★ご訪問ありがとうございます★
ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物でリースを作る」
★手作りの庭をご紹介しています。
うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)
前の記事もどうぞご覧下さいね ★
風は強いし、雪がちらついて、
寒かったです~
でも、何も防寒対策をしてなかった
「南の庭」中央花壇が気になったので・・・
腐葉土入れてバークチップを置いて、
ちょっと、家に入って戻ってきたら・・・
バタバタと大きな鳥が飛び立ちました。
あの感じでは、多分、ヒヨドリ。
玄関前のチャイニーズホーリーの実を
食べ尽くしてしまったので、今度は
ビオラを狙ったのでしょうか?
群れではありませんでしたが、一羽だけ
というのは、かえってしつこくやって
くるのです。ヒヨドリがビオラを食い
散らすのは、他の方のブログでも見た
ことがあります。
せっかくきれいに咲いているのに、放置
するわけにはいきません。
これでどうだっ!
見た目が悪いですが、ヒヨドリが諦める
まで、しばらくかけておきます。
昨年末、福岡市内の蚤の市に出かけたとき、
ドライフラワーやリースを売っている
お店で、お客の中年女性が、店の人に
花の色がどのくらい持つのかとしつこく
たずねていました。
何ヶ月かとか、いつまでかとか・・・
あまりに追求されるので、店主の若い
女性は言葉に詰まってしまっていました。
私はよほど代わって説明してあげようかと
思いましたが、それならいらないとか
言われたら、営業妨害になってしまうので
黙ってその場を立ち去ったのでした。
ドライフラワーは、植えていた場所や、
カットした時期や、その後の保管場所や
飾る場所の湿度や光など、様々な理由で、
その色も姿も全然変ってくることが
よくあります。
ドライフラワーというのは、生のお花と
違って、その褪色していく過程を楽しむ
お花だと言ってもいいと思います。
生のお花より姿形は長く持つけれど、その
色は永久ではなく、時間の経過と共に
やはり褪せて(変化して)いきます。
ですが、その過程で、思いがけなく美しい
色が現れたり、生花の時には、想像も
しなかったような意外な色が残ったり
することがあるのです。
またそれらの色と色の組み合わせが、生花
の時よりもかえって素敵だったりする
こともよくあって、その自然がもたらして
くれる偶然の色や組み合わせの意外性が
とても不思議で、また楽しいと私は
思っています。
(上の上の写真2枚は、数年前に作った
Xmasリースとスワッグの今)
前置きが長くなりました。
前回カットしてきたユーカリで新作の
リースを作る前に、家の中のあちこちの
壁に飾っている(上の写真はトイレ内)
リースも傷んでいるものが多くなったので、
いくつかリメイクすることにしました。
この2つを作り替えることに。
まずは、左のユーカリとアナベルのリース
から。
もう何年も前のリースなので、色は
すっかり変っていますが、形はユーカリ・
ポポラスの葉が数枚取れてしまっただけ
です。裏の方で一か所だけワイヤーで
留めていました。
バラします。
ユーカリ・ポポラスの葉は、色は変って
いますが、まだしっかりしているので、
捨てずにまた何かに使います。
この籠のドライフラワーは、2024年の
アナベルと、2023年のユーカリ・
ポポラスです。
このように時間差のあるものを一緒に
飾っても色の違いが素敵だったりします。
さて、リース台(ウンリュウヤナギ)の
傷んだ部分は取り除き、ユーカリ・
ポポラスは、この一枝だけ使います。
一枝だけなら、鉢植えのものもカット
できるし、花屋さんでも気軽に買えますね。
ワイヤーで二か所留めました。
グルーガン(接着剤)を使ってもいい
ですが、枝にくっつけるのは意外に
大変だったりするので、私はワイヤーを
使うことが多いです。
枝の間にアナベルを刺し込んでいきます。
昨年のドライです。
庭のシランの実も刺し込みます。
シャリンバイの黒い実の枝を
刺し込んで・・・
差し込んだ根元の部分が隠れるように
リボンをつけて、はみ出た枝をカット。
リボンは茶色のシックなものにして
「大人可愛い」感じに。
バランスを見て、シランの実をもう一本
足しました。
出来上がりです。
次は、もうひとつの古いリースを
作り替えます。
< 思い出写真館 >
節分は、わんこもにゃんこも、ちょっと
大変だったかも~
正ちゃんも、迷惑そうでした。
こんな可愛い鬼さんなら、大歓迎。
伸びているのはスイートピーです。
玄関前のアーチに絡ませる予定。
こちらは「東の庭」のアーチです。
こちらにも植えています。
雪が積もったりしませんように~
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)