように
心配していただき、ほんとうに
ありがとうございます。
皆さんミモザのことを残念がってくださって、
あのミモザが、皆さんの心にもとても
印象に残っていたのだと知り、何とかして折れ
ないようにできなかったのだろうかと、改めて
悔やまれます。
このアンテナのように力関係を考えて、ロープで
引っ張ってみるとか・・・
まあ、木の高さもありすぎだったし、引っ張る
先もなかったのではありますが・・・
来年からは2代目ミモザに頑張ってもらいますね。

今日は台風も去ったのに一日強い風が吹き続け、
傾いたのを起こしていたコキアもまた傾きました。

黒いベンチのコーナーで、風を気にしながら、
大急ぎで倒れこんだモッコウバラの枝や
ブラックベリーの伸びた枝の整理をしました。

モッコウバラの中にハチの巣がありました。
中は空っぽでしたが、いつ作ったのでしょう。
全然気がつきませんでした。危ないですね。

ついでに周りの植物も切り戻しました。

気になっていた草取りもして、すっきり~

写真ではあまりわかりませんが、ベンチの後ろの
モッコウバラも、横のブラックベリー
かなり傾いているので、ここはもう一度
しっかり支えるように何か考えたいと
思っています。

剪定ゴミはしばらく置いて量を減らしてから
袋詰めしようと思います。

ヤブランの花がさいています。

こちらの斑入り葉のヤブランにもお花が。

白花彼岸花の横でノカンゾウが咲きました。

今日は終日風が止まず、玄関内に取り込んだ鉢を
出すのは取りやめました。
明日は収まってくれるといいのですが。

とりこんでいる間に、観賞用唐辛子にまた
花が咲き始めました。肥料が効いたかな。
何だか急に気温が下がって、今日は長袖を着て
いても寒いくらいでした。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
皆さん、どうぞご自愛ください。
あ、くまの事故の件ですが、今日、病院に行き
ましたが、今のところは問題はないようです。
ご心配ありがとうございました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんに庭のお花を★いつも一緒

2022-08-15 22:20:38 | 正ちゃんに庭のお花を

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「夏のリース」

今日も猛暑のうさぎガーデンでした。

昨日植えたニチニチソウヒャクニチソウ
くたっとしていたので、木陰に移動しました。
根付くまでしばらくここに置いておきます。

昨夕の「夕暮れ庭仕事」はこのレンガの小道の
両側のサルビアがまたうっそうとしてきたので、
切り戻して丈をだいぶ低くしました。

◆初めて訪問してくださった皆さんへ
昼間は危険な暑さのうさぎガーデンです。
夕方、日が落ちて少し気温が下がる頃からやって
いる庭仕事のことを「夕暮れ庭仕事」と
呼んでいます。

メドーセージも切り戻しました。
もう少しカットしてもよかったかな。
いつも思い切りが悪くて失敗するような・・・

ひょろひょろになっていたチェリーセージ
枝がしっかりしているところまで切り戻しました。

くまは、芝生の草取りや縁切り。
暗くなるまで二人で頑張りましたが、昨日は
日が落ちても一向に涼しくならず、仕事は
思うようにはかどりませんでした。
また明日から2日間くまが休みなので、
がんばります。がんばってもらいます。

「KUMA花壇」の縁に植えている
赤い八重咲きマツバボタン

春から植えているのに、やっと今頃になって
たくさん咲き始めました。

「南の庭」の鉢に植えている一重の
大輪松葉ボタンとはずいぶん雰囲気が違いますが
こちらも好きです。

              

お盆ですし、ちゃんに何かお花を活けたいと
思いましたが今、活けられるようなお花が
少なくて、使えそうなのは・・・

ルドベキアタカオと・・・

秋色になっているアジサイ・西安と・・・

シロタエギクと・・・

メキシカンライオンズイヤーが少しだけ・・・

それらを何とか合わせてみました。

相変わらず下手くそですが、こんな感じに
なりました~

            

< 思い出写真館 >

何度かご紹介したと思いますが、なんだか
ちゃんと一緒の写真を載せたくて・・・

海岸でサッカーして遊びました。

誰かが砂浜に描き残したハートの中で。

いつも一緒にいるよね、ちゃん。

 

             

猛暑の中、南の外回りでオレンジ色のランタナ
元気いっぱい。

こんな場所の前で咲いています。
ウサギさんが4匹、何やら相談中。左端に
ちらっとクマさんの耳が見えます。

内側からの写真ですが、このカイズカ
ウサギさんが上のようになりました。
最初は5匹でしたが、そのうち一匹は
クマさんに変身(笑)


今から水やりしてきま~す。
◆注・・水やりは、本来は朝したほうがよいそうですが、
    私は朝はできないので。


それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花に冷房★正ちゃんに庭のお花を

2022-08-02 21:13:41 | 正ちゃんに庭のお花を

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

今日はもう外には出られない暑さです。
元気のないお花や、危なそうなお花を
玄関内に取り込みました。冷房をつけています。
あ、玄関に冷房はありません。
そんなリッチな家ではありません。
玄関から仕切りなしで続いている部屋が今は
私の作業部屋になっていて、何年か前に奮発して
エアコンをつけました。
白い可愛いお花はニチニチソウ・フェアリー
スター
ニチニチソウはいかにも夏の花という
感じですが、あまりに暑いのは苦手のようです。
水やりのかげんも、意外に難しいです。
別の品種も、枯れるか、くたっとなっています。
雪の日などに玄関内に鉢を取り込んだことは
ありますが、夏にも取り込むことになるとは
思いませんでした。

空が・・・
違いますよね。
暑さはいったい、いつまで続くのでしょうか。

それにしても、ミモザ、すごい!
夏が越せるかと心配しましたが、今のところは
この通り、もりもりです。

植物に元気をもらうとか、もらったとか書くのは、
自分で書きながらも、何となく軽々しい
気がして、あまり好きではないのですが、
これはもう、元気なんて言葉では表せなくて、
ほんとうになんと言ったらいいのか、言葉が
見つからないです。
よくぞ、生きていてくれていると・・・
水脈?水路?が繋がっているのでしょうか。

追記・・・樹木には水分を通す役割を担っている
     導管という組織があるということです。

花芽です。たくさんあります。

            

< 思い出写真館 >

サッカーして元気に遊んでいたころの
写真です。夕暮れの海岸で。

ちゃん、真剣。ボールから目を離しません。

砂まみれのちゃん。


 

一つ、二つ、自分にとって嫌なコメントが来た
からといって、何をたいそうに・・・
ブロガーって、自分がやったことやブログに
書いたことはすっかり忘れる人が多くて・・・
あまりにつらいことや悲しいこと、
悲惨な内容の記事は、読んだ人の心にも深い傷を
残すことがあるので、私はできるだけ書かない
ようにしています。
読者がそのようにならない文章力も、表現力も
私は持ち合わせていないので。
ランキングに参加しているブログでもありますし、
自分の気持ちが軽くなればいいというような
問題ではない気がしています。
何でもここに吐き出して・・・なんて簡単に言う
人は、本当に心配なんかしていません。

公開しませんでしたが、当ブログには、昔、
ブログをやめろという強迫コメントなども
何回か来たことがあります。
今なら、脅迫とかは警察も動くようですけど。
具体的に書くと、真似する輩がいてどなたかに
被害が及ぶといけませんので書きませんが、
当時、承認制はありましたが、事情も知らない
無責任な大量のコメントが来てあまりに
ひどい状態だったので、ブログの関係先に何とか
してほしいと訴えましたが無視されました。
にほんブログ村だけ、村長から善処するという
ような内容のメールが来ましたが、どんどん
ひどくなりましたから、多分、何もして
くれなかったのだと思います(笑)
だって、当時は(今もありますが)ブログ村の
ランキングのブログ一覧のすぐ横には、
「注目記事」などという一覧が載っていて(その
選定基準はあきらかにされていません)
相手が悪意で、どんどん記事を書いていけば、
おのずとその一覧にも次々に載るわけで・・・
載っていれば、読者は当然、見るわけで・・・
見れば誤解する人もまたどんどん
増えるわけで・・・
そんなこともあったので、私の運営側に対する
不信感は、今も大きいです(笑)
何にしても当時からずっと今まで見てくださって
変わらず応援して下さる方が何人もおられるのは
ほんとうにありがたく感謝しています。

               

ちゃんに庭のお花を活けました。

相変わらずへたくそな出来栄えですが、
くまに見てもらったら、いいというので載せます。

全部庭のお花です。


何がプレミアムかわからないプレミアム千日紅と


緑のとどっちにしようかと迷いましたが、
白がきれいだったので持たないかもしれませんが
白いアナベルを使いました。

わずかに咲いているバラも少し入れて。
ユーパトリウムがもう少しあったらよかったの
ですが、まだ咲き始めたばかりです。

何となく、可愛くまとまったでしょうか。

         
今日はくまが休みです。
昨夜から少し、体調が悪くて起きたらすぐ
お昼ご飯の支度でした。
遅くなってもくまは何も言いませんが(怖くて
言えない?)ただじっと待っていられるのも
プレッシャーかも~

あ、それから何度も電話してコロナワクチン
接種の予約は取ることができました。3回目です。
かかりつけの病院で受けます。
電話に出た不愛想な看護士さんが、キャンセルは
できませんからと。
まだ日にちがだいぶあるので、体調がよくなる
ように気をつけたいと思います。

まだまだ猛暑がつづくようなので、皆さんも
体調を崩されないよう、どうぞご自愛くださいね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉突きガーデニング★正ちゃんに庭のお花を

2022-04-15 23:26:32 | 正ちゃんに庭のお花を

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」


今日もお天気が悪くて雨が降ったりやんだりでした。

今日のモッコウバラの様子です。

アーチのタイム・ロンギカウリス

そのアーチでクレマチスが咲き始めました。
ジョセフィーヌです。まだ半開き。

「東の庭」の花壇では、昨年初めて植えた
サルビア・ミラージュの花がぽつぽつと
咲き始めました。

チェリーセージによく似たお花ですが、
丈が低いようです。
違いがいまひとつよくわかりません。

 

            

昨日、ご紹介した紅姫シャリンバイ

花の壁にしています。
後ろは土や肥料など倉庫に入りきれなかった
ものを置いています。
裏側は今、あんまりひどい状態なので、
今度片付けてからお見せしますね。

で、写真を撮っていたら矢印の部分が
気になってしかたありません。
カイズカの枝が枯れているので、後ろの
ガラクタが丸見えです。

何か植えられるものはないかとさがしたのですが、
このアジサイくらいしかなくて・・・
また、穴掘りです(笑)

何とか収まりました。

で、アジサイを抜いたら、今度は後ろの
給湯器の配管などが丸見えになってしまって
しかたないので大株になっていた千日小坊
また移植。

で、矢印のところから持ってきたので、今度は
ここが空いてしまったのですが、くたびれて
しまったので、今日はここまでに。
ここは空いていても、後ろの花壇をきれいにすれば
別におかしくはないかなと。

と、いうわけで、今日はまたしても、
ブロ友さんの間で「玉突きガーデニング」などと
呼んでいるようなことになってしまって、
日が暮れました~(笑)
なんとか壁の穴は塞がったので、やれやれです。

             

これもキンセンカです。可愛いでしょう。
アイボリープリンセス
種蒔き苗が思うように育てられなくて、今やっと
咲き始めたところです。
今日はちゃんにキンセンカを生けたので、
これも入れたかったのですが、まだ半開きが
一つだけなので、カットできなくて残念でした。

「菜園内花壇」の黄色とオレンジのキンセンカ

「北の通路」で、細々咲いているマーガレット
使って自己流アレンジ。
このマーガレットは2年目の株です。
日当たり悪く、肥料も入れ忘れて小さいですが、
健気に咲いています。

暗いニュースばかりなので、明るいお花が
生けたくなって・・・

カテゴリー「正ちゃんに庭のお花を」では
庭のお花だけを使って生けたちゃんのお供えのお花を
ご紹介しています。

可愛くまとめました。

明日もまたがんばりましょう!

           

< 思い出写真館 >

寝ている姿が可愛くて、
つい、声をかけてしまうのでした。

しょうちゃん・・・
何だかちょっと迷惑そうだけど、いつも
ちゃんと顔を上げてくれました。

頭にアンテナ立ってるよ~

      

以前から植えているチェリーセージの花も
咲き始めました。

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気色のお花たち★正ちゃんに庭のお花を

2022-03-24 22:00:32 | 正ちゃんに庭のお花を

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」

「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

 

< 思い出写真館 >

どーんと可愛いちゃんをどうぞ!



