goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

心を元気にするお菓子/思いがけない入山禁止<車中泊の旅11>

2014-11-22 14:03:38 | 旅行

おかわりくださーーい!

いつもはぶすくれのちゃんが、めいっぱいのお愛想顔でちょうだいポーズです。 

昨日、ほくとのおうちに注文していたお菓子が届きました。

ちゃんが食べたのはスコーン

うさぎが食べたのはキャラメルナッツタルトとこのバナナとナッツのスクエアケーキ
ケチうさぎは、ホールで注文して普通より小さくカットして(くまのカロリー制限があるので)冷凍しました。

キャラメルナッツタルトは、以前ご紹介しましたし、美味しすぎて文句を
言われるかもしれないので、ご紹介しません(笑)

実はこのところうさぎはどどーんと落ち込んでいました。
いろいろ嫌なことが続いていたんですが、特にショックだったのは・・・・

この間買ったばかりの冷蔵庫に、10センチ以上もの傷をザックリつけてしまったことです。
ボーナス一括払いにしているからまだ代金も払っていないというのに・・・

今、台所は大断捨離中で、金属の棚を組み替えている最中にそれは起きました。
夢中でやっていたので、自分ではその瞬間は全く気づきもしなかったというお粗末。
もうショックでしばらくは立ち上がれないわ、涙が出てくるわで・・・

何も冷蔵庫の傷くらいで泣くことはないだろうと言われるかもしれませんが、
いろいろ一生懸命やってるのにうまくいかない時や、あれこれ心配事が続いている時に
こういうことが起きると、性格的にもうダメなんですねえ。
その冷蔵庫だってさんざん悩んで買うことを決めたものでしたし。
リビングで別の棚を組み立てていたくまに、ぶつけるなとしつこく言った後だったので
よけい落ち込んでしまいました。こういうことはいつもくまがやらかすんですけど・・・ 

 

そんなところへほくとのおうちのお菓子が届いたというわけです。
ほんとに美味しいお菓子は食べた人を元気にしますね。
お菓子なら何でもいいというわけにはいきません。ほんとにおしいお菓子でないと
またがんばろうという元気は出てこないものです。

ほくとのおうちのお菓子は食べた人の心を元気にします。 
えへっ、食べすぎて太ってもうさぎに文句言わないでね~。 

ガトーショコラは、来月初めのくまのお誕生日まで冷凍します。
バナナとナッツのスクエアケーキは届いた昨日より今日のほうが一段と美味しくなってましたが
そんな不思議なことありですか?ほくとのママさーん。

           ※追記・・・ほくとのママさんによると、バターが馴染んで熟成するので、
                  焼き上げて3~4日目くらいからが美味しいそうです。
                  それなら遠くから注文しても大丈夫ですね。 

               ※さらに追記・・・ほくとのママさんが、ほくとのおうちのお菓子の食べ時について
                  コメントを
くださっていますので、よかったらどうぞコメント欄をご覧くださいね。 

お菓子のリストはこちら→ ほくとのおうち商品リスト
相変わらず商売熱心ではありませんので載っていないものもあるかもしれません。
詳しくはほくとのおうちにお問い合わせくださいね。ギフトにも対応してくれますよ~ 

 

                      以上、うさぎコマーシャルでした~

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

さてここからは<車中泊の旅>の続きです。

 

思いがけない入山禁止<車中泊の旅11>

謎のトピアリー群を楽しんだうさくま家一行は、11号線を瀬の本から牧ノ戸峠越えで
九重町の長者原を目指します。いよいよ阿蘇五岳ともお別れです。 

途中の展望スポットで。人がいっぱいだったので、ちゃんきょろきょろ。

長者原のレストハウスのカフェでちょっと休憩。山の中ですがここは、いつ来ても賑やか。
観光客や登山者たちが次々やってきます。

ちょっとおやつも食べて・・・

以前、ちゃんもいっしょに久住の沢水でキャンプしようとした時に、ガスボンベを忘れてきてしまって
夕食の調理ができす、峠を越えてここまでやって来ましたが、空いているお店はここだけだったという
思い出のレストハウスです。 

その時はこの長者原の駐車場で車中泊しました。12月でしたよ~
ここは登山者も多いので、大きな駐車場があります。

散策をしようと湿原のほうへ向かったのですが・・・

ガーーン! こんな看板がありました。
狸に疥癬症が流行っているので、ペットを連れての入山を禁止するものでした。
せっかく楽しみにして来たのに・・・ 

1994年に先代犬のアイちゃんと一緒に来た時の写真です。 

長者原にはこんな湿原が広がっていて、木道の先にはまた素敵な森があるのです。
入れないとは、ほんとに残念。 

九重と言えば、このワンちゃんのお話しが有名です。ガイド犬平治号

九重に住みついて登山者とともに山歩きを楽しみ、山中で迷ったり濃霧や吹雪で立ち往生している
登山者たちを誘導して無事に下山させたことも数多く、登山者たちに愛され可愛がられました。
昭和63年に永眠しましたが、九重の山々を望むこの地に銅像が建てられています。

こちらが裏側。平治号の像は山のほうを向いて建てられています。今も山を見守っているんですね。

中に入れないので、仕方なく入口のところで記念撮影だけしてきました。
久住の沢水キャンプ場で森にペット立ち入り禁止の看板があったのは、理由は書かれていませんでしたが、 
もしかしたら、ここと同じ理由だったのかもしれないと思いました。 

うさぎくまと一緒ならどこでもうれしいちゃんです。

旅もいよいよ最後の一日となりました。ここでゆっくりして帰路につく予定でしたが、
思いがけない入山禁止で、やむなく予定を変更。それがまた思いがけない結果に・・・

                                    続きをどうぞお楽しみに 

 

※訂正・・・コメントのお返事に九重を熊本県と書いてしまったものがあります。
       正しくは大分県です。久住、九重どちらも大分県です。訂正してお詫びいたします。 

 

   ランキングに参加 応援お願いします!  「花・ガーデニング]のほうも
                                      クリックしていただけると嬉しいです。
            

                          にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ              

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする