お散歩の途中で名前のわからない美しい青い花を見つけました。
おもしろい形の実もついています。花農家の空いている畑の天道生えのようですが・・・
直径3、4cmくらいのかわいい小さなお花がたくさん。
ぼうぼうの雑草の中できれいなブルーが目を惹きます。
追記 このお花の名前は・・・ <ニカンドラ>でした。
ペルー原産・ナス科の半耐寒性一年草・別名オオセンナリ(大千成)、黒ホウズキ
またまた、るなさんに教えていただきました。るなさん、いつもありがとうございます。
隣の畝は、ユリ畑。ここのユリはまだ蕾です。
その隣の畑は・・・
ホウズキです。
赤く色づ いたものもあります。もうすぐ出荷ですね。
毎年、直売所に赤いホウズキが出回るようになると、お盆が近いなあと思います。
その向かいの畑は胡麻畑です。あの胡麻和えのゴマですよ~
背丈よりずっと高くなっていて、背伸びして撮りました。
ゴマの花。
曇っていたので大丈夫かなと思って出てきたけど、日が射してきて暑いね、正ちゃん。
やっぱりお散歩は夜くまさんと行ってね。
こちらはうさぎガーデンの菜園。
オクラの花がきれいです。
ゴーヤが隣のグミの木にツルを伸ばしています。実も花もついてしまっているので、もうそのままに。
菜園はずっと雨が降らないので荒れています。
下に見えているのはとうとう実がならなかったズッキーニ。奥に丈が伸びないオクラが見えます。
葉っぱの陰に白ゴーヤを見つけました。やっとなったぁ♪ まだ小さいです。
< 今日の収穫 >
やせっぽちのオクラと、またミニブタキュウリ。1本じゃしょうがないなあ・・・。
籠の中はブラックベリーです。ジャムにするにはとても足らないので、また冷凍してためておきます。