★「花・ガーデニング」の応援お願いします★
休日のご訪問ありがとうございます。
年末だというのに体調いまいちで、お昼過ぎまで
起きられないでいたら雨になってしまいました。
あら~、植えなきゃいけない苗が
たくさんあるのに~と、
ぼうっとしたままリビングへ・・・
咲いている!
え、え、えっ? ピンク!
ハイビスカス・ガイア、が咲いていました。
しかもまったくの想定外のきれいなピンクで。
右となりの黄色の蕾が開くのを待っていたの
ですが、左の蕾の方が先に開いていました。
びっくり。でもうれしい♪
何だか元気が出ます。
こっちの蕾もピンクが咲くのでしょうか。
同じ株です。
正ちゃんが逝った翌月だったと思います。
ホームセンターで見た真っ白なお花に正ちゃんを
思い出してしまって買ってきたハイビスカス。
鉢を室内に取り入れておいてよかったです。
このお花、以前珍しい白と黄色のコンビで咲いた
こともあるのです。
ハイビスカスって、思った以上に楽しめる
お花でした。
< 思い出写真館 >
ランプの花壇の前で。この頃には既にこの花壇は
あったんですね。もうあちこち、次々と
いろんなことをしたので、はっきりした年月は
覚えていなくて。
写真で記録されていると、やはりいいなと
思います。ブログを続けてきたのもひとつは
そのためだったのですが・・・
菜園をパトロールの正ちゃん。
この頃は野菜も今よりたくさん育てていました。
手前の緑はスイートバイオレット。
今、減っていますが、こんなに茂っていました。
左に今はないグミの木があります。
レンガの小道を歩く正ちゃん。
コンポスト隠しに月桂樹の剪定枝を立てています。
コンポスト周りにはニラ。
ニラを植えてからコンポスト周辺を掘り返して
荒らす動物?が来なくなりました。
それにしても、このころの庭は何だか殺風景。
このころと比べると、今はずいぶんとよくなった
と、自分では思うのですが。
前回の南天のお正月リースの続きです。
全部巻き終わったところ。
左斜め下の部分が少しボリューム不足にできて
しまいました。なので、この部分に飾りをつけます。
お正月用ピック、6個入り240円。
ワイヤー入りリボン1メートル350円の
一割引きで。
どちらもクリスマス前にご紹介した手芸店で購入。
リボン約1メートルくらい。ピックは4個だけ
使って。
マツボックリと、他にずっと昔100均で何本か
セットで売られていたピックも入れてみました。
市松模様の紅白のリボンとおめでたい鯛。
招福の打ち出の小づちに、来年は経済がうまく
回りますように(家計もね・笑)との願いを
こめて独楽も入れました~
ネット検索すればお正月のリースはたくさん出て
きますが、庭の南天を使って、他にはないリース
をと考えました。
くまはいいと言ってくれたんですが、
あれこれ頭をひねった割にはいまいちかな~
でも、下手でも、毎年年末のひと時に一年を
振り返っていろいろなことを思いながら、
新しい年への希望を込めて、そして庭の植物たちに
感謝しながら作っています。
※南天のリースは茎に弾力があり、また
葉もくたっとならないので、思ったより
作りやすかったです。ボリュームを出すために
他の植物の枝とセットで作るのがポイントです。
昨日、お友達にお年賀(お歳暮が
間に合わなかった~ドジ)の品を送りに行った
お店で見つけた食品。義母に送ろうと、時間が
なかったので、バタバタと選んで買ってきたの
ですが、帰ってよく見たら、なんかどれどれも
とってもおいしそう。
左のお漬物、お漬物日本一決定戦の準グランプリ
ですって。中洲のおでんもおいしいしね。
うちの分も買って来ようっと。
これも一緒に義母に送ります。
年内にもう一度行くつもりだったのですが、
行けなくなってしまったので。
コロナコロナの一年でしたね。
こんな世界になるとは、昨年の今ごろは
全く想像もできませんでした。
来年は、明るい良い年になるよう
願ってやみません。
正ちゃんからのお願い
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが「花・ガーデニング」の
画像のクリックをお願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」