★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
スノーフレーク(スズラン水仙)。
こちらは「東の庭」の分です。
放っておいても年々増えていきます。
裏山も山桜が目につくようになりました。
ここに来た頃はなかったように思いますが、
なかったのではなく、きっと木が大きくなって
目立つようになったということなのだろうと
思います。
長い年月が経ったんだなあと改めて思います。
昨日、いつも行くスーパーに本の特設コーナーが
できていました。何気なく見たら簡単で
おいしそうだったので買ってしまいました。
最近、くまが生野菜を食べないので。
NHKの「今日の料理ビギナーズ」ですって。
あはっ、主婦歴うん十年ですが、料理は
苦手です。
< 今日のお弁当 >
上の本はまだよく見ていないので、
今日は間に合いませんでした。
お休みしていたお弁当作りをやっと再開。
くまのためにもですが、お弁当を作ると自分の
分もいくらか作っていたので、それがなくなって
お昼ご飯がいいかげんになっていました。
庭に出ていると、わざわざお昼に一人分作る
気がしないというか、その余力もなくて、
私のほうが体調が悪くなっていたのです。
また、頑張って作ります。
相変わらずキンセンカが元気です。
黄色の小さなお花はカレンジュラ・冬知らず。
すべて天道生えです。
菜園入り口のアーチ。
隣家が入るので、菜園側から撮っています。
タイム・ロンギカリウスのハンギング。
お花が増えて可愛くなりました。
別名クリーピングタイム。地植えもしています。
こちらのハンギングは、地際から切り戻していた
シダ(品種不明)。新しい芽が出てきました。
ビオラ・ラブラドリカが咲くレンガの小道。
間にコキアの芽がたくさん出ています。
種が飛んだようです。
ここは困るので、移植する予定です。
コキアの種は蒔かなくてもよかったです。
他にオオベニタデなども困るくらいにたくさん
出ています。
どこに移植しようかとウロウロしていたら
黒いベンチのコーナーで雑草発見。
この間、このあたりはくまが草取りしてくれて
いたので安心していたのですが。
多分植えてある花だと思って抜かなかったのね。
時々、雑草がとても立派に育っている
うさぎガーデンです(笑)
他の予定がありましたが、放置すると種が飛んで
また他へ広がってしまうので、すぐに抜きました。
残しているのは、ツクシキケマン、アジュガ、
メキシカンライオンズイヤーです。
後ろの園芸支柱は白花モッコウバラのものです。
もう蕾がたくさんできています。
さて、今日新しく咲いたお花です。
と、言うより、咲いたのに今日気がつきました。
あれこれあるので、いつもすぐに見落とします。
斑入り葉のツルニチニチソウ。
鉢植だったのを地に下ろしたら、どんどん大きく
なりました。
ツルニチニチソウを検索していたら、
斑入り品種は花つきがあまりよくありませんと
出ていました。へ~、知らなかった。
でも葉だけでもきれいで、周りが明るくなります。
< 思い出写真館 >
白い点々は桜の花びらです。
いつも穏やかで優しい正ちゃんでした。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また明日も遊びに来てくださいね~