ジャーマンアイリス、イーディスウルフォード。
消えてしまったのかと心配していたのですが他の品種よりだいぶ遅れてやっと咲きました。
ただ、この場所はあまりに乾燥が厳しいのか、蕾のまま枯れてしまって咲かないものも多数。
潮風がもろに当たる場所ではありますが、乾燥に強いジャーマンアイリスでもこのありさまとは・・・
植える場所を再検討しなくてはいけません。
ゴールデンウィークはくまがずっと仕事で、お休みは5日の子供の日から始まりました。
近場にドライブに出かけた他は特にお出かけすることもなく、ほとんどを庭の仕事をして過ごしました。
あとは正ちゃんのお散歩三昧。 くまと正ちゃんは、一日3回はお散歩していましたし、
うさぎも一緒に3時間コースに付き合い、くたくたで帰ってきました。
まあ、正ちゃんにとっては何よりのお休みでした。
メカに弱く、というより全くダメで、車や機械、電気関係のこともわけわからず、おまけに
超がつく不器用で、大工仕事なんてとてもやらせられない(でも、本人は上手だと思っている)くま。
いつもうさぎに役立たず!とののしられて(笑)いますが、休みの間はせっせと庭の草取りやら
雑用やらをずっとやってくれていたので、庭はずいぶんきれいになって、うさぎも夏野菜の植え付けなど
遅れていた菜園のことができてよかったです。ま、遠くへ遊びに行くお金もなかったしね(笑)
木々の緑が日々濃くなっていくうさぎガーデン。剪定はまだ全部終わっていませんが、
一度にやると後の処理に困るので、あえて全部はやりませんでした。
これからまた少しずつやっていくつもりです。何しろ100本を超える木があるので簡単にはいきません。
写真の実はクリスマスホーリーの実です。
ピラカンサのトナカイさんの後姿。白いお花が盛りです。
秋にはこんな感じに。キリンは黄色だけですが、こちらは、数本の株でできているので、
黄色と赤のミックスです。でも、年々黄色のほうが増えていきます。
他のお花などもそういうのが多いみたいですが、黄色の品種はやっぱり強くて元気ですね。
ブルーアイスを伐ったので(前にご紹介した時よりもう少し短くしました)、日当たりがよくなり、
お花がよく咲いています。夏の暑さと乾燥が心配ですが(強風も)、見晴らしはよくなりました。
向こうに見えるのは麦畑です。
麦にもいろいろ種類があるのをご存知ですか? 先日のお散歩で撮ってきた写真をご紹介します。
こちらが小麦。
そして、この華奢な感じのほうが、ビールの原料になるという大麦です。
うさぎはこの地に来てからすっと逆だと思っていたので、昨年だったか知った時はびっくりしました。
この華奢なほうが小麦だとばかり思っていたんです。
さあ、これはどっちかもうおわかりですね?
< 今日の正ちゃん >
日陰で休憩。
お散歩の途中から気温はぐんぐん上がって真夏のようになってしまいましたが、
がんばって元気に歩いた正ちゃんです。お共の2人はもう倒れそうでしたよ~
黄門正様と助さん格さんならぬうさぎとくまのゴールデンウィーク珍道中は
また、ぼちぼちご紹介していきたいと思います。
5日間の連休だったくまは今日から仕事。うさぎは、たまった洗濯と掃除に追われています。