雪や雨ですっかり傷んでしまっていたサザンカ。
枯れた花を摘んでおいたら、暖かくなってきたためか、また次々に咲いてくれています。
ちょっと葉の色が悪いですが、今はお花のない南の庭を明るくしてくれています。
実はこれ鉢植え。
北の庭で枯れかかっていたのを、ダメ元で鉢に植えておいたらけっこう大きくなりました。
丸くぼんぼりのように仕立てたいのですが、なかなかうまくいきません。
花が終わったらもう少しカットしてみようと思います。
芝生とコニファーの南の庭です。
先日ダイエットさせたピラカンサのトナカイさんのむこうに茶色に紅葉しているのは・・・
確か「黄金コノテガシワ」だと思いますが・・・
あまり大きくならないはずなのに、もう3メートルを超えているのではないかと思います。
何か別の種類だったのでしょうか・・・
右隣に見えるのは、これもメタボになってしまったヒイラギの孔雀さんです。
こちらは、また別の機会にご紹介しますね。
この黄金コノテガシワ?がどうしてキノコ形なのかというと・・・
照明と郵便物の取り出しに邪魔になるので仕方なくカットしました。
どうせなら、楽しい形にと。
植えたときはこんなに大きくなるなんて思わなかったんです。
うさぎガーデンのコニファーは、どれも予想外に大きくなりました。
成長が遅いので狭い日本の庭向きだと園芸誌に載っていたのですが・・・
12、3年前にうさぎがせっせと植えた数十cmの苗が今ではこんなに大きくなって。
そこそこに広い庭でよかったです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
さて、昨日はくまがお休みでした。昼ごろまで家でごろごろしていたうさぎたちでしたが、
急きょ、思い立ってお弁当を持って出かけることにしました。
寿司海苔の上に雑穀ご飯とあり合わせのものを載せて・・・
卵焼き、しゃけ、シバ漬け、梅干し、豚ミンチのそぼろ、菜花・・・
冷蔵庫の中の残り物を総動員。
半分にたたんで適当に切り、ラップでつつみます。
簡単おにぎりサンドのできあがり。握るより早くできて中身もおかずを兼ねていろいろ。
楽しいですよ~。
まずは、腹ごしらえ。外はまだ寒いので、車の中で食べます。
ボクも~と、モサモサ正ちゃんが顔を出しました。
近くの港で、景色を見ながらおにぎりサンドのランチでした。
さて、これからどこに行こうかな。
※、本日よりコメント欄をまた、開けています。長いことお休みしてごめんなさい。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
次回はまた、庭の植物で作るリースをご紹介する予定です。