goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

骨ホルモンを増やそう!

2017-02-20 17:39:24 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

うさぎガーデン南の庭」です。強風が吹いていてテラスのお花も撮ることができません。
時折雨も吹き付けます。風がえらく冷たいです。白い植木鉢にはユリの球根を植えています。

黒い鉢にはチューリップ。もう芽が出てきました。バランスよく出てくるか心配でしたが、
何とか大丈夫そう。周りにアリッサムを植えていましたが、他で足りなくなって抜きました。
後どうしようかな・・・

                        

強風と雨で庭もテラスの植物もご紹介できないので、今日は玄関内においているものを。

狭くなるので嫌だったんですが、昨年ついにホームセンターで金属の棚を買ってきて玄関内に
置きました。寒さに弱そうな鉢植えを取り込んで並べています。

こちらは黄色のハイビスカス。いつまでも花があるので、剪定しそびれていましたが、
あまりにぐしゃぐしゃになったので、短くカットしました。

すっきりしました~。まだ寒いので外には出せません。

名前不明の長いサボテン?と下はクリプタンサス

友人が送ってくれたうずら葉タンポポ。暖かくなったら外に植えよう。

これは外でもよかったのかなあ・・・常緑アジサイ。2株もらったので、一株は外に。
これは保険(笑)

コーヒーの木。日があまり入らないので、心配していたのですが、日陰でも結構育っています。

100円とか150円の見切り処分のガーベラを見つけるたびに買ってきています。
これも、もう少し暖かくなったら地植えします。

外で大丈夫だったと思うけど、徒長しているので強風で折れてはいけないと中に入れた多肉。
松の緑と黄麗・・・だったかな(送ってくれたお友だち、ごめーーん。仕立て直すよ~)と、
徒長したのでカットしたベゴニア

夏の間、勝手口の緑のコーナーに置いていたアレカヤシ。元気です。

こんなプランターも・・・手前はユーフォルビア。

四季咲き大輪ゼラニウムの苗が安かったので、迷った挙句、やっぱり買ってしまいました。
普通に植えたらまた冬に困ったことになるので、ちょっと思案中。

久しぶりのガンバうさぎさんはこんなところに。

ちょっと退屈な玄関レポート?だったでしょうか。反対側は次回に。
日が射してきたので、ちょっと外へ出てみます。今朝、雨の中でいくつか苗を植えました。

お昼寝中のちゃん。ワクチン注射に行かないと・・・

                       

先日NHKテレビの「ためしてガッテン」で紹介された骨ホルモンを増やす運動というのを
最近、くまと二人で毎日やっています。

骨ホルモン「オステオカルシン」とかいうのを増やすことによって認知機能の改善、
血糖値ダウン、肝機能の向上、動脈硬化予防、腎機能の向上など様々な効果が期待されると
いうことです。

この骨ホルモンは簡単な「かかと落とし」の運動で増やすことができるそうです。やり方は・・・

  1. まっすぐ立つ(姿勢よく)
  2. ゆっくり大きく伸びあがるようにかかとを上げる(一直線になるように背伸び状態)
  3. かかとを床に落とす(ストーンと)

一日30回以上が目安だそうです。どこでも簡単にできるので、くまにもやるように言っていますが、
ひとりだとちゃんとやらないかもしれないので、家にいるときに何かにつけてつかまえては、
いっしょに、いち、にい、さーん・・・と、やっています。30回ぐらいだったらすぐに終わるので、
簡単です。でも、これがけっこう疲れるんです。いい運動になっているみたいで、ふくらはぎが
しっかりこわばっています。効果あるといいなあ。
関心のある方はいろいろ詳しく出ているので、ネット検索してみて下さいね。

 

<お知らせ>
コメント欄はお休みさせていただきます。何かありましたら明日の記事にコメントしていただくか、
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

                         それでは、またお会いしましょう~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日のアラカルト

2017-02-20 02:31:34 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

左が昼の記事の宮城県産ちぢみほうれん草。右がスーパーで買った長崎県産の普通のほうれん草。
確か過去記事でも比較してご紹介したように思いますが、新しく来てくださるようになった方も
多いので、改めてご紹介します。最近は九州でも作られているようですが、まだスーパーで
売られているのは見たことがありません。種を送ってもらって蒔いてみたこともありますが、
見事に失敗。ちぢみませんでした~。その前に大きくならなかった(笑)

ハウスやトンネル栽培が主のほうれん草をわざと露地栽培にして低温ストレスを与えて育てる
のだそうです。寒締めほうれん草とも呼ばれ、寒さにあてて栽培することで、糖度や甘みが
増して、葉も厚いのが特徴だそうです。寒さで凍るのを防ぐために、体内の養分を凝縮して
葉が縮み、そして少しでも日光が当たるように地面に張り付くように葉を広げるとのこと。

ほうれん草も賢いけど、寒さを利用して美味しいものを作る人間もすごいですよね。
気温が下がれば下がるほど糖度が増すそうですが、ほんとに甘くて、根元のほうなどは、砂糖を
かけたのかと思うくらい甘かったです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

玄関前花壇。素焼きのランプは、今ちょうどいい感じに庭になじんでいます。最初はヨーグルト塗ろう
かと迷ったのですが、やっぱりどんなエイジング加工も自然の経年にはかなわないなあと思います。
ランプの穴からはみ出している緑はワイヤープランツ。近くに植えているのがいつの間にか入り込んだ
ようです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※                       

昨日モッコウバラの誘引を済ませたので、根元付近に固まっていた天道生えのジキタリス
株分けして横に広げたり、少し手前に出したりしました。

ついでにあの目印では心もとないので、ユリの芽がでているところをビニールトンネル用の
支柱に変え、手前にあった他の植物もいったん抜いてしまいました。奥の方の作業をするときの
足場にするために置いているブロックももう少しどうにかしようと思います。

ジキタリスは三か所に植えていて、これは「東南の庭」

こちらが「南の庭」の芝生周り。

ここがなぜかいちばん葉色も悪くて小さいです。日当たりはいいけど乾燥もひどいのが
原因かも。牛糞堆肥を入れておきました。
「東南の庭」は周りに大きな木があって日当たりはあまりよくありませんが植物はよく育ちます。
うさぎガーデンは夏には気温が40℃を超える庭なので、必ずしも植物の植え場所の一般的な適性は
当たらない場合も多いです。半日蔭くらいの場所が何でもよく育つようです。

モッコウバラに邪魔されて手前に倒れ込んでいたレモンマリーゴールド。抜いて他へ移そうかと
思いましたが、秋から冬にかけてお花がないのは寂しいので、株分けして少し手前にまた植える
ことにしました。

横にレンガで取り囲んでいるのは、排水パイプの蓋。

元々花壇を作る予定ではなかった場所だったので、こんなことになってしまっています。
植木鉢でも置こうかなと思っています。

公園の植木市で売っていたレンガです。100個買おうかどうしようかとずっと迷っていて、今日、
やっぱり買うことにして植木市に行きました。そしたらガーーン。
全部売り切れ。やっぱり50円は安いものね。
「だから買うなら早く買えと言っただろう」とくま。(その言い方が嫌!)「だって費用が・・
「そういう問題か」「そういう問題よ」と、また小競り合いのうさぎくまでした。

はあ~っ、がっかり~ 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

昨年から大奮発して( だからレンガだって迷うのよ )、スーパーアリッサムを各花壇に植えて
いっています。見事な大株になるようですが、ほんとに夏越しできるのかとちょっと心配。
調べてみたら、夏越しは暑さより湿度が問題らしいです。梅雨前に一旦刈り込み、風通しを
よくして、蒸れを防ぐということでした。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

今日は夕方、少し遠くの運動公園までお散歩に行きました。

くまちゃんを広場で走らせようとしましたが、クンクンばかりで走りませんでした。
他のわんちゃんの匂いも気になるのでしょうが、もうあまり走れないのかも。
以前はこの広い広場の端から端まで一気にかけて行ったのですが。ほんとに走るのが大好きな
ちゃんでした。でも、今はもうくまのほうもきっと息切れして、ついていけないかもしれません。

いいよね、ちゃん、ゆっくり歩いていこうね。

空に光っているのは飛行機雲です。

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。何かありましたら明日の記事にコメントしていただくか、
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

                         それでは、おやすみなさい。また明日~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする