座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ハーブティーをどうぞ!★素敵な青たち

2021-04-21 01:16:23 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

皆さんのブログを拝見すると桜が本当に美しい
ですね。こちらではなかなか見ることができない
素晴らしい大木や見事な枝垂れ桜、たくさん見せて
いただいて、ありがとうございました。
この春はほとんど出かけることもありませんでした
が、ブログでたくさんお花見させていただきました。
こちらは昼間はもうすっかり初夏の陽気で、
うさぎガーデンも裏山も若葉の季節となって
いますが、北国では桜はまだ美しく咲いて
いるようです。
今日は、東北の仙台からすみれちゃんが、
遊びに来てくれました。

< 正ちゃんのお友達 >

枝垂れ桜をバックにお行儀よくお座りの
すみれちゃんです。


花かんざしのすみれ姫。

              

今日はくまが休みだったので、ホームセンターに
付き合ってもらいました。
「東南の庭」の「アイちゃんの小道」の水はけが
悪いので近くやり変えるため、固まる土を買いに
行ってきました。
あれ、ものすごく重たいのでくまがいるときにと。
こき使われていると相変わらずぶつくさ言って
いましたが、無視~(笑)

ホームセンターの切り花コーナーで、スターチス
売られていました。青く写っていますが、
青紫色でした。白はありませんでした。

やっぱり植えておいてよかった~
ちょっと丈が低いけど、今のところ順調に
育っているようです。

菜園内花壇に植えています。
縁取りの銅葉はサルビアリラータ

何度も載せていますが、そろそろ終盤なので
美しい姿をもう一度。
ラナンキュラスラックスのうち、今年いちばん
爆咲きしてくれたエリスです。

こちらも爆咲き・・・
は、無理かなあ(笑)
いつのまにか蕾がたくさんで、びっくり。
まだ写っていないところにもたくさん
できています。無事に咲いてほしいです。
ブルーフォーユー

ノスタルジーの蕾。

大好きなディスタントドラムス

くまが草取りをしています。また変なポーズ。
その間に私は他のことを。

カモミールです。
今年はあちこちにたくさん植えています。

天道生えのものもあったので、ちょっと
植えすぎたかも~

なので、せっせと収穫。中心部分がまん丸く
膨らんだら収穫時です。

レモンバームも収穫。別名をメリッサ。
「メリッサ」はギリシャ語でミツバチを意味する
そうです。初夏に咲く白い小さなお花は、
ミツバチが好むそうです。
以前、ビオラ・イエローメリッサをご紹介した
時にメリッサと言えばハーブを思い浮かべると
書きましたが、これがそのハーブです。

アップルミント

ローズマリー

オーデコロンミントペパーミントは撮り忘れ。

ハーブティーにしました。
今日使ったのは、カモミール、レモンバーム、
アップルミント、ペパーミント。
4種ミックスで。

美味しいハーブティーをどうぞ!

冷たくしても美味しいのですが、夕方だったので、
熱いハーブティーにしました。

くまはハーブティーが好きです。
以前は、毎日仕事にも持っていったのですが
最近私が作ってあげないからね~

セージの花が咲きました。まだ数本ですが、
たくさん咲くときれいです。

次々咲き続けているミヤマオダマキ

シラー・ぺルビアナが見ごろになりました。

円空(右)と晴山

クレマチス・ブルージム。なんて美しい青!
青は私がいちばん好きな色です。
ちなみにくまは、白が好きだそうです。
(どうでもいい情報でした・笑)

オルレアがあちこちで咲いています。

夕暮れの「東の庭」です。

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
下記のランキングに参加していますので、
勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
こちらの方の
クリックをどうかお願いいたします。
                                         うさぎくまより
                  
                        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

夕暮れのデイスタントドラムス
明るい昼間とは、また少し違う雰囲気です。

それでは皆さん、また明日~

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コプロスマに花!★クレマチスとジキタリス

2021-04-20 00:25:22 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

「東の庭」のオルレア
今日は家の中の用事を済ませるつもりが、
ちょっと写真を撮りに庭に出たものだから
そのまま戻れなくなってしまって・・・

玄関前の寄せ植えがまだ元気ですが、
2鉢作ったパンジー・ホワイトアウル
寄せ植えは、一つはティントクローバー
だけになってお花が咲き始め(後)、
もうひとつは、この通りホワイトアウル
一株で鉢を占領してしまいました。
ふと見ると、隣の寄せ植えの中に
見たことがないものが・・・

コプロスマ・コーヒーに花が咲いています。
花ですよね。
検索してみましたが、花の画像は
出てきませんでした。

まさか花が咲くとは思わなかったので、びっくり。
でも、すべての植物は、何らかの形で命を繋いで
いっているのですから、こういう植物にも
花が咲くこともあるはずなのですが、咲かないと
勝手に思い込んでいました。
小さかったり、目立たなかったりして、
気がつかないままでいるお花も多いのかも
しれません。先日のワイヤープランツの花
ように。

地植えしたものには咲いていなくて、鉢植えの
分にだけに咲いているようです。
肥料の関係でしょうか。
それにしても不思議な形のお花です。
花ですよね。(ちょっと自信ない・笑)

<追記>
「コプロスマコーヒー花」の検索で出てくると
教えてもらいました。「花」で間違いないようです。

今日はクレマチスがよく咲いていて、朝も夕方も
きれいだったので、どっちを載せようかと
迷いましたが、明るい日差しの写真が少ないので、
朝の分をご紹介。

ブルージムジョセフィーヌ

円空は今年も次々よく咲いてくれています。

晴山もきれい。

ジキタリスの花穂が大きくなってきました。

ハナワギクとコラボ。

「南の庭」でも咲き始めたジキタリス。

「東の庭」の隣家との境界花壇にも植えています。
手前はブラックベリー。途中の流木を経由して、
向こうの西洋ニンジンボクとミルタスの木まで
伸ばしています。
ブラックベリーが茂るとお隣の建物もあまり気に
ならなくなると思うのですが。

              

シレネが小道を塞いでしまうくらい茂っていたので、
少し整理しました。

いっぱいに広がっているのも悪くないと思い
ますが、小道周辺に植えている他の植物を
見てみたら案の定、ひょろひょろになりかけて
いたのでこれはまずいとだいぶ減らしました。

来年、天道生えで生えてくれることを期待している
ので、他のお花の邪魔にならないところは
できるだけ残しました。

外回りです。右がコバノランタナ
左が莫邪菊(バクヤギク)

バクヤギクの終ったお花をカットしています。
パンジーやビオラと同じで終わったお花は
摘んでいく方がやはり長く咲いてくれます。
他にもラナンキュラスラックスや爆咲きの
オステオスペルマムなど、花ガラ摘みが
追い付いていかないこの頃です。

このバクヤギク、爆咲きとまではいきませんが、
今年は、海岸で咲いていたのよりよく咲いているし
きれいなので、一人でむふふと喜んでいます。♪

 < 思い出写真館 >

ホームセンターで、バラを見ているくま

あはっ、ちゃん笑ってます。
なんか楽しそうです。
手前のミニバラは、買ったのでしょうか?
覚えていません。
くまに色を選んでもらってたのかしら。
服の色とか、持ち物の色とかはくまに見てもらう
ことが多いですが・・・
あ、そういえば最近、いえ、もうず~っと
服買ってないよ~

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
下記のランキングに参加していますので、
勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
こちらの方の
クリックをどうかお願いいたします。
                                         うさぎくまより
                  
                        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

ウェストリンギアの花が咲いています。
今まで一つ二つだったのですが、急に
たくさん咲き始めました。♪

園芸店で買うときに花は咲かないって
言われたんですよ。
ほら、やっぱり咲いた。
別名をオーストラリアンローズマリー
言いますが、ローズマリーとは別属のお花です。

夕暮れの「南の庭」です。
向こうはアプローチ。

手前はアリッサムと年を越したベゴニアです。

コメントのお返事を入れています。大変遅くなってすみません。

それでは皆さん、
今日がよい日でありますように。

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキ・マーブル咲く★正ちゃんに庭のお花を

2021-04-18 23:56:24 | 正ちゃんに庭のお花を

★ご訪問ありがとうございます★

予想通り、今日オダマキ・マーブルが咲きました。

マーブルって、葉っぱの模様からついた
名前でしょうか。葉も美しいです。

オダマキのお花はどれも不思議な形。
自然って面白いです。

オダマキの横から覗いているのは、
オキナグサの花ガラです。

           

< 思い出写真館 >

海岸のお散歩で、ちょっと休憩。
くまが何か食べています。
ボクのはないの~と、ちゃん。

あはは、別犬になっちゃったね。

風の強い日のお散歩でした。
春のお散歩はこんな日が多かったけど、
いつも元気にお散歩したね、ちゃん。

               

昨日はちゃんの月命日だったので、いつもの
ように庭のお花を活けました。
使ったお花たちはこちら。↓

「KUMA花壇」の八重咲きチューリップ・
ダンスライン

今、たくさん咲いているハナワギク

オステオスペルマムの倒れ防止に
そばに植えているパイナップルミント

オステオスペルマムは、こちらの色の濃いほうを
使いました。

実はこのチューリップ、根っ切り虫かなにかに
プツンと茎を切られて折れていました。

なので、他にあと2本カットして活けることに
しました。

個性的なハナワギクと一緒に活けるのはちょっと
難しかったです。

パイナップルミントの甘い香りも楽しみながら
活けました。

可愛くて、明るくて、春らしいでしょう。
上手下手は別にして(笑)

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
下記のランキングに参加していますので、
勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
こちらの方の
クリックをどうかお願いいたします。
                                         うさぎくまより
                  
                        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

何だかこのところバタバタして外回りまで目が
いきませんでした。

いつの間にかピンク、ピンク。



この間から「東南の庭」のシレネを少し整理
しようと思っているのですが・・・
明日は出来るかな。

アプローチです。
後から植えたシレネがようやく少しわかるように。
もう少し早く思いつけばよかったです。

まあ、少しでもピンクが入ると可愛いです。

コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。

皆さんにとって、
明日がよい日になりますように!

 

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ色のハナワギク★次の季節の花たち

2021-04-17 23:28:27 | うさぎガーデン

★休日のご訪問ありがとうございます★

オレンジ色のハナワギクは、こんな個性的な
色で咲きました。
今までのと少し雰囲気が違いますね。

とにかく楽しい花輪菊(ハナワギク)。
種蒔きして、植えてみてよかったです。

ジキタリスがいっきに開いてきました。

ジキタリスの大きなお花は、やっぱり
存在感があります。
苗は買った時に色がわからなかったので、
いろいろ混じっていて近くで見ると賑やかですが、
前回記事のように庭全体で見ると、あまり
目立たないので、できれば次は
色を揃えたいです。または、もっと
どーんと数を増やすか。
種を忘れずに蒔いておこうと思います。

ピークを過ぎつつあるオステオスペルマム

ラナンキュラスラックスもそろそろ終盤かな。

「北の通路」

咲きそうで咲かないオダマキ・マーブル

明日は咲くかしら。

ミヤマオダマキは次々よく咲いています。

最近植えた西洋オダマキ・ウィンキー

西洋オダマキですが、どことなく「和」の雰囲気。

先日のお出かけで、直売所でこんな可愛い
オダマキを見つけて植えています。名前不明。

最近、お花を並べただけで終わってしまって
いますね。ちょこちょこと新しい苗を植えたり、
寄せ植えしたりもしているのですが、なかなか
ご紹介しきれなくて・・・
また、載せていきたいと思います。
これは、植えるときにうっかりお花を一本折って
しまった八重咲きペチュニア
しょっちゅう何かドジをやらかしています。

             

 < 思い出写真館 >

可愛いHANAちゃんが遊びに来ました。

関心あるのに・・・

そ知らぬ素振り・・・

ちゃん、今頃HANAちゃんに仲良くして
もらってるかな・・・
「相変わらずどんくさいわね。」って
言われてそうだなあ・・・
くまが、今頃きっとHANAちゃんの家来に
なってるよって。
HANAちゃん、
ちゃんをよろしくお願いしますね。

今日はちゃんの月命日でした。
来月17日で、もう1年になります。

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
下記のランキングに参加していますので、
勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
こちらの方の
クリックをどうかお願いいたします。
                                         うさぎくまより
                  
                        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

バラ・ノスタルジーが咲きはじめました。

下の蕾は大好きなバラ、ディスタントドラムスです。

今日は夕方から強風が吹き始めて、寄せ植えも
この通り。
こんもり仕立てていたからか、隣のゼラニウム
しっかりしていてよかったです。

あ、そうそう、「北の通路」で、カラーの花が
咲き始めました。
新しい季節のページを風がめくります。

 

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上から眺める過ぎゆく春(2021.4.16)

2021-04-17 07:39:27 | 庭作り

★ご訪問ありがとうございます★

皆さん、おはようございます!
前回の続きです。

いつもより駆け足で過ぎてゆくうさぎガーデン
春を上から眺めてみました。「南の庭」。
仕立て直したハゴロモジャスミンは、今年は
窓の三分の一までしか上りませんでした。

矢印の長い花壇を今年中にやり変えたいと
思っています。

奥は菜園です。

昨年強剪定したアンズの木(中央)に
ようやく若葉が茂ってきました。
突き当りが黄色のモッコウバラです。

手前左がいちばん新しく設置したアーチ。

今年は芝生のアリッサムはもりもりに大きく
なりましたが、ビオラは不調でした。

脚立を立てる位置を決めておいたほうが
前回との比較がしやすいですね。
次回から考えます。

黒いベンチのコーナーの後ろが白花モッコウバラ

菜園から「東南の庭」(左)と「南の庭」の方を
見たところです。中央の木はミモザです。

手前左が「菜園内花壇」。
右にジャガイモ、ツタンカーメンのえんどう豆、
玉ねぎなど。奥のアーチ手前にそら豆。

「アイちゃんの小道」と「東南の庭」
手前は「菜園内花壇」。
向こうに見える白いところが海(湾)です。
近いでしょう。

くまに、庭、だいぶきれいになったでしょうと
画像を見せたら、
「うん、俺の草取りのおかげやな」ですって。
はい、はい。あなたのおかげです(笑)


< 思い出写真館 >

麦畑でお散歩。

お散歩で大きな農業機械によく出会いました。
中には轟音がするものもありましたが、
ちゃんは全く怖がることもなく眺めていました。
害がないものはちゃんとわかる賢い子でした。

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
下記のランキングに参加していますので、
勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
こちらの方の
クリックをどうかお願いいたします。
                                         うさぎくまより
                  
                        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

ジキタリスが次々に咲き始めています。

シラー・ぺルピアナが美しい。

皆さん、よい週末をお過ごしくださいね。

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と蝶★アーチのクレマチス

2021-04-16 18:01:32 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ハナワギクヒメアカタテハがやってきました。

アカタテハとよく似ていますが、アカタテハは
後翅の表は褐色だけで紋様がありません。
蝶も名前を知ると、楽しくなります。
お花が咲いてまず訪ねてくるのは蝶や蜂ですから。

花輪菊の黄色系が咲きました。こちらは
花びらの色は白いようです。

もうひとつ、こんな黄色もあって楽しい。

早くオレンジ系が咲かないかなあ・・・

桜デマリには、テントウムシさん。

昨年あたりからぐんと大きくなって、
うしろの洗い場を隠してくれています。
新芽がだいぶ伸びてきました。

今日は晴れたり雨が降ったりの変なお天気。
黄色のモッコウバラは終わったかと思いましたが、
雨で枯れた部分が洗い流されて、遠目では
まだきれいです。

菜園入り口にあるアーチ。
バラは右の片側だけで、左端がブーゲンビレア
後はみんなクレマチス用です。

クレマチス・ジョセフィーヌ。
外側の花びらが落ちたあとも中心部分が咲き続けて
長く持ちます。

ブルージム。ブルージェムとも言うようです。

円空が今年もたくさん咲いています。

枯れたとあきらめていた晴山
復活してくれてほんとにうれしい。
シンプルで美しいですよね。

菜園側から見た「東の庭」

新しく作った白い花のコーナーのアーチに咲く
可愛いクレマチス・ガンジークリーム
左奥はペチュニアです。

               

 

 < 思い出写真館 >

チューリップをくんくん。

匂いしなかったよ~

また蛍が来るように、今年も
鯉のぼり揚げるね、ちゃん。 「蛍」

   

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
下記のランキングに参加していますので、
勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
こちらの方の
クリックをどうかお願いいたします。
                                         うさぎくまより
                  
                        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

パンジー葉ボタンリース風寄せ植え
解体しようと思ったら、ティントクローバー
こんな感じに茂っていて、けっこう可愛いので、
もうしばらく、このままで置いておくことに
しました。

赤いお花も咲いています。
お花は初めて見ました。

中央に植えていた多肉にも花が咲きそうです。

爆咲きオステオスペルマムの向こうで
ナニワノイバラが早くも散り始めました。

「南の庭」入り口のシランです。

こちらは「北の通路」入り口の白花シラン
白はいつも虫にやられるので、今年は早くから
オルトランを撒きまくっておきましたが、
それでもやはり、何者かに少しかじられて
います。

                  

昨日くまとあることで大喧嘩。
私が友人に送るものを放置(そういうわけじゃ
ないのだけど体調その他、諸々の事情で、
できなかったの)してたので、いいかげんに
しろと言われて、くまだって私が頼んだこと
たくさんほったらかしてるのにと、私が切れた。
まあ、いつものケンカですが。
年齢とともに?以前はささっとやれた何でもない
ようなことが、なぜかできなくなっていく
ような気がします。
ブログ続けてるのが不思議です(笑)

と、言うわけで今からそのやっかいなことを
片付けます。
写真は今日だけで200枚以上あるのですが、
次回に回します。

それでは、皆さんにとって
今日が良い日になりますように。

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリトニア咲く★ポタジェガーデン

2021-04-15 23:11:52 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

前回記事で、スマホとタブレットでの画像が
一部消えていたそうで、すみませんでした。
入れ直しましたので現在はご覧になれると
思います。

黄色のモッコウバラはあっという間に終わって今は
白花モッコウバラが咲いています。

元気いっぱいの蕾はバラ・ブルーフォーユー

トリトニアが咲きはじめました。
すぐに倒れこんでしまうのが残念です。
もっと増えてびっしり咲くと倒れにくいのかも。

「東の庭」から北の通路への入り口付近です。
白いお花はシラン

「東の庭」では、ラナンキュラスラックス
花盛りです。

今年植えたムーサ

爆咲きのエリス。間のティーバが少し不調です。

            

ジャガイモの花です。
キッチンの隅で忘れられて芽が出ていたものを
ダメ元で植えたものです。
少しでも収穫できるとうれしいな。

玉ねぎは少し前の強風でも何とか持ちこたえ
ましたが、折れるのはこれからですね。
毎年5月に風が強い日が多いように思います。
葉が折れてしまうと大きくなりません。

は元気です。
もう少したくさん植えればよかったかな。
昨日のうどん屋さんのモビールは一本に30個
以上の麦が付けられていたから、足りないかも~
ドライにしたらお友達にもあげたいので。

           


< 思い出写真館 >

おどけるくまとあきれるちゃん。
「東の庭」がまだ菜園中心だったころの写真です。
隣に家もなくて、異常な気温上昇もこのころは
あまりありませんでした。
レンガの小道はまだなくて、正方形のレンガを
飛び石代わりに置いていました。
「東の庭」は、30種以上の野菜やハーブを
植えていてまさにポタジェでした。
お花もいいけど、できれば私は野菜を
もっと作りたい。

もさもさのちゃん・・・大好きだよ。

草取りする間もちゃんを離さないくまでした。
ちゃん、いつもおとなしく付き合って
くれました。ほんとにえらかったね。

< 読者の皆様へお願い  >
こちらのクリックお願いします!
         だんだん文字が大きくなる(笑)
                                 うさぎくまより                  
                       
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

復活したクレマチス・晴山

円空バラ・ディスタントドラムスの蕾。

ジョセフィーヌ次々開花。すごく細いツルなのに
大きなお花が咲くので感心してしまいます。

ブルージム
「東の庭」のクレマチスは全部アーチに
絡ませています。

菜園内花壇でサルビアリラータ(銅葉)の花穂が
ずらりと並んで上がってきました。

今日も休みのくまが草取り中。
やって欲しいところはやらず、
自分の気の向いたところだけやります(面倒な
ところはやらない)
でもまあ、何もやらないよりいいかも。

ジキタリスはあちこちに植えていますが、
ここが一番早く咲き始めました。

花輪菊の開花が遅れている右の部分・・・

わ、オレンジ系が咲くみたい♪

オルレアも本格的に咲き始めました。
今年はほとんど天道生えばかり。
あちこちにたくさん生えてくるので、
余分なのを抜くだけでいいので楽です。

「南の庭」中央花壇。
そろそろ次を考えないと・・・
今年は駆け足の季節に追いたてられています。

ネットでスニーカーを注文しました。
少し前から迷っていて、何度も見ていたら
見るたび値段が下がっていくのです。
なんでもそうですか?
あまりネットでお買い物したことないので。
46%オフになったので、多分それ以上安くは
ならないだろうと思って注文しましたが、
もっと安くなったかしら(笑)
くまは、元の値段が怪しいと。

皆さんにとって明日がよい日になりますように!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐辛子のピクルスと麦のモビール

2021-04-15 00:08:44 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

庭のお花が次々に咲くので、テラスの鉢植え
たちのご紹介がなかなかできません。
今年は、私にしては今までになくきれいに
咲かせることができていると思いますので、
見ていただけるとうれしいです。
上の写真は多肉・ローラの花。

相変わらずどーんと、存在感たっぷりの
キンギョソウの大鉢。

年を越して咲くペチュニアゼラニウム

ゼラニウムが次々よく咲きます。

ピンクと赤の挿し木苗を一緒に植えています。
意図してではなく、咲いてみたら
違う色だった(笑)

やっぱり赤がいちばんゼラニウムらしいかな。

友人が数年前に送ってくれた(元気だよ~)
ゼラニウム・ミルフィールドローズバッド
バラのようなお花を咲かせはじめました。

籠植えだけでなく鉢植えのビオラ・
イエローメリッサもまだこんなにきれいです。



イースターの寄せ植え
何で傾いてるのかって?
えへへ、ちょとやってみただけ~

苺ポットの多肉たち。
少し地味ですが、お気に入りなの。
おぼろ月が徒長している(グレーの大きな多肉)
ので、それだけ植え換えようかなと思います。

 

< 思い出写真館 >

ちゃんが真剣なお顔なのは、冷蔵庫の中に
大好きなジャーキーがはいっているから。
一本のジャーキーにこんなに一生懸命。
わんちゃんの必死さにはほんとに胸を打たれますね。

               

にほんブログ村の「MIX中型犬」の当ブログの
ランキング順位です。総合順位は落ちていますが、
上のような順位を維持させてもらっています。
いつも応援ありがとうございます。
テンプレートの「ブログ村プロフィール」で
現在の順位をご覧いただけます。その中の
「ランキング詳細」をクリックすると、
上のような詳しい内容の他、記事画像、
過去記事の一覧も載っています。
人気ブログランキングには、こういう明細は
ありませんが、そちらも引き続き応援して
いただけると大変うれしいです。




                

今日は、先日のコリウスを玄関前に植えました。

パンジー、ビオラが終ったあとに植えています。
大きくなったら挿し芽に使いたいと思って
まだ少し早いですが植えました。

北の外回りのアイビーのハートから顔を出していた
ジャーマンアイリスが咲きました。
新しい季節が始まりました。

 

     ・・・・・・・・・・・・

今日はくまが休みでした。
またいつものようにくたくたしているので、
(最近、ほんとに元気がないのです)どこかで
お昼ご飯でも食べようと出かけました。
長野峠を越えて佐賀県側まで行くつもりだった
のですが、峠越えの道の途中で以前から気になって
いたうどん屋さんが目についたので寄ってみました。

駐車場です。これはもしかして・・・

後で聞いたらやっぱりそう。
野外シアターでした。コロナ禍のご時世、
これからはこういうものも増えてくるのでしょうか。

         

