座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

クロウリハムシ対策★招き猫の金運と人脈

2023-08-20 23:40:44 | お出かけ

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。


身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

 

少し気温が下がって喜んでいたのですが、今日は
また、暑さがぶり返しました。
勝手口横のCafeコーナーのテーブルにまた
キノコが生えました。
もう、中が相当傷んでいるのでしょうね。
このテーブル、いろいろ役に立っているのですが。

シマウリがまたなっています。

レシピを検索してみましたが、やはり一夜漬け
など、漬け物類が多かったです。
漬け物はくまが食べないんですよね・・・

デュランタに今日もクロウリハムシがたくさん。
せっかくきれいに咲いているのに。
今年は庭のあちこちでたくさん見かけます。

ウリ科の植物が好物だそうですが、他にも
さまざまな植物や花を食べるそうです。
日本では本州以南に分布し、人家周辺、畑、草原
など、広い範囲で生息していて成虫の状態で越冬。
幼虫は根を食害して、大発生すると植物を枯死
させることもあるそうです。

数が少ないうちは手やテープ、ピンセットで捕殺。
大発生した場合の農薬、殺虫剤は、マラソン乳剤、
スミチオン乳剤、アファーム乳剤、ベニカなど
だそうです。
クロウリハムシは天敵がいないため、農薬や
殺虫剤に頼らず駆除するのは難しいそうですが、
コンパニオンプランツとして、独特のにおいや
苦味を嫌うといわれているネギラディッシュ
を近くに植えたり、明るい環境を嫌うため、
防虫用のシルバーマルチで地面を覆ったり、防虫
ネットで植物を覆うやり方も効果があるとのこと。

また、クロウリハムシは周辺の草花や雑草から
移動して、食べ物とする植物に到達する性質を
持っているため、雑草の除去も防除に有効な
手段だということです。

はあ~、やっかいそう。
くま、雑草抜き、よろしくね~

   ・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、くまが休みだったので、いつもの
隣の県の直売所に買い物に。

直売所前の川は、夏休みで家族連れで賑わって
いました。

峠越えして帰りましたが、途中の山頂付近で。
これなんだと思いますか?

キーウィの棚です。すごい数!

私、キーウィ大好きなので、このあたりの気候で
育つのだったら、家を建てたときに植えておけば
よかったなあと思います。
柑橘類ばかり植えたのですが、結局どれも育たず
全滅でした~

直売所で買ってきた野菜たち。
もうほとんどが100円で高くても200円。
来年はもう菜園の夏野菜は、全部、サツマイモ
しようかしら(笑)

            

< 思い出写真館 >

前回の続きです

高島に到着。案内表示通りに行くと、
船着き場から、こんな狭い路地を通って・・・

まずは宝当の館なる土産物屋さんに行く
ようになっていました。
別府の温泉巡りの土産物屋さんみたいな感じね。
そこ、通らないと目当ての場所に行けないという。

語呂合わせのグッズや食品がたくさんあって、

これは猫ちゃんのブロマイド。

「当たっ、樽」の前で、記念撮影。

宝当神社はこんな小さな神社。
この当時は、わんこも敷地内へ入ることが
できたので、ちゃんも一緒にお参りできました。
今は、わんこは入れなくて残念です。

土産物屋さんの猫ちゃんたち。
店主からおやつを貰っています。

この、伸び上がってちょうだいをしている姿が
宝くじが当たりますようにとお願いしている
ように見えるというので有名になったそうです。
それでブロマイドが売られていたようです。

宝くじを買って、お参りして、また貨物切符で
いっしょに船で帰ります。

唐津城の前まで戻ってきました。
暑い日でしたが、船にも乗れて楽しかった
ちゃんでした~

          ちゃんの応援もお願いします

 

                 

秋(しゅう)ちゃんのママさんが、送って
くださった写真です。
しゅうちゃんにとっては、もう飼い主さん
ですから、里親さんではなく、しゅうちゃんの
ママさんと呼ばせていただきます。
しゅうちゃん、もりもり食べて、たくさん遊んで
元気にしているということです。

くまが、しゅうちゃんがうちにいた頃、ちゃん
みたいに左手を上げていたと言うんです。
招き猫の左手上げは金運か?と聞くので、
調べてみました。
右手を上げている猫は金運を招き、左手を上げて
いる猫は、人脈を招くそうです。
だからすぐに里親さんが見つかった?
ちなみに両手を上げている招き猫は、金運と
人脈を招く
とのこと。
なので・・・

送っていただいたお写真は逆さ向きだったのです
が、ぐるっとまわして向きを変えてみました。
皆さんにも、しゅうちゃん招き猫の御利益が
ありますように!

             

夕方から、昨日の剪定ゴミをくまが片付けて
くれている間、私はこんなことしていました。
少し前に剪定したユーカリ・グニーを水につけて
置いたのですが、なかなかリースを作る時間が
なくて。今日見たら、葉がポロポロ落ちてきて
いたので、あわてて作り始めました。
左がこの間作ったアジサイとアナベルのリース。
今度は少し違うデザインにするつもりです。

ワイルドオーツも入れました。
明日は完成をご紹介できると思います。

今日はCafeコーナーで、ハイビスカス・
アドニス ピンクが咲きました。比較できるもの
を置いて撮ればよかったのですが、可愛くて
とても大輪だったのでうれしかったです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑入りジュズサンゴ★貨物扱い★うさぎガーデン生まれ?

2023-08-20 00:32:11 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

 

今日咲いたハイビスカス・プチオレンジ
他の半分くらいのコンパクトなお花です。
枯れかかってもうダメかと思いましたが、
Cafeコーナーの方に移して何とか復活。

「東の庭」ではバラが咲きはじめました。
ご近所からいただいた名前不明のバラ。
丈夫で挿し木もすぐつきます。

中央花壇では暑さには強いはずのトレニア
猛暑で枯れかかっています。後から植えた
ピンクの千日紅だけが元気です。

来夏はこの花壇のお花も少し検討し直さないと
いけないかなあ。

「東の庭」で不審なひび割れ発見。
モグラがまだいるようです。
台風に、虫に、モグラ・・・ はあ~~~っ。

これもジュズサンゴです。斑入り葉。
「東南の庭」、アイちゃんの小道横に地植えして
います。葉だけでもきれいなので、増えたら
鉢植えにもしたいなと思っています。

実は何色でしょうね ♪

くまが帰宅して明日振休を取ったと。
やったあ。まだ明るい。それっ~

と、いうわけで「南の庭」の剪定。
いつもの夏はこのエアコンの室外機の前にある
アガパンサスが、いちばん傷みがひどいのですが、
今年はテラス前の方がひどかった。

左側のコニファーが大きくなって、炎暑の
日射しを遮ったのではないかと思います。
木があると、剪定もしないといけませんし、
根っこもお花の生育の邪魔をしたりするので
厄介な面もあるのですが、こう暑いと、
うさぎガーデンに木陰はやはり必要です。

あはは、後はし~らないっと。
明日、くまが片付けてくれることでしょう。
絶対、またぶつくさ言うことと思いますが、
昨日の病院の検査で血糖値の数値が0.1上がって
しまったくま。せっせと働いてもらいます!

テラスの向かい側のアガパンサス
陰になるので、こんなにきれいな緑です。
キキョウランも傷んでいません。
丸く剪定しているのはウェストリンギアです。

          

< 思い出写真館 >

その船は・・・

唐津城の向かいの船着場から出ます。

貨物扱い。

貨物でも何でもいいよね、いっしょに乗れれば。

ちゃん、目を輝かせて・・・

しばしの船旅。

唐津城を後にして・・・

風に吹かれて別犬に。

ほんの十数分。短い船旅ですが・・・

ここが目的地。
さあ、以前からご覧になっている方はもう、
おわかりですね。あの宝くじが当たるという
宝当神社があることで有名な高島です。
               <続く>

     ちゃんの応援もお願いします     

ところで、サマージャンボはどうなった?
調べなくっちゃ。当たってますように!

今日は、ヤナギバルイラソウにまた、先日ご紹介
したタテハモドキがいました。今度は翅は全く
傷んでいなくてとてもきれいです。
さては、この辺で生まれた?
温暖化の影響で生息域が北上している南方系の
蝶で、すでに福岡県にもいるというのは知って
いましたが・・・
調べてみたら、タテハモドキの幼虫の食草は、
クマツヅラ科、キツネノマゴ科、ゴマノハグサ科
の植物だそうです。
ん? 
ヤナギバルイラソウはキツネノマゴ科、
ランタナはクマツヅラ科、
ネメシアはゴマノハグサ科、
わお!全部うさぎガーデンにあるでは
ありませんか!
あなた、もしかして、ここで生まれたの?

切り戻していたランタナがまた咲き始めています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする