goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

紙製ストロー★意外な蚤の市の植物★三段重ね

2024-10-14 15:40:57 | うさぎガーデン

 

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

前の記事もどうぞご覧下さいね

昨日の夕ご飯です。
もう、くたくたで、夕飯を作る余力が
全くなかったので、マックへ。
マクドナルドのストローは紙製です。
これで飲むと美味しくないと思いま
せんか?
口触りが非常に悪くて、匂いもあるので
飲み物までまずくなります。
今はプラスチックも再利用される時代
なのに、なぜ紙製にしているのかわかり
ません。紙で作る場合と、プラスチックで
作る場合は、紙の方が費用もはるかに
かかるのではないでしょうか?
紙が作られるまでの製造過程のコストや
自然に与える影響も考えると、はたして
これがほんとうにエコと言えるんだろうか
と、いつも疑問に思うのですが。

     ・・・・・・・・・

今日は早起きして、蚤の市に行きました。
蚤の市は、昨年から何度かご紹介して
いますが、今日は、福岡市内の筥崎宮
蚤の市です。

蚤の市は同じく福岡市内の護国神社でも
やっていますが、私は筥崎宮蚤の市
のほうが好みです。

こちらのほうが、いかにもがらくた市と
いう感じで、面白いような気がします。

筥崎宮もちゃんとお参りしてきましたよ。
写真は日本三大楼門のひとつです。
残り二つは、熊本の阿蘇神社と、茨城県の
鹿島神宮にあります。

御朱印をいただくくま
蚤の市の出店の一部をご紹介します。

この流木アートやアウトドア用品のお店の
店主は、元自衛官だそうです。
自衛隊を定年退職してから、蚤の市に出店
しているそうで、毎日楽しくて仕方ないと
お客さんと話しておられるのを、ふーんと
横で耳ダンボで聞いてきました(笑)
国のために頑張ってきた方が第二の楽しい
人生が見つかってよかったなと思います。

どこへ行ってもやはり植物が気になります。
今日は植物関係の出店は少なかったですが、
少しだけ出ていました。
植えられている黄色の斑入りの葉は、
テイカカズラ黄金錦
キョウチクトウ科のつる性常緑低木。
白い芳香のある小さな花が咲きます。

これは2200円の値段が付いていました。
帰ってから写真を見て気がつきましたが、
器に砥部焼のシールがありました。
私はすぐに植物に目が行ってしまいますが、
こういう物は容れ物もちゃんと見なくっちゃ
いけないんだなあと思いました。
うしろのは、今ではなかなか手に入らなく
なった、蛸壺ですね。

そのへんにあって特に珍しくもないものが
植えられています。

この鉄鍋と同じようなのを、昨年の蚤の市
で買ってきてまだ使わないままなので、
早く使わなくっちゃと思いました。

珍しくもないと言えば、これ。
錆びた缶に植えられているのは・・・

イヌタデです。
赤まんまなどとも呼ばれます。
その辺の田んぼのあぜ道なんかにも
たくさん生えている野草というより
雑草といった方がいいようなお花。
何と、これが売られていました(台は
別です)。買っていった人がいたので
びっくりしました。
いくらだったんでしょう。
私も植えて売ろうかと思わず思って
しまいました(笑)
まあ、値段ではないのですよね、
こういうものって。それに、
置く場所によっては、とっても素敵!

それからこれはローゼル
まあ、珍しいと言えば少し珍しいかも。
一本200円ですって。
次々と売れていました。
他の店でも、もっと小さな赤くないものが
一束2本で300円でした。
蚤の市って、ほんとに面白いですね。

<追記>
ローゼルはアオイ科フヨウ属の多年草。
花は一日花ですが、花後の果実のガクと
苞を乾燥させたものが、ハイビスカス
ティーの原料となります。

また、果実はその他にも、ジャムや
果実酒、料理のソースなどにも使えます。

帰りに福岡市内の中心部あたりまで来た
ところで、雨がぽつぽつと降り出したので
わあ、よかったと、思ったのですが(前回
記事に一雨欲しいと書いたばかりでした)
でも、家に帰ってきたら、全く降って
いませんでした。

福岡市は、「一人一花」運動というのを
やっていて、街の花壇がどこもきれいです。
うさくま市長は、何もしないねと、
くまと話しながら帰りました~

        

< 思い出写真館 >

寒くなってくると、ソファーの座布団の
上がちゃんの定位置でした。
これは、3段重ねですが、いつもひょいっ
と上手に飛び乗りました。
いつも4段まで崩さずに乗って(座って)
いました。

また写真だよって、ちゃん、ちょっと
不機嫌です。
はふーんと、あくびが出ました。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

今日はちゃんのハイビスカスガイア
咲いています。

イエローフラミンゴと、ハロウィン
ハイビスカス・プチオレンジです。

一ケース500円の中に入っていた
ハイビスカス・マリーナサンライズ
葉色がすっかりきれいになって茂って
います。これ、外に地植えしたいのですが、
寒さに弱そうなので、無理かなあ・・・

黄色の八重咲きハイビスカス
まだ半開きですが、中に小さなお花の蕾が
たくさん入っています。八重の花びらの
仕組みはこうなっていたのかと、覗き込み
ました。

         

今日はずっと欲しかった物が蚤の市で
手に入って嬉しかったです。
次回ご紹介したいと思います。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの庭で★キャーッチ★クレヨンしんちゃん

2024-10-14 01:09:29 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

よいお天気が続いています。
庭は、今頃になってジャングル状態に
なっています。今年は、ずっと手を
入れていたので、例年のようなことには
なっていないのですが、何だか夏の庭
のようで、不思議な感覚に陥ります。

外周りのアメジストセージ。後ろは
コバノランタナです。

チェリーセージが庭の4か所で咲いて
います。これは「東の庭」。

猛暑を生き抜いたヒャクニチソウです。
この色だけが残りました。
周りの植物が枯れてしまって寂しいので、
剪定枝をオブジェ代わりに空いたところに
立てています。

今からでも、この間に何か植えられる
お花があるかなあと思案中です。
お店には、パンジー、ビオラも、もう
出てはいますが、まだ弱々しい苗で買う
気にはなれませんでした。

「北の通路」のノブドウです。
台風でぐしゃぐしゃになっていましたが、
トレリスに巻き付けておいたらまた茂り
ました。

こちらは同じ「北の通路」のもう一株の
ノブドウです。通路を渡って窓の格子
まで伸びていっています。

少し色付いてきています。
こんなにノブドウどうするのって、
思われることと思いますが、そのうちに
わかりますので、もう少しお待ち
くださいね。

         

< 思い出写真館 >

座敷は、ちゃんの運動場でした。

くまと「ぴゅうぴゅう」と呼んでいた
おもちゃでよく遊んでいました。

ナイスキャーーッチ!

ちゃん、いつも上手にキャッチしました。
いつまでも飽きずにやりました。
キャッチするのが面白かったのか、
くまと一緒に遊ぶのが楽しかったのか。
きっと両方だったのね。
ちゃんのいない座敷は、私のドライ
フラワー置場になってしまっています。
あ、見えないけど、座敷わらし犬だから
きっといるよね、ちゃん。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

いつの間にか北側の道路の半分くらいまで
大きくせり出すように茂っている
エンジェルストランペットに気がついて
これはマズイと今日(13日)、くまにも
手伝ってもらって引っ込める作業を
しました。通行する車に当たりそうな
くらいに大きくなっていたんです。

エンジェルストランペットは蕾がついて
いるので切らないでいいように、後ろ
からワイヤーで、庭内の木やフェンスに
引っ張って何とか道路にあまり出ない
ようにしました。
ついでに、まわりの白花モッコウバラ
月桂樹を剪定しました。
いつものように、脚立に上がるのも、
剪定するのも私。くまが枝を拾い集め
ます。

カメラを向けたら、お尻を向けて
ひねりました。も~う。
クレヨンしんちゃんのマネですって。
バ~~カ! 

反対側の庭の内側が「黒いベンチの
コーナー」です。
こちら側にもエンジェルストランペット
大きく伸びて倒れ込んでいたので、道路側
の枝にワイヤーでくくってお互い支え合う
ような感じで枝を引き上げました。

エンジェルストランペットの蕾。
長い袋状です。

毎年少しずつ違う場所から芽が出るし、
その年の気候や台風直撃のあるなしなど
でも変ってきますが、うまく条件が合えば
上の写真のように爆咲きとなります。
今年は、どれくらいまで咲いてくれるで
しょうか。

こちら側にもモッコウバラの剪定枝が
たくさん。

取りかかったのが遅かったので、すっかり
日が暮れてしまいました。
脚立の上から見た家側です。
台風でぐしゃぐしゃになっていた
西洋ニンジンボク(中央)もまたまた
大きく茂っています。
この後も作業を続けたので完了後の写真は
暗くなって撮れませんでした。また次回に。

オオベニタデ

ピンクのクレオメ
夕方見ると花色が濃く見えて、また昼間
とは違う印象です。

薄暗くなっていく庭でヨルガオ
咲いていました。

ヨルガオの花は直径が15㎝もあるような
大きなお花なので、咲くとほんとうに
見応えがあって、美しいです。
後ろに見えるのはフウセンカズラ

        

手がこわばっているので、ちょっと
いっぺんに剪定やり過ぎたかなと思います。
以前、剪定ばさみが全く使えなくなった
ことがあるので、注意しないといけません。
首と肩が痛かったのですが、明日は楽しみ
にしていることがあるので頑張りました。
夕焼けがきれいだったので、明日もよい
お天気だと思いますが、庭はそろそろ
一雨欲しいところです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする