台風の影響で強風が吹いています。
風に大きく揺れる「東の庭」のオニユリ。支柱を立てていなかったことを後悔。
以前から気になりながらつい後回しに・・・
昨日の記事の寄せ植えです。出来上がってからすっかり入れ忘れていた物を思い出して、
今日作り直しました。それがこちら↓
同じ場所で撮った方がいいかなと、唸りを上げる風と吹きつける雨の中、
大急ぎで写真を撮りました。どこが違うかというと・・・
これが入りました。実は赤くなるようです。 んっ、赤から黒くなるのかな??
黒い色が入って引きしまったと思うのですが・・・
くまにその草何?と言われた中央のカレックス以外の材料はこちら↓
とても小さな極小輪のニチニチソウ。
ふつうのニチニチソウと並べてみました。
これも小さなコリウス。
あと、違いがもうひとつ。やっぱりこれ全部を入れたいと思ったのですが、忘れていた
カプシカムを入れると少し窮屈になってしまうので、ふたまわり大きなバケツに換えました。
大中小の三種類あったうちの大にしました。
「もう一個買ったのよ~。ごめんね~」と、くまには言っておきました。
心の中で、大切なアナベルを焦がしたんだから、バケツの1個や2個・・・と、思いながら(笑)
ほんとはうさくま家のエンゲイ係数高すぎもいいとこなので、少し控えないといけないのですが・・・。
もちろんエンゲル係数も高いです(笑)
これだけ植えてもまだ少し余裕があるから大きくなっても大丈夫だろうと思います。
あ、忘れていました。伸びているツル植物はハツユキカズラです。
庭から抜いてきました。これ一種類だけ植えても素敵だと思います。
いつもお散歩に行く住宅街でハツユキカズラ一種類だけがブリキ缶に植えられていて
もりもりと茂っているのを見たことがありますが、とてもいい感じでしたよ。
午後からだんだん雨も風もひどくなってきました。
さすがに今日はテラスも強風が吹き荒れて使えませんでしたので、玄関の中で寄せ植え。
くまが帰って来た時には泥だらけでバッ散らかっていましたが、何も言われませんでした。
そういうとこだけは助かっています(笑)
カレックスとコリウスがもうひと株ずつあったので、迷いましたが、多肉と一緒に植えてみました。
小さな流木も立ててみました。多肉植物はみんな庭のプランターから抜いてきました。
後ろ左から朱連・福娘・七福神。手前、三日月ネックレス・ブロンズ娘・名前不明・三日月ネックレス。
※追記・・・名前不明の多肉植物は、ゴーラムでした。
すみれママさん、ありがとうございます。
横から見たところです。
正面からのはボケていましたので正面より少し左からの写真を。
どちらのバケツも、もう少し馴染んできたらまたご紹介しますね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
昨日の夕方、「東の庭」に新しいユリが咲いていたのですが・・・
この風と雨ではもうダメだろうな・・・
芽出し球根でカサブランカとだけ書いてあったのですが、1個120円では、ほんとかなあと思いつつ
植えてみました。一応これもカサブランカの一種なのでしょうね。お花の大きさは
あまり大きくはありませんが、夕暮れの庭に真っ白な姿がぽっかり浮かびあがってきれいでした。
< 今日の正ちゃん >
少し前にご紹介したセールで手に入れた椅子に座った正ちゃん。
座面が間が空いているのでマットを敷いています。
多分中国製かなにかだったらしく安かったけど作りが雑で、溶接部分のあちこちに隙間がありました。
そのまま外に出すと中に雨水がたまってしまって腐食しやすくなるので、コ―キングでそれらを
埋めるのにけっこう手間がかかりました。やはり値段なりということでしょうか。
今度、記念撮影用に使いたいと思います。でも三人座るとちょっと窮屈そうですね。
やっぱり正ちゃん専用かな。
また明日も遊びに来てくださいね~