座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

溢れる白いペチュニアとピンクのオステオスペルマム。

2022-04-12 23:06:35 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」

テラスの大鉢に植えた
オステオスペルマム・アキラ
圧巻の咲きっぷりになりました。

こちらのオステオスペルマム3Dは、肥料不足
なのか、中心がほとんど盛り上がっていませんが、
ブルーデージーと組み合わせたのは軽やかに
なってよかったと思います。

ラミウムマトリカリアの寄せ植え。
形が少し崩れてきましたが

ラミウムにお花が咲き始めました。

白い妖精のような冬越しペチュニア
早くトレリスを作り直さないと、後ろで
クレマチスが伸びてきています。

こんなに咲くとは思いませんでした。♪
以前はペチュニアは苦手でしたが。

切り戻しから復活のキンギョソウ・トウィニー

ブルーアイズビューティーの次に好きかも~
のオステオスペルマム(名前不明)。

玄関前のコンテナです。

ピンクアイズビューティー

こちらは、パープルサン
先日移植した赤すじソレルが根付いています。

ラナンキュラス。赤よりオレンジの方が元気。

しばらく途絶えていたゼラニウムの花が
また咲き始めました。

鉢からあふれそうなビオラの寄せ植え。

「南の庭」に置いています。

朝も少し雨が降りましたが、チューリップは、
今日は何とか持ちこたえました。

くまがチューリップの歌を歌っていました。
「咲いた、咲いた、チューリップの花が~
並んだ、並んだ、赤、青、黄色・・・」
信号機か(笑)
青いチューリップはないよ~
あったらすごいですよね。

        

< 思い出写真館 >

ちゃんとふたりで少し遠くまでお散歩。

あはっ、くまはここ、渡れないね。

この年の春は寒かったのでしょうか。
ちゃん、コートを着ています。
今年が少し異常なんですよね。

また行きたいなあ・・・ちゃん・・・

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラン咲く★夏日の庭に花溢れて

2022-04-12 15:22:16 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」

夏日どころか、早くも猛暑って感じの
うさぎガーデンです。
「東の庭」のシランが咲きました。
お花はしっかり蘭の形。

シランはとても優れたお花です。
ほうっておいてもどんどん増えるし(増えすぎに
注意)、花も春の緑も美しく、秋には黄葉して
庭に独特の雰囲気を作り、花の後の実はドライに
できてアレンジやリースに使えます。

           

 < 今日のお昼ご飯 >

くまがお昼ご飯を食べに帰ってきたので、
<今日のお弁当>はお休みです。
ダイコンの煮物とみそ汁に入っているのは
うさぎガーデン産三つ葉
ご馳走様も言わずに出て行ったよ~ 

           

咲いた花だけ並べることに以前は、抵抗があり
ましたが、別に自分が一生懸命育てたものを
見てもらうのだから、かまわないのではないかと
最近は思うようになりました。
冬の間頑張った成果が春の庭です。
まあ、頑張らなくても、春はそれなりに
どの植物も美しいですが。
時とともに、少しずつでも美しくなっていく庭に
していきたいと思います。

レンガの小道。水色の小花は忘れな草
右はキンギョソウです。丈が低いタイプ。

ラナンキュラスラックス・ムーサ
後ろはツクシキケマンです。







オステオスペルマム・ブルーアイズビューティー

誰が作り出したのでしょうね。
ほんとに美しいオステオスペルマムです。

奥が「KUMA花壇」。

キンギョソウ・ソネットはピンクのつもりでしたが、
ピンク、赤、白を組み合わせて植えていました。
もう、あんまりあちこちなので、とにかく植える!
って感じでやってしまって、忘れているものも
多くて、後で反省します。
名札しっかり立てよう。今年こそ(笑)
ソネットは小道横のキンギョソウと違って
シャキッと自立するタイプです。

スパラキシスゲラニウム

このスパラキシスも手間いらずで増えて
なかなか可愛いお花です。

名前不明のオステオスペルマム
なかなか増えませんでしたが、今年はやっと
少しお花が増えました。

「東南の庭」の花井戸では、ビオラが最後の
がんばりを見せています。後は奥のマーガレット
バトンタッチ。
季節はどんどん進んでいきます。

今日新しく咲いたお花がもうひとつ。
まだ開きかけです。これもキンセンカ
種から育てたので、よけい楽しみにしています。

              

< 思い出写真館 >

ねむねむのちゃん。
くまのパジャマにくっついてると、安心だった
みたいです。小さな子供と同じでした。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする