うさぎガーデン「南の庭」。外構のクリスマスホーリーがようやく色づいてきました。
何とかクリスマスに間に合うかな・・・
このジグザグレンガ、今思えばよく積んだものだと見るたびに自画自賛。
多分もうできない。したくない(笑)
カットしようと言いながら、グズグズしているうちにまた咲いてしまいましたよ。
同じく外構の黄色のランタナ。
色は薄くなりましたが、こんなに咲いているので、カットするのはもう少し延期です。
紫のランタナ、葉も濃い紫色になりました。
シランです。シランの葉の黄葉がこんなに素敵だとは知らんかった~
ここは、ただ増えただけですが、昨年、他に二か所まとめ植えしました。
まとめて植えたほうが断然おしゃれです。シランはお花もきれいですが、
この実がアレンジやリースに活躍しています。その上黄葉も素敵で、丈夫で
どんなところでもよく増えます。なかなか優秀なお花です。
倒れたナニワノイバラのアーチを取り除きました。アーチの奥に隠れていた「南東の庭」。
こうして見るとけっこう広い。 ここも整備が遅れているので、この冬は頑張りたいと思います。
ナニワノイバラの残った株にも鋭いトゲ。この棘を取り除いてからでないと作業はできませんね。
アーチがあったので、少し窮屈だったミモザの木。なんだかのびのびしています。
「南の庭」のアプローチ。パンジーはまだ、こんな状態です。
パンジーやビオラは、買った時についているお花では、感じがわからないことも多いですね。
植えた場所の土によっても色が少し変わることもありますし。 このビオラはかわいくて、
賑やか好きのくま用「KUMA花壇」にぴったりでした。
こちらは、少し地味だったでしょうか。
この花壇の半分は、増えたジャーマンアイリスを株分けして植えています。昔からある珍しくはない
あずき色のジャーマンアイリスですが、たくさん咲けばそれなりにきれいかなと思います。
手前の3株はダイアンサスの白。
菜園の沖縄スズメウリ。食べられないけど菜園にあります。毎年ビップ待遇(笑)
コキアも赤くなりました。今年はまた箒を作ります。
日向ぼっこの正ちゃん。
ピンポーーン。 あ、来たあーーっ!
注文していたほくとのおうちのお菓子が届きましたよ♪ るんるん♪
くまに電話したら、早く帰ろうかな・・だって(笑)
※<車中泊の旅>の続きはまたお送りします。