峠から少し下のかなり高い場所(白糸の滝の
少し下)にそのお店はあります。
外にテーブルやいすもたくさんあったので、
ちゃんがいる時に来ればよかったねと、
話しました。お店はそのころからあったのですが。

うどん屋さんですが、レジ横には地元の
美味しそうな食品や加工品がたくさん
並んでいました。
そして、うどんがとても美味しくて。

<注>お近くの皆様へ
営業時間は午前11時から午後3時まで。定休日は月曜日だそうです。

季節の野菜天盛りうどん。
ヤーコンやタケノコの天ぷらも入っていました。

海老と杵つき餅のサラダぶっかけうどん。
ナスタチュームの葉とお花ものっています。

ぶっかけうどんの中にはいっていた甘酸っぱい
小さな実が気になって、お店の人に聞いたら
ビキーニョという唐辛子をピクルスにしたもの
だということでした。辛くありません。
いろいろな唐辛子があるものですね。
種があれば植えてみたいです。

美味しかったので、買って帰りました。
左はくまが食べたいと言ったゴーヤの佃煮。
これも美味しかった。
他に味噌饅頭も買って、この後、峠を越えて
三瀬まで行き、いつもの直売所「マッちゃん」で
野菜を買って帰りました。
途中で味噌饅頭も食べました。
久し振りに美味しいお昼ごはんとドライブで
よい気晴らしになりました。

うどん屋さんでゆらゆらしていたモビール。
よく見たら麦でした。
うさぎガーデンの麦を収穫したら、まねっこして
作ってみるつもりです。

皆さんにとって明日が
素敵な日になりますように!

 

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い花輪菊★希望のガーデニング

2021-04-14 02:50:05 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ハナワギクです。
やっとピンク色がきれいに写せました。
こんな色なんです。可愛いでしょう。

「東の庭」のテーブルあたり。
黄色系のハナワギクがこれから咲きます。
手前のお花が咲いているひとかたまりが
一株です。大株になります。
茎もしっかりいていて、ピンチなどもして
いませんが、こんもりまとまってくれています。

切り戻していたカレックスたちに新しい葉が
出てきています(黄色のきれいな葉)。
左隣の花壇のジャーマンアイリスは・・・

今年もお花が少なそうです。
まあ、2年続きの長雨で全滅しそうになったので
ここま復活できてよかったです。
葉だけでも美しいので、庭のポイントになります。
来年に期待します。

ガーデニングって、いつも
来年、来年・・・ですね(笑)
でも、来年を考えることができるのは素晴らしい。
未来に希望を持つ、持たなければなりたたないのが
ガーデニングですから。
あ、「生きる」ということと同じかな。

           

「南の庭」の桜デマリ
全体の写真を撮り忘れましたが、今年は大株に
なっていて、後ろの洗い場を隠してくれています。

そのお隣。
ハゴロモジャスミンコデマリ
間にぽつんと黄色は、種蒔き苗で一株だけ
生き残った八重咲き金魚草

ひとつだけじゃ浮いてしまって変なので、
やっぱり他へ移植しようかと思っていたら・・・

となりで、ジキタリスの黄色(クリーム色?)が
咲き始めました。
あら、うれしい。ちょうどよかったわ♪
セールの安い苗だったので、
色がわからないまま植えていたんです。

シラー・ぺルビアナが咲き始めました。
昨年の倍の花数になっているので
これもうれしくて。
別に肥料はあげなかったような・・・
あげないほうがいいのかしら。
倍ってすごくないですか♪

美しいお花です。
これくらいの咲き始めの頃が素敵かも。

 

< 思い出写真館 >

ちゃんがいた庭・・・

幸せな時間・・・

当時の玄関前花壇。
おしゃれではないかもしれませんが、
こういうのも明るくて、元気で、春らしくて
いいなと思います。私は好きです。
ここ、数年、チューリップは不調です。
気候のせいなのか、植え方が悪いのか・・・
皆さんのところはどうでしょうか?

< 読者の皆様へお願い  >
ランキングに参加していますので、お手数をおかけしますが
どうか、こちらのほうクリックをぜひお願いします
                                     うさぎくまより                  
                       
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

さっきくまと、なんかそろそろ宝くじが
当たりそうな気がするって話になりました。
珍しく二人思うことが一致しましたが、
あはは、内容が・・・
相変わらずおバカなふたりです(笑) 
     

皆さんにとって明日が
ラッキーな日になりますように!

 

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス開花ダービー★犬は右利き

2021-04-13 02:22:41 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

クレマチス・晴山が咲きました。
大きくて上品でハッと目を引きます。

第四位で~す、じゃなかった・・・

アーチの向こう側でブルージムも咲きました。
4位と5位が同時に咲いた~♪

<クレマチス開花ダービー>もう少し続きます。

個性的な色のお花が咲く「菜園内花壇」。

スターチスに蕾ができてきました。
植えたのは全部白です。
スターチスはドライフラワーになりますが、
切り花の白はお店でもあまり売っていません。
リースに少しだけ白を入れるととても素敵になる
のですが、手に入らないので自分で植えました。
ちゃんと咲いてくれるといいなあ。
ちなみに昔植えた時は全く育ちませんでした。

白いオステオスぺルマムの下から
消えたと思っていたお花が咲きました。
こういうのって、うれしさ倍増です。
が・・・

ごめんなさい。名前忘れました~
南のブロ友さんにいただきました。
また頑張って増やします。

ジキタリスがどんどん花穂を伸ばしています。

「東南の庭」でも爆咲きのオステオスペルマム

優しい色ですね。
挿し木で育てたものです。

オベリスクで咲いているのはナニワノイバラ
昔はアーチにからませていましたが、アーチが
傷んでしまってあとが大変だったので、刺しこむ
だけのオベリスクに変えました。

「しょうちゃんの小道」と今年新しく作った
「アイちゃんの小道」(右)。
周辺でシレネが咲き始めました。

「KUMA花壇」ではチューリップ・ダンスライン
が咲きました。
赤い絞り模様が入るはずだったのですが・・・

            

< 思い出写真館 >

前回記事と順番が前後しましたが、
直売所で買ったお弁当をれんげ畑の前で
食べています。

朝のテレビで、犬の多くは右利きだと
言っていました。
ちゃんは左手でちょうだいポーズをしました。
私が左手でするように教えたのです。それを聞いて
左はかわいそうだったかったかなと思いました。
左手で教えたのは、最初、右は「握手」にしたいと
思ったからでしたが、教えるほうの根気もなくて、
また、家族なので芸をさせる必要もないと
思ったのでそちらは途中でやめてしまいました。
でも、先代犬のアイちゃんの時の経験から、
ちょうだいだけは教えておいた方が、
好きなものがわかっていいかなと思ったのです。
ちゃんは左のまますぐに覚えて、しかも自分の
大好きなものだとより高く手が上がりました。
左でしんどくなかったかなあ・・・

それにしても、そのテレビの話、
くまによると、そっくりYahoo! ニュースからだと
言うので検索してみたらあった!
全く最近のテレビは・・・

< 読者の皆様へお願い  >
たくさんの「いいね」や「応援」をありがとうございます。
でも、
ランキングに参加していますので、
どうか、こちらのほうのクリック
いつも勝手なお願いですみませんがよろしくお願いします。
                                     うさぎくまより                  
                       
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

ビオラパンジーも終わったものや終盤のものが
多くなりました。

でも、このイエローメリッサはお花が小さく
なりましたがまだ元気いっぱい。
真っ黒々だった籠は、日光に当たってこげ茶色に。
直射日光ってすごいですね。
一日中庭にいたら、ただそれだけでも
疲れるはずだなあと思います。

テラスの多肉たち。
今日はリクガメの大吉くんがいます。
見た人ラッキー!

火祭は、赤い色からすっかり緑になりました。

このサボテンの赤いぽつぽつ、もしかしたら・・・
うーーん、そうだといいなあ。

夕方から雨になりました。
水やりをせずに済みました。春の恵の雨です。
これで植物たちがまたぐーんと大きく
なるでしょう。雑草も。

皆さんにとって今日が
素敵な日になりますように!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする