座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

100均ガーデンフェンス★イエローウィンの最高記録

2023-06-22 23:34:01 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイント
順位を確認していただけるとうれしいです


身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

 

お昼に大阪の叔父から電話がかかってきました。
別になんの用事というわけでもなく、なんとなく
電話したくなったということでした。
父が亡くなってからは、たまにこんなふうに
元気にしているかと電話してきてくれます。
でも、昔から特に付き合いもなくて親しいわけ
でもないので、私の方では何を話してよいのかも
わからず、また、話し方などが父とそっくり
なのもちょっと苦手で、いつも当たり障りのない
話で終わります。
近くに子供が住んでいて、世話をしにやって来る
とのことですが、どこか具合でも悪いのかと、
今日は少し気になりました。
気にかけてくれる人がいるというのは、
ほんとうにありがたいことですが、身内でも
普段会うことのない人と話すのは難しいものです。
それでも、もう少しどうにかした話ができない
ものかと、後でいつも叔父にちょっと申し訳ない
気持ちになってしまうのでした。

<ユリ開花レース>9着のユリは、
フェリーノでした。

「北の通路の」の入り口のサインボードそばに
植えています。
優しい感じのとても大きな花が咲くユリです。
今年は、虫の被害もあって、半分しか咲きそうに
ないのがとても残念です。

         

<今日のお弁当>

くまのお弁当作りを再開して4日目。
三日坊主だけは何とか免れました(笑)
右の野菜のケースの白っぽいものは、リンゴです。

          

「東南の庭」の入り口です。

突き当りに赤いガーンプレートが
あります。花梅の木の下で、もうひとつの
ヘメロカリスが咲きました。

これも、もうずいぶん昔に遠くのブロ友さんに
いただいたもの。増やしたいのですが、
なぜかなかなか増えません。

               

先日の100均のガーデンフェンスについて、
コメントくださった方へのお返事に、
また使い方のわかる写真を載せると書いていたの
ですが、大変遅くなってしまってすみません。

こんな風に、植物の根元にさしこんで、前や横に
倒れこむのを防ぎます。

覗きこまない限り、フェンスを使っているのは
わかりません。

また、同じ植物を広い範囲に植えている場合は、
一方に傾かないよう、中の方に目立たないよう
立てたりもしています。↓

こんなふうに、私は、花壇の縁飾りではなく、
中や下の方でフェンス自体は目立たないように
して使っています。
これでわかるでしょうか?
何か質問がありましたら、どうぞ遠慮なく
コメントしていただければと思います。

アゲハ蝶をよく見かけるようになりました。
これから、ボタンクサギの花などにも
アゲハ蝶がよくやってくるようになります。

私はうさぎガーデンの6月の庭は春より
好きかもしれません。
            

< 思い出写真館 >

海岸で思いっきりサッカーして遊んで、
お水を飲むちゃんです。

くまが意地悪しています。

ボクのボール、返して~

          ちゃんの応援もお願いします

イエローウィンです。
全部で18も花と蕾がついています。
今までの最高記録ではないかしら。
見上げるように丈が高くなっているのですが、
来年は何個花がつくかと、それが楽しみで
丈は低くしないつもりです。
(短くカットしたりすると、翌年の草丈は
低くなるらしいです)
20個まではいきたいな。♪

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至の庭で★ニンフ咲く

2023-06-22 00:39:31 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

昨夜雨が降りましたが、風も出たのか、朝、
庭に出てみると、アジサイ・クレージーテンシア
の枝が2本折れていて、イエローウィンも1本
傾いていたので、どちらもカットしました。

それで、支柱を立てていなかったユリや、他に
倒れそうなお花に支柱を立ててまわりました。

タネを蒔き損なったのですが天道生えで一株
大きくなっているのは、チーゼル
よかった~

チーゼルはこちらの過去記事でご紹介して
います。↓
「珍しい植物・チーぜル」

お花が何でも急に大きくなって、木の枝に
当たるものが続出。それで今日はまた、あちこち
剪定する羽目に。
剪定ばさみは大丈夫なのですが、高枝切り
ばさみを使うと、どうも手の調子が悪いです。
おまけに重くて肩凝った~

アジサイ・西安がきれいで、
カットしたくありません。

              

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
ご飯のケースの手前は、カボチャの天ぷら。
美味しいのか、美味しくないのか、何も言わない
のでわかりませんが、くまは一応完食しています。

           

2つも咲いたと喜んだハイビスカス
虫に食われています(右)。
この食われかたは、ナメクジではないようですが、
何だろう。大きなバッタも暗躍しているようです。

ひまわりアナベル

ひまわりアガパンサス

あちこちでひまわりが大きくなってきました。

モグラの仕業ではありません(笑)
雨が続くというので、やっと芝生にお花を
植えました。



植えたのは義母が遺した大輪松葉ボタン
プランターで冬越ししましたが、地植えしていた
ものも、冬越しできています。意外に寒さに
強いです。プランターは、家の南側の軒下に
置いていました。
新しい苗は買わずに、もうこれを株分けしたり
挿し木(直挿し)しました。
その分で他のお花の苗を買いたいし、亡くなった
義母がせっかく育てようとしていたお花なので
できれば、これからも育てていきたいと思います。

         
今日、6月21日は夏至。一年でいちばん昼の
時間が長い日ですが、検索していろいろ
見ていたら、東京では冬至と夏至では5時間も
昼間の長さが違うそうで、びっくり。
いつもぎりぎりまで庭にいるので、
明るい時間が長いって、何だかそれだけで
嬉しい気がします。
明日から雨の予報だったので、その前にと、
いろいろ気になっていた庭作業をめいっぱい
やりました。苗を植えたり、移植したりは、
雨の前にやると失敗が少ないですから。
でも、明日は晴れですって。
ええーーーっ。いつ変わったの?
だったら今日は寝てたのに~

<ユリ開花レース>8着ユリが咲きました。

ニンフです。気品があるだけでなく、若々しくて
可愛いらしい感じもする不思議な魅力のユリ。
次の9着はまた二種咲きそうな感じです。
お楽しみに~

            

< 思い出写真館 >

お友達が、わんちゃんも連れて賑やかに
やってきました。

お友達は、ちゃんを抱っこして大喜び。

ちゃん、好き好き~

でも、ちゃん、固まっています(笑)

他の動物はなんでも平気でしたが、
よその人とわんこは苦手なちゃんでした~


       ちゃんの応援もお願いします

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする