座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

芝刈りとサルスベリの剪定について

2016-07-26 23:59:56 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日も猛暑の一日でした。

うさくま地方、明日からの一週間も雨マークなし。土日月曜日は、35度の予報です。
それならうさぎガーデンは40度超え間違いなしだぁ。あ~あ。

そんな中でも、元気に咲くサルスベリ

昨年、美しく花を咲かせるには落葉期の11月から3月ごろにその年に伸びた枝を
付け根から2cmほど残してばっさりと切り詰めると知って、おそるおそるやってみたら、
ここ数年まともに咲かなかったのが今年はこの通りとなりました。
サルスベリの場合、強めに剪定すればするほど切った場所から元気な枝が発生して、
良い花を咲かせるそうです。
また、サルスベリはその年の春から初夏にかけて伸びた枝の先に花をつけるので、
この時期に剪定すると花を楽しむことができなくなるとのこと。以前は気が向いたときに
やっていたような気がします。剪定って、ほんとに勉強不足だったなあと反省。
今はネットなどで、簡単に調べることができるのに、面倒くさがりの性格なので(そう
なんですよ)いつもつい適当にやってしまいます。

「東の庭」で。シオカラトンボの♂です。

夕方から「東の庭」と「東南の庭」の芝刈りをしました。

飛び石は「南の庭」同様、こちらも芝よりかなり低くなったり、芝に隠れてしまっています。
修正したいけど、こう暑くてはね・・・やっぱり涼しくなってからにしようかな・・・
なーんて言って、昨年もそのままになってしまった(笑)

刈った芝は乾燥防止に菜園の野菜の根元に。

「東南の庭」は、「しょうちゃんの小道」を作るときに一時、石置き場になっていたりしたので、
ちょっと傷んでしまいました。花壇の縁取りに植えているアカスジソレルは暑さで傷んだり
小さくなったりしていますが、いつもまた涼しくなったら復活します。

いろいろ生い茂って通路が通れなくなっていたのですが・・・

剪定したり抜いたりして通れるようになりました。

 こちらもすっきり。でも、ミモザの根元に巻いている虫よけのアルミホイルが興ざめですね。
何か隠れるようなものを植えたいと思います。

乾燥がひどくて土がカラカラ、砂のようです。夕立ちでも降ってくれればいいのですが。

邪魔になってカットした広葉マウンテンミントや、ベトニーの花ガラは、ドライフラワーにします。
ペパーミントはお茶に。庭の恵みはできるだけ大切に、そして楽しく利用したい。だって
こんな厳しい環境で育ってくれたんですから。

 

            < 今日のちゃん >

  

少し前の写真ですが、ホームセンターにおやつを買いに行ったときのスナップ。

            それでは、おやすみなさい。また明日。 クリックしてくださいね~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本の中の花畑<今日の庭7/26>

2016-07-26 11:23:03 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日も暑いです。庭に出ると朝から背中がじりじりと焼けつくようでした。

             

今朝のちゃんはリビングの窓辺でレースのカーテン越しにしきりに外を眺めていました。
何を見ているのか、じーっと、動きません。

ほら、ちゃん、レースのカーテンのこっち側に入るとお外がもっとよく見えるんだよ。

                       

             

「東の庭」の芝刈りはまだできずじまい。今日はできるといいのですが・・・

外回りです。

コニファーの中に、怪しいつる植物が・・・多分また、ツルウメモドキです。
秋のオレンジ色の実はきれいなので、どこか一本ぐらいあってもいいとは思いますが、
ここまずいなあ・・・。ほうっておくとどんどんはびこって木を傷めてしまいます。
ハゴロモジャスミンの中にも入りこんでしまって抜くのに往生しました。

             

しばらく手入れをサボっているうちに「しょうちゃんの小道」がたいへんなことに・・・

ポーチュラカにすっかり道をふさがれてしまいました。でも、絵本の中の花畑のようで、きれい! 
せっかくですし、誰も通るわけではないので、もうしばらくこのままにしておこうかと思います。
サボリの口実ができた(笑)

             

咲いたばかりの頃はもっときれいなんですが、手前のハート型の花びらの白い花は
八重山ノイバラ「八重山乙女」です。アーチに絡ませるために植えていたのがやっと根付いて
いつの間にか花を咲かせていました。


                          それでは、今日も熱中症に気をつけてがんばりましょう!
                           また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列ができる店でランチ<一万円の使い道(2)>

2016-07-26 00:20:42 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨日、家に帰る途中、車からこの行列を見つけました。お昼時にはいつも行列ができています。
例のクロ-ゼットから出てきた「へそくり」が残っているので、行ってみようということになりました。
並んでいた若者に何があるんですか?と聞いてみたら、「さあ、私も知らないんですがとりあえず
並んでいます」ということでした。「有名なお店らしいですよ」とも。

暑い盛りの時間帯。くまがぐずぐず言い出しましたが、うまいぐあいにカウンター席が空いて、
2人だけだった私たちは割と早く入ることができました。

注文したのは、海鮮丼定食1500円。天ぷらがと茶碗蒸しがついてお味噌汁は貝汁でした。

くまは、またウニにこだわって・・・うに・いくら丼定食。2500円。

うさぎくまの感想>   
おいしくないわけではないけど、炎天下に行列して食べるほどのものでもないかなあ・・・

まあ、そんなものでしょう。それにしてもネットの力はすごいですね。昔ははここ、
いつも閑散としていましたが。並んでいる人はみんなスマホでチェックしてきたようでした。
おうちでお留守番だったちゃんはエビのしっぽがお土産でした(笑)

10,000円―2,145円(エキナセア)-4,000円(ランチ)= 3,855円
残りがまだあったので、帰りにホームセンターに寄って買い物をしました。

これを買って帰りました。1980円の折り畳み台車。

こんなふう肥料や土も運びますが、一番の目的はもっと別のものを運ぶためです。
当ブログを長くご覧になっている方は何を運ぶかもうおわかりですよね。
                                 ヒント・・・海岸に行くときに持っていきます。

さて、これで一万円の残りは1,875円となりました。
うーん、半端な金額ですね。後は何に使おうかな・・・

                

                       

今日は少し疲れていたので、お昼寝して起きたら室温が27.7℃になっていました。
なんだか気分が悪かったので、ちゃんを心配しましたが大丈夫でした。
エアコンはつけていたのですが、25℃の設定でした。
外に出てみるとまだ焼けつくような暑さ。撮影時間14時53分。

             

日が落ちてから少しだけ庭のことをやりました。ここに少し前に買っていた木製のラティスを2つ立てました。
くたんとしているのは、移植してきたルリマツリ。ルリマツリが大きくなるまで、前の方にまた何かお花も
植えたいと思います。一番手前にカットしてあるのはダルマ菊です。

ルリマツリが茂ると後ろの水バケツも隠れると思います。ちなみにラティスは498円でした。
手間はともかくとして、作る道具もないし、材料費、塗料代を考えると安いかなと思います。
けっこうしっかりしたラティスでした。

今日の収穫。やっとまともな白ナスが収穫できました。他に小さいナス伏見とうがらし
昨日に引き続いてブルーベーリーがまた少し。ブルーベリーは昨夕も、水やりするときに収穫して
くまが食べないというので、うさぎが一人で手のひら山盛りを生でたべました。おいしかったです。満足~

 

                               < 今日のちゃん >

  お出かけするときはいつも後ろの座席を独り占めのちゃんです。

     
        それでは、おやすみなさい、また明日。 クリックしてくださいね~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                             

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

      
    

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする