うさぎガーデン南の外構の
クリスマスホーリーです。
まだ全部ではありませんがずいぶん
赤くなりました。
ジグザグのレンガの壁とまっすぐなレンガの
壁の間の途切れた空間のところに
クリスマスホーリーを対で植えています。
手前の花壇がやはり寂しいので
(ムスカリは植えてあるのですが・・・)
少しやり変えたいなあと思っています。
両側の長い葉はアガパンサスです。
こちらは玄関前の孔雀のトピアリー。
広げた羽の表側は、
こんなにパラパラですが・・・
裏はたくさん実がついています。
逆ならよかったのにと思いますが、
毎年、剪定したところでないと
なかなか実がつかないようです。
ササッとアップして終わるつもり
だったのですが・・・
ここで、また、ひっかっかってしまいました。
いつもこれで時間がかかってしまいます。
真剣に見て下さっている方も多いので、
やっぱりいいかげんなことは書けないと・・・
何にひっかかったかというと、
ヒイラギとクリスマスホーリーの違い、
西洋ヒイラギとは・・・などなど。
ヒイラギと西洋ヒイラギは全く別種だって
ご存知ですか。
なんかややこしいのですが、調べて見たら
モチノキ科の西洋ヒイラギ
(クリスマスホーリー)と
モクセイ科のヒイラギと、
モチノキ科で小ぶりの実がなるヒイラギモチ
というのがあるんですね。
クリスマスの飾りつけとして日本で一般的
なのはヒイラギモチの方だそうですが、
この3つが混同、あるいはいっしょにされて
ヒイラギと呼ばれていることが多い
ということです。
節分の日に、枝に鰯の頭を刺して戸口に
立てておくという風習に使うのは
ヒイラギのほうで、裏鬼門(北東の角)に
植えれば魔よけになるという
縁起木だそうですが、
何と黒い実がなるんですよ~
ヒイラギは、年を経るにつれて葉の尖りが
取れて丸くなっていくので、その様子を
人が功徳を積む様子になぞらえて
寺社の御神木として奉られることも
多いそうです。
うさぎガーデンにはヒイラギはないので、
実際にくらべて見ることができませんが、
ヒイラギの葉のつき方は対生で、
西洋ヒイラギは互生だそうです。
で、南の外構の分は
西洋ヒイラギ(クリスマスホーリー)だと
思うのですが、クジャクのトピアリーの
ほうは少し感じが違うので、何だろう・・・
赤い実がなっているので、
ヒイラギではないことは確かだと思い、
画像を検索してみたのですが、
ネットの画像もいろいろ
混じっているようで・・・
でも、どうもヒイラギモチのようです。
これからはヒイラギモチと呼ぶことにしますね。
別名をチャイニーズホーリー、
支那柊(しなひいらぎ)、というそうです。
ほら、こんな別名だからまたややこしく
なるんですよね(笑)
クリスマスホーリーの名で流通していることも
あるそうですが、西洋ヒイラギが本来の
クリスマスホーリーだということです。
<追記>
ヒイラギモチと呼ぶと書いていますが、どうも
チャイニーズホーリーと呼ばれることの方が
多いし、わかりやすいようなので、
当ブログでは、現在はチャイニーズホーリーの
名前を使っています。
ややこしいものついでに、こちら、
先日クリスマスリースに使った
名前がわからない実。
あの時は写真がわかりにくかったので、
また写真を撮りました。
葉の表と裏で色が違う低木です。
モチの木、ガマズミの仲間などいくつか候補が
上がっていますが、どうもわかりません・・・
どなたかご存じの方、教えて下さいね。
<追記>
この植物の名前を教えていただきました。
コトネアスター・ラクテアです。
中国西部~ヒマラヤ原産。
バラ科シャリントウ属の常緑低木。
(通りすがりのTwitterユーザー)さんへ
5年間、わからなかった名前がわかって
とてもうれしいです。
わざわざ調べていただき、
ありがとうございます。
2019.12.15
今日は快晴ではありませんが、
なんとか晴れてよかったです。
くまが休みだったので、正ちゃんは
少し遠くまでお散歩に行ってきました。
お土産いっぱいくっつけて帰ってきました。
あらら・・・
セーターにも着いていたので、脱ぎました~
なかなか取れないので手間取って・・・
だんだん正ちゃんが不機嫌に・・・
ついに・・・
(注↓ 動きます)
ぎゃあ~っ、やめてくれ~~っ!
わかった、わかった・・・
くま、ついに降参です。
たまには、はしゃぐこともある正
ちゃんでした~
さっき記事作成途中に、
ちょっとくまの様子を見に庭に出てみたら、
またやらかしてくれてました。
箒を作るのに抜いておいたコキアを
燃やしてしまっていた。
何で植えているか言ったでしょう!
ブログにも書いてたでしょうが!
まだ残ってるからよかったけど、
ほんとにこれだから
油断できないよ、まったく。
私がうさぎガーデンのレンガ積みのところのを真似っこして買ったのは、クリスマスホーリーだけど、チャイニーズホーリーなのだと思っていました。
…違った??
でも、うさぎガーデンにはだんだん葉が丸くなるタイプも植えてるのだなと思っていました。
こっちがチャイニーズホーリー???
いつも落ち着いてる正ちゃん、無邪気でかわいい~。
くまさん、やめてくれーと言いながら、とっても嬉しいですね!
我が家にはクリスマスホーリーがあります。
丁寧な説明をありがとうございました。
正ちゃん、颯爽と歩く姿がカッコいいです♪
くまさんと正ちゃんがはしゃいでいるのが、楽しそうで良いですね♪
コキア、残っていて良かったですね。
だから友達にあげる時とかチャイニーズホーリーをあげたりします(笑)
多分違いはわからないでしょう(笑)
チャイニーズホーリーの方が葉に丸みがあるんですよね?
違ったかな?
我が家は二株植えてありますが今年も全く実は付いてません。
へなちょこハンドですから(笑)
正ちゃん寒さに負けず元気でなによりです!
うちのはヒイラギです 花の匂いプンプン 離れていると
いい匂い 近くでは咳が出るほど匂います
早くに取ったススキ やっと種が落ちそうで 原っぱでパタパタしてきたら 足元にいっぱい ひっついてました
一つづつでないと とれないよね
葉っぱがベルのようだったり、間延びしてて、変なの!って思っていたんです
さすが探究心旺盛なうさぎさんです
赤い実は鳥さんが食べにきます
ある日突然なくなってるんです
食べごろがわかるのかなぁ
正ちゃん、可愛いね
こんな姿もまたキュート
添削ありがとうごさまいました
頭を柔らかくしてがんばります!
うちのレンガ積みのところのホーリーと同じものは、まだ見たことがないように思います。
孔雀のほうがチャイニーズホーリーです。
実がだいぶ小さいですよ。
葉は、丸いの、とんがったの、いろいろ混じっています。
そうなんです。正には何されてもうれしいくまです。
正はお散歩の時は元気いっぱいです。
この日はどうしたんでしょうね。くっつき虫取りが嫌だったみたい。くまが下手くそなので、きっと痛かったのかも。
今度は燃やされないようしっかりしまっておきます。
同じものはまだ見たことがありません。ホームセンターなどで売られているのはなんか違うなあと思っていたのですが、チャイニーズのほうだったようです。
そう、そう葉が丸いのが多いです。
あのクリスマスホーリーもヒイラギも実付きはなんか剪定と関係あるみたいですよ。
なんかで読んだんですが、剪定しないと実がつかないと。
うちのクリスマスホーリーも剪定しなかった年は実がほとんどつきませんでした。
チャイニーズのほうは、孔雀のトピアリーにしているので、胴体部分など形ができあがってしまっていて、ほとんどカットすることがない部分は実がつきませんが、毎年カットしている羽の部分には実がつきます。
新しく伸びた枝に実がつくのでしょうかね?
はい、おかげ様で元気にしてくれているのでうれしいです。
写真で見たんですが、黒い実もいいなって思いました。
ほらね、やっぱり大変だったでしょう。
ススキとってくるんだったら、綿毛が飛んでしまったものを採ってきた方がいいですよ。
年明けから2月ごろまでがススキ採りのシーズンです。
何作られるんですか?
私も何でかなとずっと思っていました。
そうそう、鳥は赤い実が好きですね。
うちは年明け頃からが鳥がたくさんやってきます。
ありがとうございます。
時々こんな風にはしゃぐので、ふだんは我慢しているのかなあとちょっと心配になりますけど。
添削だなんて、たいそうな・・・とても素敵なリースです。