★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
<ユリ開花レース>11着のユリが咲きました。
これが、名前が不明で・・・
昨年も、いろいろ調べて、コメントもいただいた
のですが、イマイチはっきりしないのです。
お花は植えた土壌や気候によっても、印象が違う
お花が咲いたりするので、間違ってはいけない
ので名前不明のピンクのユリとさせていただいて
います。
このたくさんあるユリの根元の方で
一つだけ咲きました。
その同じ並びで咲くフェリーノと
デュランタ・アルバ。
素敵なコラボ♪
またその隣で咲くデュランタ・タカラヅカ。
こちらは、まだ小さな木です。
早く大きくなあれ。
< 思い出写真館 >
正ちゃんがお気に入りのソファーでくつろいで
いるところへくまがおじゃまむし。
正ちゃん、ちょっと迷惑そうです。
このソファーは、先代犬のアイちゃんも
お気に入りでした。
ここでも、くまがおじゃまむし。
あはは、自分の場所を取られまいと、
ずり落ちそうになりながら、必死で
しがみついているアイちゃん。
アイちゃんも面白い子でした。
私たち夫婦には子供はいませんが、この子たちと
一緒に暮らせてほんとに幸せだったなと思います。
正ちゃんの応援もお願いします★
<今日のお昼ご飯>
くまが休みの日は、ご飯の心配ばかり。
先に食べさせておかないと落ち着いて庭作業も
できないので、レトルトの油そば、あり合わせの
野菜を添えて大急ぎで作りました。
お昼ご飯、たまには自分が作ろうとか思わない?
ってくまに言ったら、ボクは別に作ってもいいよ。
ですって。
インスタントラーメンもまともに作れないのに。
リタイアしたら、絶対、料理教室に行かせる!
昨日の千日紅を植えました。
「南の庭」の中央花壇に。
こんなにぼさぼさになっていました。
でも、アリッサムが生き残っていて・・・
もう6月の末ですが、夏越ししそうな雰囲気。
今年はなぜか庭のあちこちでアリッサムが
残っています。こんなことは初めてです。
この花壇のも全部残っていました。
丈が高くなるので、下段に植えました。
カレックス、サントリナ、トレニア、
アリッサム、全部剪定してすっきりさせました。
サントリナは間をすかせて風通しをよくします。
千日紅のピンクのボンボンが入ったので、
可愛くなったと思います。
このまま秋まで楽しめる花壇です。
蒸れに弱いサントリナだけ、要注意。
この花壇は、毎年、毎季、違うお花を植えて
います。こちらにまとめていますので
初めての方はよかったらご覧くださいね。
サントリナを剪定してハート型にしたものも
ご紹介しています。今回の写真も後で追加
します。→ 「中央花壇の花たち」
剪定したサントリナ。
捨てませんよ~
リースにしてもかわいいですが、ちょっと
他のものを考えています。
このサントリナは虫除けにもなるハーブです。
今日も、ものすごい蒸し暑さで、この後の
別の作業が大変で・・・
晩ご飯が食べられないくらい疲れました。
わあ、午前0時になろうとしていますが、
外は今、まだ28℃もありますよ。
今日は、アジサイ・ダンスパーティーも
剪定しました。
あ、そうそう、忘れるところでした。
2本ある西洋ニンジンボクの花が咲き始めました。
青空が似合うお花なんですが・・・
田んぼで夕暮れのお散歩。
涼しいよ~
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~