goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

小さな不思議ワールドを作ろう!

2017-02-22 11:44:43 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

くまと遊ぶときは小さな子供になるちゃん、今日もくまさんお休みでよかったね。

                         

そのくまですが、さっきから30分で記事を作れとせかせます。
できるわけないじゃない。自分でやってみなさいよ。
写真のサイズも変えないといけないし。こんな拙い記事でもそんな時間ではとてもできません。
わかってるくせにわざと言うの。まったく腹立つわ。意地悪くま!   

「流木の花壇2」から見た「東の庭」と裏山。

小さな不思議ワールド、現実にはあり得ない世界が庭のどこかにあると、庭の風景も
ちょっと違って見えたりして楽しいのです。できるだけ構造物は少なくして自然のもので
そんな世界を作っていきたいなと思っています。

 サルビアリラータの蕾がまた上がってきています ♪

                          

玄関前です。

水仙の芽がでてきていますが、今年は後ろのスズラン水仙より手前の変わり咲きの水仙のほうが
早く蕾ができています。毎年毎年、いろいろ違っていて人の思う様にはなってくれないのが自然かな。

うさぎガーデンのそばかすさん、ようやく咲きました。他のブログでは、早くから登場しているのに
今年はどうしたことでしょう。赤い色のクリスマスローズなどはすっかり株が小さくなってしまって
いて、まだ花もありません。

ソバカスさんは移植した時より何とか株も大きくなっていますが・・・

あっ、モグラ! もしかして他の育ちが悪いのはこれが原因? う~~~っ、モグラめ!

外回り。空いているところは、昨年の猛暑でローズマリーが枯れたところです。
何を植えるか悩んでいるところ。なにしろ乾燥が半端ではありません。

中も手を入れないといけないところや、根本的にやり変えないといけないところがたくさん。

             

玄関前花壇のヒマラヤユキノシタはお花が伸びて大きくなってきました。寒さにも強くて
こんな可愛いお花が咲くのですが、お店では見かけたことがありません。

あら~、雨が降り出したようです。
くまのやつ、昨夜のブログを見て雨乞いしたか(笑) 

             それでは、また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~

< ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。                                                                                       
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テラスの寄せ植え他

2017-02-21 23:00:47 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

<南九州感動の旅>がまだ残っていますね。
旅行記を楽しみにしておられる方ごめんなさい。もう少しお待ちくださいね。
忘れていませんから。<南九州感動の旅>は、あと2回予定しています。
早くしないと次の旅行記が・・・

今日は昨日ご紹介できなかった玄関の反対側から。
ちょっとゴテゴテしているので片付けなくちゃと思いながらそのままになっています。

金の生る木と昨年勝手口に置いていた観葉植物たち。
勝手口の植物は寒さは大丈夫でしたが水をやりすぎて、過湿で危うく枯らすところでした。

クリスマスのリースが隅の方にまだ飾ったままです。

庭のゴールデンクラッカーのリースです。すっかり乾燥しています。でも、少しくらい触っても
ポロポロ落ちたりしません。弾力があって意外に丈夫です。白い葉はバロータ。

ぶらんこリスの笑吉くんは今はここにいます。
籠のドライフラワーは、ヤシャブシ、フウセントウワタオナモミです。
オナモミって服やわんちゃんの毛にくっついて絡まってしまうあの厄介な実です。

 

                 ・・・・・・・・・・・・・・・ 

朝は曇っていましたが、午後から晴れたので山の方へドライブに。

今朝急に、誰かと電話していたくまが今日は休みになったと。
仕事の予定がキャンセルになったそうです。
うれしかろうがと、くま。 はあ~っ。と、うさぎ
明日も休みだそう。 はあ~っ。

山の方はの紅葉がまだきれいでした。

花粉症の方はこれから大変な季節ですね。
幸いくまうさぎも花粉症ではないので助かっています。

焼き物の窯元のお宅の蔵?の壁に面白いものがあるのを見つけました。
昨年の秋の旅行でもご紹介した「鏝絵」です。

ここのは鶴亀でした。亀さんのお顔がユーモラス。

直売所で野菜などの買い物をして、周辺をお散歩。

焼きたてパン工房でパンを買って帰ってきました。
なんか、おじさんが座っているようですね。お散歩しているときはわんこですが、
車に乗るとおじさん。くまに抱かれているときは小さな子供に変身(笑)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

「東の庭」の芝生のビオラはまた3ポット増やして、今こんな感じです。
数はもうこれで十分かなと思います。

今年は実験ですが(どれくらい大きくなるかとか、後の芝生の穴はどれくらいで回復するかなど)
うまく行けばまた来季もと思っています。今年は先月植えましたが、秋から植えればもっと大株に
なるでしょうし、寂しい冬の庭が楽しくなると思います。
この間のくまの休みの日の庭仕事では、踏んだ踏まないですったもんだしましたが(笑)
明日はまた、気をつけなければ。 

                               

タイトルが最後になりましたが、テラスに置いている寄せ植えです。この他に多肉の寄せ植えが
いくつかとビオラの単品植えなどがいくつかあります。
すぐに水やりを忘れるので、鉢はなるべく増やさないようにしているのですが、いつの間にか
増えてしまいました。 寄せ植えの材料は、主になる植物以外はほとんど庭から調達。

    

後ろの金魚草の花(赤系のようです)がまだ咲いていないので、少し寂しいですが。
長く伸びているのはエレモフィラ・ニベア(紫色のお花が咲きます)。
手前はビオラフォックスリータイム

    

         赤い花が咲くカランコエコクリュウ

    

      パンジー、ワイヤースター(コロキア)、プラチーナ

やっぱり今はこれがいちばん可愛いかな。多肉と他の植物を合わせるのは楽しいです。

                        

今から明日くまに言いつける、じゃなかった、お願いする用事を考えます(笑)

追記
明日(22日)のお昼12時25分から「猫のしっぽカエルの手」再放送。
雪景色が美しいそうです。norikoさんより。よかったらご覧くださいね。

             それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ咲く<今朝の庭2/21>

2017-02-21 10:29:04 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

あいにくの曇り空で、風もあって何度撮り直してもピンボケで・・・
でも、これだけはお知らせしなくては。

ミモザが咲きました! 

春の精が早くもうさぎガーデンにやってきました。

全体を見るとまだこんな感じなんですが。

これから次々に開花していくことと思います。

今朝は予定を変更して、ミモザの開花をお知らせしました~

                        

ついでに、こちらもご覧くださいね。

冬中、わずかながらぽつぽつと咲き続けて、とうとう四季咲きになってしまった?パイナップルセージ

おはよう! ツタンカーメンのエンドウ豆です。

                          

ちゃんが朝のお散歩に出かけます。

しょうちゃーーん。

うさぎをチラ見して、ブルブルッとしたら、すたすたと行ってしまいました。

           春が来ました。
           まだ雪の地方も多いですが、寒さに負けず今日もがんばりましょう! 
          

   < コメントのお返事を入れています。大変遅くなってしまってすみません。>

                        それでは、また今夜お会いしましょう~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨ホルモンを増やそう!

2017-02-20 17:39:24 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

うさぎガーデン南の庭」です。強風が吹いていてテラスのお花も撮ることができません。
時折雨も吹き付けます。風がえらく冷たいです。白い植木鉢にはユリの球根を植えています。

黒い鉢にはチューリップ。もう芽が出てきました。バランスよく出てくるか心配でしたが、
何とか大丈夫そう。周りにアリッサムを植えていましたが、他で足りなくなって抜きました。
後どうしようかな・・・

                        

強風と雨で庭もテラスの植物もご紹介できないので、今日は玄関内においているものを。

狭くなるので嫌だったんですが、昨年ついにホームセンターで金属の棚を買ってきて玄関内に
置きました。寒さに弱そうな鉢植えを取り込んで並べています。

こちらは黄色のハイビスカス。いつまでも花があるので、剪定しそびれていましたが、
あまりにぐしゃぐしゃになったので、短くカットしました。

すっきりしました~。まだ寒いので外には出せません。

名前不明の長いサボテン?と下はクリプタンサス

友人が送ってくれたうずら葉タンポポ。暖かくなったら外に植えよう。

これは外でもよかったのかなあ・・・常緑アジサイ。2株もらったので、一株は外に。
これは保険(笑)

コーヒーの木。日があまり入らないので、心配していたのですが、日陰でも結構育っています。

100円とか150円の見切り処分のガーベラを見つけるたびに買ってきています。
これも、もう少し暖かくなったら地植えします。

外で大丈夫だったと思うけど、徒長しているので強風で折れてはいけないと中に入れた多肉。
松の緑と黄麗・・・だったかな(送ってくれたお友だち、ごめーーん。仕立て直すよ~)と、
徒長したのでカットしたベゴニア

夏の間、勝手口の緑のコーナーに置いていたアレカヤシ。元気です。

こんなプランターも・・・手前はユーフォルビア。

四季咲き大輪ゼラニウムの苗が安かったので、迷った挙句、やっぱり買ってしまいました。
普通に植えたらまた冬に困ったことになるので、ちょっと思案中。

久しぶりのガンバうさぎさんはこんなところに。

ちょっと退屈な玄関レポート?だったでしょうか。反対側は次回に。
日が射してきたので、ちょっと外へ出てみます。今朝、雨の中でいくつか苗を植えました。

お昼寝中のちゃん。ワクチン注射に行かないと・・・

                       

先日NHKテレビの「ためしてガッテン」で紹介された骨ホルモンを増やす運動というのを
最近、くまと二人で毎日やっています。

骨ホルモン「オステオカルシン」とかいうのを増やすことによって認知機能の改善、
血糖値ダウン、肝機能の向上、動脈硬化予防、腎機能の向上など様々な効果が期待されると
いうことです。

この骨ホルモンは簡単な「かかと落とし」の運動で増やすことができるそうです。やり方は・・・

  1. まっすぐ立つ(姿勢よく)
  2. ゆっくり大きく伸びあがるようにかかとを上げる(一直線になるように背伸び状態)
  3. かかとを床に落とす(ストーンと)

一日30回以上が目安だそうです。どこでも簡単にできるので、くまにもやるように言っていますが、
ひとりだとちゃんとやらないかもしれないので、家にいるときに何かにつけてつかまえては、
いっしょに、いち、にい、さーん・・・と、やっています。30回ぐらいだったらすぐに終わるので、
簡単です。でも、これがけっこう疲れるんです。いい運動になっているみたいで、ふくらはぎが
しっかりこわばっています。効果あるといいなあ。
関心のある方はいろいろ詳しく出ているので、ネット検索してみて下さいね。

 

<お知らせ>
コメント欄はお休みさせていただきます。何かありましたら明日の記事にコメントしていただくか、
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

                         それでは、またお会いしましょう~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日のアラカルト

2017-02-20 02:31:34 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

左が昼の記事の宮城県産ちぢみほうれん草。右がスーパーで買った長崎県産の普通のほうれん草。
確か過去記事でも比較してご紹介したように思いますが、新しく来てくださるようになった方も
多いので、改めてご紹介します。最近は九州でも作られているようですが、まだスーパーで
売られているのは見たことがありません。種を送ってもらって蒔いてみたこともありますが、
見事に失敗。ちぢみませんでした~。その前に大きくならなかった(笑)

