★いつも応援クリックありがとうございます★
くまと遊ぶときは小さな子供になる正ちゃん、今日もくまさんお休みでよかったね。
そのくまですが、さっきから30分で記事を作れとせかせます。
できるわけないじゃない。自分でやってみなさいよ。
写真のサイズも変えないといけないし。こんな拙い記事でもそんな時間ではとてもできません。
わかってるくせにわざと言うの。まったく腹立つわ。意地悪くま!
「流木の花壇2」から見た「東の庭」と裏山。
小さな不思議ワールド、現実にはあり得ない世界が庭のどこかにあると、庭の風景も
ちょっと違って見えたりして楽しいのです。できるだけ構造物は少なくして自然のもので
そんな世界を作っていきたいなと思っています。
サルビアリラータの蕾がまた上がってきています ♪
玄関前です。
水仙の芽がでてきていますが、今年は後ろのスズラン水仙より手前の変わり咲きの水仙のほうが
早く蕾ができています。毎年毎年、いろいろ違っていて人の思う様にはなってくれないのが自然かな。
うさぎガーデンのそばかすさん、ようやく咲きました。他のブログでは、早くから登場しているのに
今年はどうしたことでしょう。赤い色のクリスマスローズなどはすっかり株が小さくなってしまって
いて、まだ花もありません。
ソバカスさんは移植した時より何とか株も大きくなっていますが・・・
あっ、モグラ! もしかして他の育ちが悪いのはこれが原因? う~~~っ、モグラめ!
外回り。空いているところは、昨年の猛暑でローズマリーが枯れたところです。
何を植えるか悩んでいるところ。なにしろ乾燥が半端ではありません。
中も手を入れないといけないところや、根本的にやり変えないといけないところがたくさん。
玄関前花壇のヒマラヤユキノシタはお花が伸びて大きくなってきました。寒さにも強くて
こんな可愛いお花が咲くのですが、お店では見かけたことがありません。
あら~、雨が降り出したようです。
くまのやつ、昨夜のブログを見て雨乞いしたか(笑)
それでは、また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
クリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。