★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
今日、明日、くまが休みです。
朝寝坊して起きると、くまが自分で朝食を作って
食べていました。と、言っても、焼いた
ソーセージと目玉焼きですが。
「私のも作ってあげようとか思わなかった?」
「いや~、好みがあると思って。」
「ないよ。ソーセージと目玉焼きに。」
まあ、目玉焼き作れるようになっただけでも
進歩でしょうか(笑)
ゆっくり寝られたので、今日は少し体調が
いいです。
西洋ニンジンボクの間から伸びてしまった
オニユリです。オニユリは「東南の庭」が
似合うので、お花が終わったら何とか球根を
掘り出したいと思っていますが・・・
こんな西洋ニンジンボクやシランのややこしい
間から芽を出しているので、どうかなあ・・・
お花は、地植えでも鉢植えでも、そのお花に
似合う場所というものがあるように思います。
それと、その庭に似合う品種というのも
あるような気がします。
たとえば、うさぎガーデンでは、ユリなら
イエローウィン(だと思うのですが)という
具合に。庭のそれぞれの場所によっても
また違ってくると思いますが。
(お花の楽しみ方は人それぞれですから、別に
誰かを批判しているわけではありませんので
くれぐれも誤解のないようにお願いします)
それから、バラでもユリでも、どんなお花でも
だと思いますが、お花の美しさは花だけではなくて、
全体も含めてではないかと。
葉が黄ばんで汚くなったり病気が出ているのに
花だけきれいでも・・・と私は思います。
(あくまで私の考えです)
そういう点で、うさぎガーデンでは、今年は
シベリアなどいくつかのユリが失敗でした。
来年は、ほんとうにきれいに咲かせたいなと
思います。
このオニユリの球根が何とか掘り出せると
いいのですが。どうしても無理な時は、球根を
傷めてはかわいそうなので、もうこのままにして
おきます。
外回りの花壇です。
ヒマワリは枯れてしまいましたが、切り戻して
おいたオシロイバナはいつの間にか復活して
いました。
昨夜かなりの雨が降ったようで(雷もなって
いました)、庭は一息つきましたが、
今日はもう、蒸し暑さが半端ではありません。
そんな中で「東の庭」の隅でアーチに仕立てて
いるソラナムラントネッティの花が
咲き始めました。
ところが、これです。
ああ、まただわ。
昨年、あまりの気持ち悪さに思わず殺虫剤を
かけてしまって、せっかくアーチのっぺんまで
伸びていたソラナムラントネッティーを
ハゲハゲにしてしまいました。
どうしたものかと観察していたら・・・
このアーチのそばにはユーカリ・グニーと
ユーカリ・ポポラスを植えているのですが、
その枝が伸びているあたりには、この虫が
いないことに気がつきました。
それで、無理やりですが、二つのユーカリの枝を
アーチの方へ引っ張ってワイヤーで留めて
みました。
届かないところはカットした枝を葉を揉んで
(香りが出るように)さしておきました。
確かユーカリは、虫よけの効能が
あったように記憶しています。
さてさて、この実験どうなるでしょうか。
うまくいくといいのですが。
テラスの寄せ植え。
白いペンタス、ユーフォルビア、
ニチニチソウ・流星、銅葉のベゴニアの
組み合わせです。
ちょっと色合いが地味だったかなと思いましたが、
蒸し暑い中、爽やかでよかったです。
今日は思い切って、このルドベキア・
アーバンサファリを少しカットしてみました。
ドライにしてみます。
たくさん下がっているのはアナベル。
紫色は、赤紫蘇です。食べるのではありませんよ。
< 思い出写真館 >
お散歩から帰るといつもすぐに扇風機の前に
陣取った正ちゃんでした。
ピンボケですが・・・
はあ~ってため息が聞こえそう(笑)
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~
ソラナムラントネッティの虫、すごい。
殺虫剤をブワーッとかけたくなるわー。
ユーカリ効果ってすごいんだね。
ニチニチソウ流星とペンタス白色の組み合わせ、やっぱり渋くてステキだね。
正ちゃんの気持ちよさそうなお顔。
ウケるわー、かわいい。
ナス科の野菜にもよくつくの。
そう、そう、それを昨年、ついやってしまってね。
失敗したわ。
流星がもう少し咲いてくれるといいんだけど。
いつも、すぐに扇風機の前に行くのがおかしくてね。