★いつも応援クリックありがとうございます★
あら~、ちょっとピンボケでした。
スーパーサルビア・ロックンロール。
ピンクスパイダーです。
ついこの間植えたばかりですが、
生育旺盛で早くも花壇を覆う勢いです。
同じころに植えた白いフロックスが隠れて
しまいそう。このフロックス、よそで
身長ぐらいの高さになっているのを見たことが
あったので、後ろでいいと思ったのですが。
場所や日当たりによっても生育の状況は変わって
くるので、植物の配置は難しいですね。
フロックスの移植を検討します。
ここには白い花を入れたかったのですが。
手前にびっしり茂っているのはダルマギク。
切り戻しを続けて密にしました。
秋にこんなかわいいお花が咲きます。
玄関西口の宿根朝顔の花壇。
朝顔のツルが窓の格子に絡み始めました。
下の方に隠れるようにお花が咲いていました。
取り付けていた柱が強風で倒れて折れたため、
そのままになっていた赤いプレートを
やっと取付け直しました。
今度は柱ではなくカイズカの幹にワイヤーで
くくりつけたのですが、それが何度やっても
しっかり留められなくて、えらく時間がかかって
しまいました。何とかできましたが、まわりの
お花はお尻で踏んずけてしまうし、指は鋏で
切るしで、散々でした~
お花を植え直したらまた、ビフォー・アフター
やりますね。
プレートのとなりには、先日ご紹介した
「北の通路」のように、ここにも
アイビーのハートを作っています。
作り始めたのは、こちらが先だったんですが。
手前の大きいほうは何とか形になってきましたが、
その後ろにあるもうひとつが、なかなか伸びて
くれません。この場所は周りの木の蔭になって雨が
ほとんどかからないのです。なのでお花を
植えるのも苦心しています。
その右隣りに赤いベンチがあります。
春はアリッサムやビオラを植えていました。
ベンチの下はリッピア(ヒメイワダレソウ)。
四季咲き性ということなので、もう少し切り戻して
お花がたくさん咲くようにしてみようと思います。
ランタナの右はラベンダーセージです。
アガパンサスもまだ咲いていて
色合い、きれいでしょう。
「夏」の赤いベンチのコーナーです。
「春」も好きだったけど、どちらかと言うと、
今のほうが自分では気に入っています。
< 思い出写真館 >
福岡市内の大濠公園に出かけた時のスナップ。
確か、正ちゃんと大濠公園に行ったのは、この時が
最初ではなかったかと思います。
お散歩のワンちゃんたちもたくさんいて、
正ちゃんがとっても気に入って喜んだので
その後も往復2時間以上かけて何度も出かけ
ました。(お出かけのカテゴリーには、一記事しか
入れていないようです。多分うさぎガーデンの
カテゴリーと一緒になっていると思います。)
楽しい思い出がいっぱいの公園です。
カートに乗るようになっても出かけたのですが、
新型コロナウイルスが広がって、1月を最後に
行くことができなくなりました。
もう一度連れて行ってあげたかったなあと
残念でなりません。
私も野鳥がいっぱいのあの公園が大好きでした。
正ちゃんと一緒にまた行きたかった・・・
今日はくまが休みでした。
くまのおかげで雨が多いにもかかわらず
芝生に雑草はなくて助かっています。
(ちょっと、ゴマすっておこう・笑)
ダリアの大鉢。
緑の庭のポイントにと、あえて鉢植えにしています。
写真、まだありますが、今日は体調がよくないので
明日に回しますね。
それでは皆さん、おやすみなさい~
◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
ランキング用画像のクリックを
ぜひお願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」