昨夜から雨が降り続いているうさぎガーデン。
乾燥で枯れそうになっていた芝生。先日肥料も撒いておいたのでこの雨で少しはましに
なってくれるといいのですが。
このコーナーは昨年の夏ほぼ全滅に近い状態になりましたが、土を増やして再度挑戦中。
モリムラマンネングサ。この雨で隙間が埋まるかな。
今年ポリゴナムのコーナーの中にパイナップルミントを少し増やしました。
食べられないハーブですが、何にでもどこにでも合って、ありふれたお花しかないうさぎガーデンの
大切な引き立て役。草取りする時も甘いパイナップルの香りがして楽しい・・・
って、草取りはくまがするんだけど(笑)。気がついてるかな、この香り。
寄せ植えにも使っています。
玄関前です。対で植えているニオイバンマツリの花が咲き始めました。
初めてこの花を知ったのは、確か十五、六年前だったか、旅行先の鹿児島のホテルのロビーでした。
大きな鉢植えのお花の香りがいかにも南国という感じで、旅の思い出とともにずっと印象に
残っていましたので、苗を見つけた時はすぐに買いました。また、鹿児島行きたいな・・・
雨が降ると傷みますが、雨がよく似合うお花です。
ヤマアジサイ?も咲き始めました。知人からいただいた時はきれいな水色でした。
この場所に移植してから大きくなったけど、色が変わってしまい、ちょっと残念。
アルカリ性の強い肥料をやればまた青くなるかしら。アルカリが→青・・・でしたよね?
実験しよう!
手前のまだお花が咲いていない部分は、挿し木で育てたアジサイアナベルです。
2年目ですが、今年になってグーンと大きくなりました。
ムラサキツユクサ。このお花も雨が似合いますね。
「北の通路」のカラー。植えかえたので、まだ一つずつしか咲いてくれなくて。
雨で倒れ込んでいるのはシベラス(シュロガヤツリ)の一種。手前のフ入りの葉はハランです。
コンクリートの縁を隠すために先日ワイルド多肉鉢から抜いた
リシマキア・ヌンムラリアオーレアを植えています。
ヌンムラリア・・・は玄関前の対の鉢にも入れました。寄せ植えは昨日完成したばかりで
アップの写真を撮ろうとしたら泥だらけでしたので(笑)また改めてご紹介。
この木に絡ませる植物、まだ決まっていません。
今のところ候補は、ツンベルギア、アサリナ、ピッコロッソ(時計草)、ハゴロモジャスミン、
宿根朝顔、ツルウメモドキ・・・
調べてみるとどれもイマイチで・・・なかなか思うようなものがありません。
乾燥に強くて(ここ、日当たりは抜群ですが、超乾燥します)、できれば常緑のつる性植物で
お花が咲くものであれば尚いいのですが。何かよいものをご存知でしたら教えてくださいね。
夏は前回ご紹介した通りの高温ですが、冬は零下になることもあります。うーん、難しい!
< 今日の正ちゃん >
雨の日はつまらないね、正ちゃん。お散歩どうしようか。
今回のサマーカットがあまりにもひどいので、美容室を変えることを検討しています。
足のカットなども、でこぼこがひどくてガニマタに見えちゃうんです。
正ちゃんはそんなにガニマタ ではありませんからね。
腹が立つのは爪切をちゃんとやってくれていなかったこと。
なんだか雑種犬だから?いい加減に扱われているようで嫌な感じ。(血統書つきの
わんこばかりが行っているところなんです)
でも、もう10年も通っているので、今から変えて正ちゃんのストレスが増えても・・・と、悩みます。
美容室嫌いの正ちゃんが行くのが好きになるような美容室が見つかりますように!
ランキングに参加 応援お願いします!