                    


オステオスペルマム・ブルーアイズビューティー

「東の庭」の花壇に植えていますが、お花は
まだ一つ二つだったと思っていたのに、
いつの間に咲いたの?って感じです。

可愛くて大好きなオステオスペルマム
それに今まで植えたオステオスペルマムの中では
いちばん丈夫で花付き抜群。
昨年の株を挿し木したり株分けしたものです。

花壇の奥にはラナンキュラスラックス
反対側(奥から)見ています。

名前がわかりませんが、このラナンキュラス
ラックス
、とっても可愛いです。

でも、もう虫食い(矢印)が・・・
この黄色が毎年なぜかいちばんやられます。

ラナンキュラスラックス・ティーバ

クレマチスの色に合わせてアーチのそばに
植えたのですが、この分ではクレマチスが咲く前に
終わってしまいそう。ゆっくり咲いて~

        

くまが夕食の後片付けをやってくれた(運ぶだけ
ですが)のですが、いつも、マヨネーズとか
ケチャップとか、おかずの残りの生ものとか、
冷蔵庫に入れないといけないものが必ず
テーブルの上に残っています。必ずです。
何度注意しても残っています。
なぜいつもひとつだけ残すのか不思議。
もう~、嫌がらせか!って、さっきも怒ったけど、 
本人はへらっと笑っています。

                

キンセンカがきれいなので、ちゃんにお供え。

オレンジと黄色の二色あります。

いっしょに、キンギョソウの赤と、

このオレンジがかった濃いピンクを合わせました。

あとノースポールも少し。

アプローチのノースポール
日当たりのよいところからどんどん
大きくなっていきます。

ノースポールは天道生えを移植したものです。

他のお花を少し入れたら、またすっかり別の印象の
キンセンカになりました。

可愛いキンセンカちゃんは気に入って
くれたでしょうか。

ちゃんのお花は、カテゴリー「正ちゃんに庭のお花を」に
載せて
います。           

今夜の記事は、元気色のお花たちを
集めてみました~

それでは、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙のアレンジ<正ちゃんに庭のお花を>

2022-03-16 00:19:42 | 正ちゃんに庭のお花を

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」

「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」


< 思い出写真館 >



心が重い時は、元気なちゃんをご覧くださいね。

くまと神社のグラウンドでサッカー。

ボールから目を離さないちゃん。真剣です。

ちゃん、猛ダッシュ。



            

オステオスペルマム・ブルーアイズビューティー
が、咲き始めました。

短く切り戻していました。
たくさんの蕾が力強く上がってきました。
パープルなのになぜブルーなのか、まだ謎のま
まです。
ピンクアイズビューティーというのも
あるんですよ。園芸店で見たのは、芯の部分が
ピンクというより赤紫のような色のシックな
お花でした。

              

庭の水仙をアレンジしてちゃんに。

フルハウスの名札がついていた水仙。

こちらはサラオと書いてあった水仙。

香りのよいエルリッチャー

ミニ水仙・ティタティタ

カットしていてふと気がつきました。
一本の茎にお花は一つかと思っていたら・・・
ふたつあるものがありました。

こちらは3つです。
何年も植えていますが、今まで気が
つきませんでした。

大きな水仙の間にティタティタエルリッチャー
入れていきました。枠入りの花瓶に生けました。

白い大きな水仙はラッパ咲水仙・マウントフット
この間、記憶が飛んでいると書きましたが、
菜園の隅に植えたのを思い出しました。
オレンジが入った八重咲きは、名前が
わかりませんが、以前たくさんあって消えかかって
いたので同じ菜園の隅に移植したものだと、これも
思い出しました。ああ、すっきりした~(笑)

エルリッチャーのよい香りに包まれながら
たくさんのきれいな水仙を生けることができて
幸せな時間を過ごしました。

ちゃん、水仙、きれいね。

ちゃん、喜んでくれたでしょうか?

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
               
 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサスについて★正ちゃんに庭のお花を

2022-03-10 13:53:00 | 正ちゃんに庭のお花を

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「花束のようなミモザのスワッグ」

毎朝テレビをつけるのが怖いです。
ウクライナの悲惨な映像は、近い未来の日本の姿を
見せつけられているような気がします。
せめてブログには、できるだけ明るい話題を
載せていくようにしたいと思います。

          

< 今日のお弁当 > 

今日のくまのお弁当です。
ご飯のケースの左側は、このあたりでは、
ギョロッケ(魚ろっけ)と呼ばれている魚の
練り物をフライにしたもの。
スーパーやかまぼこ店などで売られています。
メインのおかずは厚揚げと牛肉の煮物。

            

義母の家からもらってきた松葉ボタン
冬を越しました。霜がかからないよう
ハゴロモジャスモンが茂ったトレリスの後ろの
軒下に置いていましたが、暖かくなったので
こちらに持ってきました。

マツバギクは寒さに強くて鉢植のまま外に置いた
ものも元気にしていますが、マツバボタン
いつも寒くなると枯れてしまうので、冬越し
できるとは思っていませんでした。
でも、どなたかのブログで軒下で冬越しさせて
おられるのを見たのでやってみました。
またこれを挿し芽して増やしてみようと
思っています。

<追記>
よかったらこちらの過去記事もどうぞ。↓
「どれが仲間?マツバギクとマツバボタンとポーチュラカ」

植木鉢人形のコーナー。
ビオラキンギョソウが満開になる前に、後ろの
アロエの花は終わってしまいそうです。

手前の青々とした葉はアガパンサス

アガパンサスは、この地に移ってくる前から
育てていて、ここではもう20年以上になります。
アガパンサスにもいくつかの品種があって
冬に地上部が枯れるものと残るものがあります。
うさぎガーデンのは残ります。
枯れるものは寒さには強いらしいのですが、葉が
残るものは、耐暑性はありますが、寒さに対しては
それほどではありません。
その土地や気候にもよると思うので、一概には
言えませんが、寒さに弱いタイプのものを葉が
汚いからとチョンチョンにカットしてしまうと、
株のためにはあまりよくないのではないかと
私は思います。
それに、一株だけならまあいいですが、
何株かある場合、せっかくの庭の風景も
台無しになります。

例えばカレックスのように刈り込んでも、こんな
風に可愛らしくというか、それなりに恰好がつく
(ポール・スミザーさんの動画を見てやりました)
場合はいいですが、アガパンサスはなかなか
こんなきれいな感じにはなりませんし、花芽が
出る部分もカットしてしまう恐れもあります。

なので、私は枯れたり汚くなったりした葉だけを
取り除いています。
一見面倒なようですが、目についた時に少しでも
やっていくようにすれば、パンジーやビオラの
花ガラ摘みと同じです。
庭をきれいに維持するためには、やはり多少の
労力はやむを得ないと思います。
そしてそのままでは根詰まりしてお花が少なくなる
原因にもなるので、時々株分けしています。
アガパンサスの株分けの時期は、3月、4月です。
今からですね。
近く株分けする予定なので、また載せたいと
思います。

アガパンサスについては、これまでも、何度も
ご紹介していますが、たまたまこの過去記事を
見つけたので、リンクしておきます。
私のやり方でもお花はたくさん咲いていることが
わかると思います。
良かったらご覧ください。↓
「アナベルとアガパンサスの庭<2020>」

アガパンサスが並んだ先にあるのはこの
パンジーたちです。


            

昨日カットしたミモザ

ちゃんにお供えしました。
まだ短いので、思うように活けられません
でしたが、オステオスペルマムも入れました。
庭の植物だけを使うことにしていますし、
せっかくなので、育てていないとできない
組合せにと。

使ったのはこのオステオスペルマム3D
カットするのはまだ少し早かったのですが、
これはちゃんのために植えたお花なので。

こちらの鉢植のオステオスペルマムのお花も
入れました。

バランスはいまいちですが、最初に咲いたお花を
ちゃんにと思っていたので、お供えできて
よかったです。
          

 < 思い出写真館 >

ちゃん、何がうれしかったの?
いい匂い? オキザリス見つけたから?

このころは、ユキヤナギのあたりに
ムスカリを植えていました(左端)。その後、
ユキヤナギが大株になったので、
「KUMA花壇」に移植しました。
ちゃんの写真の中にはうさぎガーデンの歴史も
いっぱい詰まっています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

   両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅で見た珍しい実★正ちゃんに庭のお花を

2022-01-10 14:39:50 | 正ちゃんに庭のお花を

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」

 

北国の皆さんには申し訳ないような青空です。

今日のミモザ。まだこんな感じです。
この枝を観察ポイントにしていきます。

「花・ガーデニング」のランキングが2日ほど
やっと上と1000ポイント台の差になって
いたので、また、きっとこんなことになると思い、
応援をお願いしていたのですが・・・
ほんとにちっぽけな世界なんですが、ランキング、
特にここの「花・ガーデニング」の世界は、
世の中の縮図だなあと、10年以上参加してきて
つくづく思います。(時々嫌気がさします)
ベスト10内のブログは、一般の読者だけでなく
かって私もそうであったように、下位のブログの
方たちが皆、注目しておられると思います。
毎日の更新は大変ではありますが、どんな時でも
なりふりかまわずというような内容にだけは
私は、したくないと思っています。

ミモザの木の手前にあるのは、花梅です。

ピンボケですが、花芽です。
お花が咲くのはいつも普通の梅が咲いた後に
なります。

         

< 思い出写真館 >

初日の出ではありませんが、2018年の
お正月旅行で車中泊した宮崎県の
道の駅フェニックスの朝です。

ちゃんと一緒に寝ることができる車中泊は
私たちにとって、とても幸せな時間でした。

道の駅フェニックス前の海岸で。

このあたりの海岸にも、青島海岸と同じような
鬼の洗濯岩と言われる波板のような岩の海岸が
広がっています。

道の駅フェニックスの周囲は公園になって
いて、南国のお花がいろいろ咲いていました。
その中に白花のエンジェルストランペット
ありました。そこに・・・
矢印をご覧ください。
なんと、実がなっていたのです。
キュウリとヘチマのあいだくらいの大きさ。

後にも先にも、エンジェルストランペットの実を
見たのはここだけです。
以来、うさぎガーデンのエンジェルストランペット
にも、実がならないかなあとつい、期待して見る
のですが、これ以上暑い気候になったら
大変ですね(笑)


             

昨日カットした水仙、ちゃんにお供えしました。

短く折れてしまったのを捨てるのももったい気が
して、うつむいているので活けにくかったですが
いつもの花瓶に。
新しく咲いたイエローチャフルネスちゃんに。

あたりにほのかによい香りが漂っています。

こちらは、ちゃんにではなく、昨年、
東日本大震災で亡くなられた方々とそのご遺族に
捧げたものです。チャフルネスを活けています。
間のお花もうさぎガーデンワスレナグサです。

日付が3月になっているので、やはり
チャフルネスは、まだ咲いていないのが普通の
ようです。イエローチャフルネスが、なぜか
今年は特別早く咲いたのですね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんに庭のお花を<Xmasバージョン>

2021-12-25 22:27:06 | 正ちゃんに庭のお花を

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」


窓からの明るい光でまた違った印象の今日の
ハイビスカス・プレイボーイ
色も少し淡くなりました。

          

 < 思い出写真館 >


おなじみのトナカイちゃん。

はい、もう今年は終わりで~す。
コスプレいつも大変だったね。
ありがとう、ちゃん。

 

             

今日は一日、凍えるような風が吹いていましたが、
パイナップルセージが咲いています。
一つ二つなら、あったように思いますが、
こんなにたくさん遅くまで咲いたのは、初めて
ではないかと思います。

12月の赤です。

 

                 

お昼に庭で写真を撮っていたら、通りかかった
ジョギング姿の男性に声をかけられました。
あの黄色の花の名前はなんですかと。
エンジェルストランペットのことでした。
いつもジョギングで通るたびにきれいだなと
思って見ていたそうです。
見てくれている人がいたんだと思って
ちよっとうれしくなりました。
挿し木できますよと言ったら興味を示されたので、
「アイちゃんの小道」横の分を一本引っこ抜いて
あと大きな枝もカットして差し上げました。
マスクしておられたので、よくわかりません
でしたが、まだ若い方の様でした。うれしそうに
長い枝を抱えてまた走っていかれました。
以前にも、道路工事に来ていた男性にいろいろ
聞かれて、エンジェルストランペットの枝を
差し上げたことがあります。
男性が好むお花なのかしら(笑)

            

 

ちゃんに庭のお花を活けました。

今日はカットできるようなお花は、
パイナップルセージの他は、このサルビア・
イパネマ
くらいしかありませんでした。

使った植物は、クリスマスホーリー
匍匐性コニファー・ブルーパシフィック
ユーカリグニーバロータヤシャブシの実
サルビア・イパネマです。

パイナップルセージではクリスマスホーリーの
赤が生きないかなと思って、イパネマにしましたが
全然目立たなくて失敗。

額縁の中に同じコニファーで小さなリースを作って
入れました。
今日はリースもちょっとブサイクですね。

赤いブリキのサンタとトナカイも飾りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< 追記 >
サルビア・イパネマ
パイナップルセージ

変えて少し手直ししました。

自分では、明るくなって前よりだいぶ
よくなったと
思いますが、いかがでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

玄関内です。
カウンターの向かい側が、倉庫の様です(笑)
全部ガーデニング関係の道具や雑貨。
年内にもう少し片づけます片付ける予定です。

昨日作っていた鶏肉の白ワイン煮込み。煮汁を
かけるのを忘れて写真を撮ってしまいました。

リース、ちょっと傾いています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする