★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
お昼に大阪の叔父から電話がかかってきました。
別になんの用事というわけでもなく、なんとなく
電話したくなったということでした。
父が亡くなってからは、たまにこんなふうに
元気にしているかと電話してきてくれます。
でも、昔から特に付き合いもなくて親しいわけ
でもないので、私の方では何を話してよいのかも
わからず、また、話し方などが父とそっくり
なのもちょっと苦手で、いつも当たり障りのない
話で終わります。
近くに子供が住んでいて、世話をしにやって来る
とのことですが、どこか具合でも悪いのかと、
今日は少し気になりました。
気にかけてくれる人がいるというのは、
ほんとうにありがたいことですが、身内でも
普段会うことのない人と話すのは難しいものです。
それでも、もう少しどうにかした話ができない
ものかと、後でいつも叔父にちょっと申し訳ない
気持ちになってしまうのでした。
<ユリ開花レース>9着のユリは、
フェリーノでした。
「北の通路の」の入り口のサインボードそばに
植えています。
優しい感じのとても大きな花が咲くユリです。
今年は、虫の被害もあって、半分しか咲きそうに
ないのがとても残念です。
<今日のお弁当>
くまのお弁当作りを再開して4日目。
三日坊主だけは何とか免れました(笑)
右の野菜のケースの白っぽいものは、リンゴです。
「東南の庭」の入り口です。
突き当りに赤いガーンプレートが
あります。花梅の木の下で、もうひとつの
ヘメロカリスが咲きました。
これも、もうずいぶん昔に遠くのブロ友さんに
いただいたもの。増やしたいのですが、
なぜかなかなか増えません。
先日の100均のガーデンフェンスについて、
コメントくださった方へのお返事に、
また使い方のわかる写真を載せると書いていたの
ですが、大変遅くなってしまってすみません。
こんな風に、植物の根元にさしこんで、前や横に
倒れこむのを防ぎます。
覗きこまない限り、フェンスを使っているのは
わかりません。
また、同じ植物を広い範囲に植えている場合は、
一方に傾かないよう、中の方に目立たないよう
立てたりもしています。↓
こんなふうに、私は、花壇の縁飾りではなく、
中や下の方でフェンス自体は目立たないように
して使っています。
これでわかるでしょうか?
何か質問がありましたら、どうぞ遠慮なく
コメントしていただければと思います。
アゲハ蝶をよく見かけるようになりました。
これから、ボタンクサギの花などにも
アゲハ蝶がよくやってくるようになります。
私はうさぎガーデンの6月の庭は春より
好きかもしれません。
< 思い出写真館 >
海岸で思いっきりサッカーして遊んで、
お水を飲む正ちゃんです。
くまが意地悪しています。
ボクのボール、返して~
正ちゃんの応援もお願いします★
イエローウィンです。
全部で18も花と蕾がついています。
今までの最高記録ではないかしら。
見上げるように丈が高くなっているのですが、
来年は何個花がつくかと、それが楽しみで
丈は低くしないつもりです。
(短くカットしたりすると、翌年の草丈は
低くなるらしいです)
20個まではいきたいな。♪
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~