ハウスやトンネル栽培が主のほうれん草をわざと露地栽培にして低温ストレスを与えて育てる
のだそうです。寒締めほうれん草とも呼ばれ、寒さにあてて栽培することで、糖度や甘みが
増して、葉も厚いのが特徴だそうです。寒さで凍るのを防ぐために、体内の養分を凝縮して
葉が縮み、そして少しでも日光が当たるように地面に張り付くように葉を広げるとのこと。

ほうれん草も賢いけど、寒さを利用して美味しいものを作る人間もすごいですよね。
気温が下がれば下がるほど糖度が増すそうですが、ほんとに甘くて、根元のほうなどは、砂糖を
かけたのかと思うくらい甘かったです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

玄関前花壇。素焼きのランプは、今ちょうどいい感じに庭になじんでいます。最初はヨーグルト塗ろう
かと迷ったのですが、やっぱりどんなエイジング加工も自然の経年にはかなわないなあと思います。
ランプの穴からはみ出している緑はワイヤープランツ。近くに植えているのがいつの間にか入り込んだ
ようです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※                       

昨日モッコウバラの誘引を済ませたので、根元付近に固まっていた天道生えのジキタリス
株分けして横に広げたり、少し手前に出したりしました。

ついでにあの目印では心もとないので、ユリの芽がでているところをビニールトンネル用の
支柱に変え、手前にあった他の植物もいったん抜いてしまいました。奥の方の作業をするときの
足場にするために置いているブロックももう少しどうにかしようと思います。

ジキタリスは三か所に植えていて、これは「東南の庭」

こちらが「南の庭」の芝生周り。

ここがなぜかいちばん葉色も悪くて小さいです。日当たりはいいけど乾燥もひどいのが
原因かも。牛糞堆肥を入れておきました。
「東南の庭」は周りに大きな木があって日当たりはあまりよくありませんが植物はよく育ちます。
うさぎガーデンは夏には気温が40℃を超える庭なので、必ずしも植物の植え場所の一般的な適性は
当たらない場合も多いです。半日蔭くらいの場所が何でもよく育つようです。

モッコウバラに邪魔されて手前に倒れ込んでいたレモンマリーゴールド。抜いて他へ移そうかと
思いましたが、秋から冬にかけてお花がないのは寂しいので、株分けして少し手前にまた植える
ことにしました。

横にレンガで取り囲んでいるのは、排水パイプの蓋。

元々花壇を作る予定ではなかった場所だったので、こんなことになってしまっています。
植木鉢でも置こうかなと思っています。

公園の植木市で売っていたレンガです。100個買おうかどうしようかとずっと迷っていて、今日、
やっぱり買うことにして植木市に行きました。そしたらガーーン。
全部売り切れ。やっぱり50円は安いものね。
「だから買うなら早く買えと言っただろう」とくま。(その言い方が嫌!)「だって費用が・・
「そういう問題か」「そういう問題よ」と、また小競り合いのうさぎくまでした。

はあ~っ、がっかり~ 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

昨年から大奮発して( だからレンガだって迷うのよ )、スーパーアリッサムを各花壇に植えて
いっています。見事な大株になるようですが、ほんとに夏越しできるのかとちょっと心配。
調べてみたら、夏越しは暑さより湿度が問題らしいです。梅雨前に一旦刈り込み、風通しを
よくして、蒸れを防ぐということでした。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

今日は夕方、少し遠くの運動公園までお散歩に行きました。

くまちゃんを広場で走らせようとしましたが、クンクンばかりで走りませんでした。
他のわんちゃんの匂いも気になるのでしょうが、もうあまり走れないのかも。
以前はこの広い広場の端から端まで一気にかけて行ったのですが。ほんとに走るのが大好きな
ちゃんでした。でも、今はもうくまのほうもきっと息切れして、ついていけないかもしれません。

いいよね、ちゃん、ゆっくり歩いていこうね。

空に光っているのは飛行機雲です。

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。何かありましたら明日の記事にコメントしていただくか、
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

                         それでは、おやすみなさい。また明日~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の庭より

2017-02-19 21:31:02 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

また、新着記事の表示が出ないので再投稿します。

良いお天気の日曜日となりました。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

アプローチのパンジー。昨年は苗不足でこんな色しか手に入らずもっと寂しくなるかと
心配したのですが、お花が増えてくるとそうでもありませんでした。

「東の庭」流木の花壇2。

ちゃんがお散歩から帰ってきました。くんくんチェ~ック!

くまーっ、足組んでカッコいいのはガクトだけだよ~

おかしいとか、汚いとか、何かうさぎが嫌がって言うと、いつもわざとやるくまです。バ~カ。
風が冷たいので完全武装。笑われそう。

ちゃんはいつもカッコいいよ。

                        

朝一で遠くの友人から宅配便。ほうれん草、後でまたお見せしますね。こちらにはない品種です。

東北は美味しいものがいろいろあっていいなあ・・・鯖の水煮缶、最近はスーパーにはありません。

さっそくお昼にいただきました。ちょうど菜の花を茹でたものがあったので、
菜の花と金華鯖のパスタ。生臭ささも全くなくてとてもおいしい鯖の水煮でした。
鯖ゴロゴロ、贅沢ですね♪ ご馳走さまでした~

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。何かありましたら明日の記事にコメントしていただくか、
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

                         それでは、また今夜お会いしましょう~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートバイオレット咲く

2017-02-19 07:30:00 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

「東の庭」の菜園との境に植えたノースポール。一度植えると2、3年はこぼれダネであちこちに
生えてくるのでお得なお花かも。丈夫でそんな小さな天道生えの苗を移植してもすぐに根づきます。
でも最近はもっとおしゃれなお花がいろいろ出てきて、庭に植える人は少ないかも。
なんとなく一段下に見られているようなお花ですが、うさぎは春らしくていいなと思います。

突き当たりが昨日から悪戦苦闘しているモッコウバラの垣根。

芝生のビオラは少し大きくなったけど、アリッサムはまだ小さいまま。

黄色のモッコウバラの剪定、誘因は何とか終わりました。もう時期が遅いので剪定というより、
ぐしゃぐしゃに伸びているのを、スカスカになっていたところへ持っていって、なるべく切らないように
しましたが、それでもやっている間にだいぶ折れたりしたのもあったので、お花はどうかなあ・・・

お昼から夕方までかかってしまって後片付けをしていたら、スイートバイオレットが咲いて
いるのに気づきました。

まだちらほらですが、来月にはここがみんな紫色になります。庭のあちこちに植えて
みましたが、どうしてもここしか残りません。スィートバイオレットさん、この場所が
よほど気に入っているようです。お花が咲きだしたので、枯れ葉を取り除いておかなくては。
でも、今日は疲れたので、明日に~

                   ・・・・・・・・・

疲れていても、ちゃんのお散歩はサボるわけにはいかないので、ちゃんが好きな住宅街へ。

夕日がまぶしくて・・・こんな写真になってしまいました。
今日はもう他に写真を撮る元気がなかったうさぎでした。でも、ちゃんは元気いっぱい。
階段をぴょんぴょんと上がっていきます。

                      

お顔が見えなかったので、ちゃんファンの方のために。小さい頃の写真を。

ちゃんの子供時代の写真は少ないので、以前にもご紹介したことがあると思いますが、
うさくま家に来て一カ月を過ぎたころのちゃん。佐賀県三瀬の北山湖畔で。
ちょうど雪の日でした。うさくま家のあたりは降っていなかったので出かけたのですが、
三瀬トンネルを抜けると雪景色でした。最近では雪の日は少なくなりましたが、ここでは今でも
トンネルを抜けると雪国であった・・・という光景をたまに見ることができます。
九州も雪は積もるんですよ~

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

芝生周りの「絵本の森」のリスさん。下から見るとなんだか愛嬌がありますね。

明日はくまが休みです。急に~
「愛する〇〇ちゃんが休みでうれしかろう」ですって。

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。何かありましたら明日の記事にコメントしていただくか、
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

                        それでは、またお会いしましょう~
                            

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬には冬のお花を<今朝の庭2/18>

2017-02-18 11:08:36 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
ちゃんは長~いあんよを伸ばして朝のお休みタイムです。

今日はこれ、やってしまうぞ~

足元にユリの芽が出ていました。これ何だっけ・・・
ここには何種類かのユリの球根を植えているのですが、昨年なぜか芽が出なかったのです。

くまが踏まないようにと目印をつけましたが、モッコウバラの作業をしているので、なんか
うさぎが踏んでしまいそう。そそっかしいのです。くまのほうは、もう、はなから無頓着。

玄関前がお花が増えていい感じになってきました。

でも引くとこんな感じでちょっとがっかりかな~

プチプチの中ではしっかりベゴニアが生き残ってはいるんですが・・・
玄関前の外観がこれではね・・・
バラなど、特定のお花にこだわった庭ではないので、やはり、冬には冬のお花を植えたほうが
いいのではないかと最近思うようになりました。毎季植え替えて行くのも、費用もかかるし、
体力もいるのですが。そう、体力。けっこう広さがあるので、これが意外に大変なんですよ。

冬のお花と言えば、このあたりで育つものと言ったら、結局パンジー、ビオラ、アリッサムぐらいに
なってしまうのですが。まあ、今年はまたよく考えてみます。

ヒマラヤユキノシタのお花が一つだけ咲いています。他が待ち遠しい・・・

流木の植木鉢です。ヒヨドリを見かけなくなったので、またサインボードをかけました。

パンジー、ビオラとアリッサムは平凡ですが、いつも最強の組み合わせ。

パンジの輪! 手前半分が咲いていなくて。早く咲かないかな ♪

 

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。何かありましたら明日の記事にコメントしていただくか、
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

                それでは、楽しい週末を!
                また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまの鬼嫁日記

2017-02-18 00:47:59 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★

いつもより早くくまから帰るコール。夕飯の支度が全然できてなかったので、外食してもいいかと
聞いたら、機嫌よく「いいよ」という返事。

「ダメ主婦で、ダメ妻で、ダメ嫁でごめんね~」と(わざとらしく)うさぎ。そしたら
「ダメ嫁じゃなくて鬼嫁だあ」ときた。
「鬼嫁日記のブログ書いてやるっ!」
「ふん、書けるもんなら書いてみな」

皆さん、どこかでくまの「鬼嫁日記」を見つけたらこっそり教えてくださいね~(笑)

と、またしょうもないこと書いているのは・・・
実はカメラにメモリーカードを入れ忘れていたので、午後に撮った写真がないのです。

これはお昼にアップしなかった分。ヒヨドリに葉っぱを食べられたブロッコリー
実(花)はついていますが、普通のブロッコリー一株の一房分くらいの大きさしかありません。
葉を食べられてしまうと、実が大きくなりませんが、これは栄養失調気味で元々の株も
小さかったんです。年々野菜に手間がかけられなくなってきていて・・・
できれば、野菜作りにもっと力を入れたいのですが・・・
野菜を自分で育てて食べるという生活はいろいろな意味で生きる力になるような気がします。
お花とはまた違うパワーをもらえる気がします。
またいつかそういうこともお話しできればと思っています。

ネットの中のブロッコリーは・・・と、ネットをはずしてみたら、あらら、取り忘れた
脇芽の分が花が咲いてしまっていました。

こちらは水菜。こちらもすでに花が・・・。暖かくなってくると油断できません。

                       

できそこないの野菜ばかり見てもつまらないと思いますので、かわいいジョー君の未公開の
写真でもご覧くださいね。(多分未公開だったと・・・)

アジサイ西安の枝にとまるジョー君。足にご注目。枝の掴み方が面白いですね。

かわいいなあ・・・ちゃんのおりこうさんお座りみたい。

凛々しく山の方に向かって。ヒヨドリのフンは嫌だけど、ジョー君のは許しちゃうよ。

首をかしげてうさぎの作業をのぞき込むジョー君。この冬はジョー君が戻ってきてくれて
庭作業がほんとに幸せな時間になりました。

                                                                      

今日もモッコウバラの剪定と誘引をやっている間、ジョー君がまた来てくれました。
今日は昼まで雨で、そのあと用事で夕方からしか作業ができなかったので、結局三分の一くらい
しかできませんでした。フェンスの方に伸びている分も入れると全部で4メートルくらいの幅です。
明日は少し早起きして(これが難しい・笑)がんばろう! 
やると決めたので、最後までやらなくてはね。

気が付いてから、メモリー入れて撮った写真。乾燥させていたローズマリー
葉だけを集める作業、終了です。何だかお茶の葉みたいですね。
ローズマリーはハーブティーにもなるんですよ。ちょっと癖のある味だから好みがあると思いますが。
もう一度お天気の良い日にしっかり乾燥させてからビニール袋に乾燥剤と一緒に入れて保存します。
シューズキーパーの中身に詰める予定。

少し照明が暗いですが、ちゃん。何がうれしいのか珍しく笑顔でカメラの後ろにいるくま
見ています。ブルブルッとした後なので、頭ぐしゃぐしゃ。

さっき、またうさぎくまがブログのことで小競り合いをしていたら、ちゃんが横で
はあ~っ、と大きくため息をつきました。思わず二人とも笑ってしまって言い合いが
そこで終わってしまったのですが、ちゃんもいろいろ大変です(笑)

                        それでは、おやすみなさい。また明日~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地植えシンビジウムの蕾と浴室のラン

2017-02-17 13:23:20 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

朝は雨でしたがお昼になってようやく上がりました。時折日も射していますが、風があって
昨日よりずっと寒い日となりました。前々回の寄せ植え、反対側から撮ってみました。

「東の庭」のデンタータラベンダー

外回りの中央付近。レンガのジグザグ壁を作って、わざと道路より少し引っ込めた
コーナーを作っています。

植えているのはシバザクラ(ピンク)とビオラ。手前の葉はアガパンサスです。

手前のビオラはどことなく和風な感じもしますね。

ビオラは庭のどこでも元気です。「流木の花壇2」。

ああーっ、またモグラです。やれやれ。でもだんだん東の方に行っているような気がします。
またニンニク作戦続けます。戻ってくるな~~~っ!
それにしても、モグラが掘り出した土って細かくされていて、まるでふるいにかけたようにきれいです。
耕すだけならお願いしたいわって思ってしまいます。

「南の庭」芝生周りのプチプチを外して中を覗いてみました。ベゴニアは表面の葉は溶けて汚く
なっていますが、下の方は元気です。かぶせておいた方が後で回復が早いかなと思ったのですが、
見た目が悪いのがちょっと残念です。

「北の通路」のシンビジウムも苗ドームとプチプチをはずしてみました。

蕾、元気でした~

もう一つ、大きいのができていました。なんだか思わずにっこりしてしまいます。
もう、春だよ~

今日はちゃんのどアップで締めます・・・おっと、忘れていました。

浴室に置いているミニ蘭にも蕾ができています。三つも♪ 黄色のほうかな?
でも、すごくバランス悪く伸びていて鉢が小さいので倒れそうです。

「また後で」とか「また今夜」とか書いても、いろいろな事情で書けない時もあります。
特に「今夜」は夜中が多いです(笑)。でもだいたい具合悪くて寝込んでいない限り、毎日
二記事は更新していますので(今のところは)お時間のある時に覗いてみてくださいね~

               それでは、また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~★

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする