★いつも応援クリックありがとうございます★
リビングから見た道路の向こうの田んぼに
何か飛んでいます。
ツバメでした。
雨がけっこう降っているのに忙しく飛び回っている
ので、感心して見ていたら、ぬう~っと
アオサギさんもやってきました。
雨が急に激しくなってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回のリース、もうひとつバロータの束が
見つかったので、その中から何とか使える
ところをかき集めてみました。
カットした場所や日時が違うので、微妙に色が
違って大変でしたが、何とか出来上がりました。
リース台の直径が大きかったのと、きれいな材料が
少なかったので葉先だけ使ったので、少し細い
ものになりました。
もこもこのバロータのリースはこんな感じに
なります。
上のリースを乾燥させたもの。
本当は、ワイヤー巻きのリースは、生のうちに
作ると作りやすいです。乾燥するまで水平な
ところに置いておくと、くたんとならずに
きれいなリースができます。
前々回の記事、「珍しい植物・チーゼル」に
泉州にお住まいの方から懐かしいとコメントを頂き
うれしかったです。ありがとうございます。
やはり、子供の頃、畑にたくさん植えてあるのを
見たそうです。
花や植物はただ観賞して心を癒すだけでなく
人の生活に様々に役に立ってきたのだということを
改めて思います。
数本カットしていたそのチーゼルをせっかくなので
ちょっとリースに使ってみることにしました。
リボン代わりにしました~
チーゼルの緑が少し浮いていますが、チーゼルも
間に入れたヤシャブシも、時間が経つと茶色に
なってしまうのでもう少ししたら
もっと落ち着くと思います。
花がついているバロータは、また他のものに
使います。
バロータは成長も早く、挿し木も簡単。
カラーリーフとして花壇のアクセントにもなり、
ドライにしても楽しめる素敵な植物です。
過湿や蒸れに気をつけて育てます。
左上にバロータがちょっと少ないところが
できてしまいました。あとで修正します。
枝を挿し込むか、グルーガンでくっつけて
ごまかします(笑)
ほんとうは、そういう部分にリボンや飾りを
つけるといいですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
< 思い出写真館 >
注・・・画像が動きます。
最近運動をさぼっているくま。
以前は正ちゃんがちゃんと見張ってくれて
いたのですが。
くま! 目標はあと8キロ減よ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・
激しくなった雨は数分でやみましたが、
裏の道路を見たらこんなことになっていて
びっくり。
水はすぐに引いたのでよかったですが、
でも、こういう雨が長く続いたら怖いですね。
線状降水帯が移動しています。
皆さん、どうぞお気をつけ下さい。
レンガの小道がラベンダー色に。
西洋ニンジンボクの花が雨で散っているのです。
エンジェルストランペットが咲き始めました。
何とかコラボが間に合ったようです。
でも、お天気が・・・
わずかな雨の合間も生きものたちは忙しい。
蝶たちも現れて、あわただしく密を吸って
飛んでいきました。
ボタンクサギも、よく蝶がやって来るお花です。
◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
ランキング用画像のクリックを
ぜひお願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」