座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

座敷わらし犬がいる庭(1)

2011-02-05 00:02:38 | うさぎガーデン

 

 

今日は立春。今朝もまた、車のフロントガラスが凍りついていたうさくま地方ですが、
昼間は穏やかで暖かい一日となりました。
グズなうさぎも、今まであまりの寒さにやる気が起きなかった外の倉庫の片づ けをするなど、
ようやくごそごそ動き出しました。

上の二枚の写真は昨年春、自宅玄関前のアプローチで撮影したものです。
その時に作成したままアップする機会を逃してしまったこのチューリップの花壇の記事がありましたので、
花の季節にはまだ早いですが、早く暖かい春が来るようにとの願いを込めてアップしたいと思います。

 

玄関前のこの部分をリホームしたいと急に思いたったのは、2009年10月のことでした。
<今日の一枚プラスワン>でご紹介済の写真も混じっていますが、もう一度ご覧くださいね。

海岸から拾ってきて置いていた傷んでしまった流木を除いて、コンクリートの模造枕木を立てました。

 

チューリップの球根やビオラを植えて・・・

2010年、3月、ビオラも広がって、チューリップの蕾が出てきました。

リホームの完成。

失敗したなあと思うのは、色(球根)の種類によってによって高さや伸びる早さがまちまちで
ちょっと雑然となってしまったこと。思っていたものとは全然違う感じになってしまいました。

赤、白、黄色がいいとくまが言うので、その通りに球根を選んだのですが・・・。
くまは、色々な色の花が賑やかに咲いているのが好きなんです。
うさぎの好みとはだいぶ違うので、いつも植えるときに悩みます。

玄関アプローチを挟んでチューリップの花壇の向かい側はこんな感じに。
左側はカレープラント。右は朝霧草です。流木のくぼみには小さなサボテン

4月。暖かくなってチューリップの茎もどんどん伸びて・・・

すぐに散るのかと思ったら、意外に長く持ちました。

    

   後ろに見えるのは前回ご紹介したメタボなピラカンサのトナカイさんです。

    

    それまで、チューリップを植えたことがほとんどなかったので、気がつかなかったのですが・・・ 

     

    花の中をのぞいてみたら、とてもきれいで形もおもしろくて・・・ 

       

    子供のころ学校で作った万華鏡を思い出しました。          

    

 

                       早く花いっぱいの春になりますように。 

 

       いつも応援クリックありがとうございます。
         すみませんが、コメント欄はもうしばらく閉じさせていただきます。


    ランキングに参加    こちらをクリックお願いします→  人気ブログランキングへ  
                    
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬 
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする