座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

アジサイの毒性について★サルビアの切り戻し

2022-06-06 14:03:04 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースを
ご紹介しています。↓
「アナベルのリース2020(2)」

 
                          

前回記事までのコメントのお返事を入れています。
大変遅くなってすみません。
時々お返事が遅れることがありますが、これに
懲りられませず、また気軽にコメントして
いただけると大変うれしいです。
よろしくお願いいたします。




お散歩で出会ったアジサイとちゃん。

前々回の記事でいただきもののアジサイの(アジ
サイの花をかたどった)おはぎをご紹介しました。
あまりにきれいだったので、アジサイの葉っぱに
のせてご紹介しましたが、アジサイには
毒があるので注意するようにとコメントで教えて
いただきました。
それで、調べてみました。

アジサイには青酸配糖体という有毒で食中毒の
原因となるものが含まれているとされ、
半ば定説のようになっているそうですが、実際には
アジサイの毒については完全に把握されておらず、
毒性の成分についてもいまだにはっきりとは
明らかにされていないようです。
「品種や個体によって毒の有無や成分、含有量が
違うのではないか」と書いてあるものも
ありました。
ただ、食べた人で吐き気やめまい、嘔吐などの
中毒症状を起こした例は実際にあるようです。
なので、料理などに添えられていても絶対に
食べないでくださいとありました。  
犬や猫などのペットの口にも入らないよう
要注意です



先日のおはぎは、葉を取り除いてからいただき
ましたので、大丈夫でしたが、知らなかったもの
ですから不用意にアップしてしまいました。
皆さん、どうぞお気をつけくださいね。
コメントして下さった方、どうもありがとう
ございました。 

写真は、今咲き始めているうさぎガーデン
アジサイです。
名札をつけていたのですが行方不明ですみません。
また名前がわかり次第追記します。
追記多くてごめんなさい。

こちらは、西安です。
昨年、秋色になるまで残しておいたので
今年はお花が少ないです。

黒いベンチ横の花壇にもアジサイを植えています。

可愛いオタフク

南の通り側に植えている、昔からよく見かける
ガクアジサイ。前の家から持ってきたものです。
その前は確か母が植えていた・・・

まん丸いアジサイが好きでしたが、最近は
ガクアジサイもいいなと思うようになりました。
特に、外側が真っ白のこれなんか、
清楚で美しいと思います。

外回りでは、ランタナがもうこんなに
咲いています。

雨で黄色のランタナも一気に咲きました。
これから秋まで長く楽しめてうさぎガーデンには
なくてはならないお花です。

春に後ろのカイズカを思い切って強剪定したので、
雨がかかるようになって、チェリーセージ
大株になってきました。

            

昨日は雨がよく降りました。おかげで植物が
生き生きしています。雑草も(笑)
朝、庭に出たら、
サルビア・ロックンロールの終わったお花が
目についたので、カットしてまわりました。

脇からまた新たな蕾ができてきています。

もっとコンパクトにしたいときには、
もう一つ下の方の矢印の部分でカットします。
またすぐに伸びてきて秋まで咲き続けます。
サルビア・イパネマも同じようにお花が終わって
いる枝をカット。

メドーセージも今のお花が終わったら
また切り戻しておきます。
 
            

< 思い出写真館 >

おや、ちゃん、なんだか不満そう。

くまが草取り中でした。

どんな時もちゃんをそばに置いておきたい
くまでした。

まだ、お散歩行かないの~

           

ツルバラ・ソンブレイユです。
やっとそれらしい?感じのお花になりました。

青空が見えてきました。
さあ、倉庫片付けよう。
さっき、電気保安協会の人が点検に来られて
(今日だとすっかり忘れていました。)配電盤に
近い勝手口から入ってもらったんですが、
倉庫内のものが、やりっと置いてあって足の
踏み場もなく、ほんと恥ずかしかったわ。
「うさぎGARDEN」「うさぎCafe」の
サインボードを見られたのか、うさぎが好き
なんですか?って、聞かれちゃった(笑)
さ、がんばって片付けよう!

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カレックスで爽やかな初夏の... | トップ | ガイアと正ちゃん★アナベルの... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぶんちゃん)
2022-06-06 16:16:59
アガパンサスとアナベルの景色、見事でしょうね!アガパンサスの蕾半端じゃないし!紫陽花も色づいて綺麗ね~。この辺りは今日梅雨入りしたようですが、鬱陶しい季節を紫陽花が爽やかにしてくれますね!正ちゃんの表情の豊かな事と言ったらほんとに凄いですね。小さな子供の目をしたり、何だか見透かされている様な目をしたり、いずれにしてもワンちゃんじゃなくて人間のお目々みたいだといつも思っていました。も〜可愛くて可愛くて!
返信する
Unknown (ケンパパ)
2022-06-06 18:58:42
アジサイの毒性、知りませんでした。
勉強になります、
我が家の方はやっと蕾が出始めました。
返信する
ぶんちゃんさんへ (うさぎ)
2022-06-07 00:32:17
ええーっ。もう梅雨入り?って思って見てみたら関東甲信は九州北部より早く梅雨入りしたんですね。
こちらは、例年より遅れるらしいです。

アジサイ、アナベル、アガパンサスは、ほんとに鬱陶しい梅雨の季節を爽やかにしてくれるお花ですね。
今年はアガパンサスがたくさん蕾を付けているので楽しみにしているのですが、さて、どうなるでしょうか。

正は本当に表情が豊かで、私たちも、わんことは思えないといつも言っていました。
なので、いないのがよけい寂しくて・・・
今でも可愛いと言って下さる方がいて、うれしいです。
ありがとうございます。
返信する
ケンパパさんへ (うさぎ)
2022-06-07 00:43:21
私もびっくりしました。
毒性のある植物って、エンジェルストランペットなどもそうですが、けっこう身近にあるように思いますが、アジサイは知りませんでした。

まあ、アジサイの葉を食べる人は、めったにいないとは思いますが、料理に添えられていることもあるらしいので、中には食べる人もいるのでしょうか。
それよりわんちゃんなどが、かじったりしないよう気をつけないといけないですね。

北の方では、アジサイは、まだまだこれからですね。
そちらの方は鬱陶しい梅雨がないので、うらやましいです。
返信する
Unknown (kuma_tokyo)
2022-06-08 08:31:22
三宅島ではアジサイは雑草です(笑)
散歩コースには2·3歩毎にアジサイです。
クマは食べる道草は決まっている様ですが、我が家に来て3ヶ月生後6ヶ月のモコちゃんの道草は手当り次第(笑)中でもアジサイ[野生2種]は主食でお腹いっぱい?になって帰ってきます。が今の所大丈夫です。今の時期クワの実は散歩の楽しみの一つになっています。
クマもこの年頃にいろいろ食し、たくさん心配した事を懐かしく思い出します。
クマが経験済みのソテツの綺麗なオレンジ色の実は、美味しそうに食べる鳥類には解毒機能があり哺乳類には無いためチョット危険。
自然界の植物で死に至る種は極わずかなので其れだけに気を付けていれば、神経質な毎日を送らなくて済みます。
あくまでも私見で責任は負いません、悪しからず。
犬も人と同じく経験から学びます。クマは
いつの間にか拾い食いはおろかテーブルの上の食べ物にも口を出さない子に育ちました。それほど多くの経験を積んで来たンでしょうネ(笑)
興味のある方はクマのブログにど~ぞ。
長々とくだらないコメント、ごめんなさいネ。
返信する
kuma_tokyoさんへ (うさぎ)
2022-06-08 11:03:17
コメントありがとうございます。
2、3歩毎にアジサイって素敵!
わんちゃん、桑の実もたべるんですね。
自然の中で育つわんこは、さすが、たくましいですね。
鳥類の解毒機能もおもしろいです。
確か蝶の幼虫の中にも自分の身を守るために毒草を食べるものがあったと記憶しています。
自然はほんとうに不思議に満ちていて、植物の世界も動物の世界も奥が深いなあと思います。

またコメントしていただけると嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

(コメント欄にURLを入れていただいて、「名前とURLを記憶する」にチェックを入れていただくと、ご覧になった他の方もそちらのブログに行くことができます。)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事