★いつも応援クリックありがとうございます★
今日も猛暑の一日でした。
うさくま地方、明日からの一週間も雨マークなし。土日月曜日は、35度の予報です。
それならうさぎガーデンは40度超え間違いなしだぁ。あ~あ。
そんな中でも、元気に咲くサルスベリ。
昨年、美しく花を咲かせるには落葉期の11月から3月ごろにその年に伸びた枝を
付け根から2cmほど残してばっさりと切り詰めると知って、おそるおそるやってみたら、
ここ数年まともに咲かなかったのが今年はこの通りとなりました。
サルスベリの場合、強めに剪定すればするほど切った場所から元気な枝が発生して、
良い花を咲かせるそうです。
また、サルスベリはその年の春から初夏にかけて伸びた枝の先に花をつけるので、
この時期に剪定すると花を楽しむことができなくなるとのこと。以前は気が向いたときに
やっていたような気がします。剪定って、ほんとに勉強不足だったなあと反省。
今はネットなどで、簡単に調べることができるのに、面倒くさがりの性格なので(そう
なんですよ)いつもつい適当にやってしまいます。
「東の庭」で。シオカラトンボの♂です。
夕方から「東の庭」と「東南の庭」の芝刈りをしました。
飛び石は「南の庭」同様、こちらも芝よりかなり低くなったり、芝に隠れてしまっています。
修正したいけど、こう暑くてはね・・・やっぱり涼しくなってからにしようかな・・・
なーんて言って、昨年もそのままになってしまった(笑)
刈った芝は乾燥防止に菜園の野菜の根元に。
「東南の庭」は、「しょうちゃんの小道」を作るときに一時、石置き場になっていたりしたので、
ちょっと傷んでしまいました。花壇の縁取りに植えているアカスジソレルは暑さで傷んだり
小さくなったりしていますが、いつもまた涼しくなったら復活します。
いろいろ生い茂って通路が通れなくなっていたのですが・・・
剪定したり抜いたりして通れるようになりました。
こちらもすっきり。でも、ミモザの根元に巻いている虫よけのアルミホイルが興ざめですね。
何か隠れるようなものを植えたいと思います。
乾燥がひどくて土がカラカラ、砂のようです。夕立ちでも降ってくれればいいのですが。
邪魔になってカットした広葉マウンテンミントや、ベトニーの花ガラは、ドライフラワーにします。
ペパーミントはお茶に。庭の恵みはできるだけ大切に、そして楽しく利用したい。だって
こんな厳しい環境で育ってくれたんですから。
< 今日の正ちゃん >
少し前の写真ですが、ホームセンターにおやつを買いに行ったときのスナップ。
それでは、おやすみなさい。また明日。 クリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。