★ご訪問ありがとうございます★
ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物でリースを作る」
★手作りの庭をご紹介しています。
うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)
前の記事もどうぞご覧下さいね ★
不思議な色になっているビオラ。
暖かくなったらまた元の色に戻ってね。
前回の今日の一枚に載せた赤いガーデン
プレート横のアロエ。
プチプチですっぽり包みました。
ガーデンプレートにつけていた多肉の
寄せ植えは全部取り外して、室内に。
テラス横のアロエの大株もやっとのことで
包みました。
晴れているからと思ったのですが、もう、
寒いのなんのって。
もうぐしゃぐしゃで、折れてしまった
ところもありますが、ものすごい強風で
吹き飛ばされそうな中だったので、
しかたありません。
「西の通路」の大きなサボテン。
プチプチが足りなくなったので、テーブル
クロスに使っていた厚手のビニールで囲み
ました。
根が凍って枯れてしまわなければ、何とか
再生できるはずなので、根元に土嚢袋など
あるものを詰め込んで。
少し残っていたレモンの防寒に使った藁は、
ビオラとくす玉サルビアの花壇に。
玄関前のビオラたちは、芝刈りした芝を
撒いておいたので大丈夫。
中央花壇にも何かしたほうがよかったか
なあと思いましたが、ここまでやるので
もうせいいっぱい。
後は、植物に自力で頑張ってもらうしか
ありません。
あ、この犬走りに置いていた目障りな
ブロックは・・・
簡易温室前へ運びました。
強風で簡易温室が傾きそうなので、
これで何とかしようと・・・
コニファーが紅葉する外回り。
大株のランタナは剪定せずに残したまま
です。今切ると弱りそうなので、寒波が
去ってから剪定します。
こちらのコバノランタナも寒波が去って
から剪定します。
黒々と素敵な色になっています。
玄関前のチャイニーズホーリーは、
ヒヨドリがすっかり実を食べてしまって
緑だけになってしまいました。
まあ、野菜を食べられるよりいいですが。
寒さの中でもサザンカは元気。
手前のキキョウランが寒波で傷まなければ
いいのですが。枯れてしまうことはないと
思いますが、色が悪くなって、回復までに
時間がかかります。
ミモザはやはり今日は咲きませんでした。
この寒さではね。
寒波が去るのを待ちたいと思います。
< 思い出写真館 >
公園でお散歩の正ちゃん。
なかなかのイケメンさんでしょう。
ん?
田舎では、まだドローンが珍しかった
頃でした。
また、あどけない正ちゃんに戻って。
いろんなお顔を見せてくれた
不思議なわんこでした。
しばらく寒くて悪天候が続くという予報
だったので、くまとスーパーに買い物に
行ったら、皆同じ考えらしくて、これはと
いうものはほとんど売り切れでした。
みかんが高くてもう、びっくりのお値段
でした。一個、百何十円もするみかん、
とても買えるものではありません。
天候不順で品不足ということですが、
お米の値段と同じで何か変です。
寒いので、今夜は豚汁を作りました。
昔載せた時に、トン汁と言う地方と
ブタ汁と言う地方があると知りました。
皆さんの所はどちらでしょう。
うちはブタ汁です。
しばらく庭仕事はできそうにないので、
ユーカリを少しカットしてきました。
暖かい部屋で何か作りたいと思います。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)