座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ダークホース出現★ハイビスカス咲く

2021-04-12 00:21:33 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★


           

今日もよいお天気でしたが、日が落ちると寒くて
夜はまだ暖房を入れています。

クレマチス・円空が次々咲いて・・・

あーーーーっ!

ジョゼフィーヌが開いた!2つも。
全く予想外でした。

ブルージムさん、抜かれました~
あ、もしかして・・・と、あわてて玄関西口へ。

咲いています。クレマチス・ロウグチ
2位がふたつ・・・いえ、

こちらは、しっかりちゃんと開いてるから、
ロウグチが2位で、ジョセフィーヌが3位ですね。
(先日の白い花のコーナーに植えた
いただきもののガンジークリームは、植えた時
から開いていたので、今回は除外します)
上の写真は下から花の中を覗いたもの。

庭の花の開花ダービー、以前ユリでも
やりました。勝手に予想して、ひとりでうふふと
楽しんでいます♪

菜園の小さな麦畑
穂はもうすっかり「麦」の形。

<追記・訂正>

以前、コメントのお返事に小麦を植えたと
書いたようなので、
調べてみました。
これは観賞用麦として売られていた種を蒔いた
ものです。袋を探してみたら、これは、
裸麦と言うオオムギの観賞用種だと
わかりましたので、訂正してお知らせします。

小麦と大麦の見分けかたは、
穂から出ている
ひげのような突起の禾(芒・のぎ)
が長く、
穂よりも上に出ているものが大麦、短くて
不揃い
なのが小麦ともいわれているそうですが、
品種に
よっては大麦でも禾が短いものもあるため、
必ずしもそうとは言えないとのこと。
園芸で用いられるのは、いわゆるオオムギ(大麦)
だそうで、小麦に比べると穂は短いが糸状に伸びる
部分が長いので観賞価値が高いとのこと。
二条オオムギ六条オオムギなどいくつかの
品種が
出回っているそうです。

ちゃんが逝ってから最近は麦畑にも行かなく
なりましたが、このあたりには、見た目が違う
2種以上の麦が植えられているようですので、
今度また行ってみたいと思います。

毎日、モッコウバラに見とれています。

遠くからでもよく目立ちます。

「南の庭」。

これも目立ってます。
ほぼ満開になりました。
大きなマツバギク。日が射している時は
まばゆいくらいに輝いています。

ハナワギクの花数が増えてきました。

日々、可愛くなっていきます。
写真ではわかりにくいですが、淡いピンク色
なんですよ♪

開きかけのお花。次はこの色が咲くようです。

オキザリス2種。
右側はオキザリス・トリアングラリス

可愛いですが、地植えするととんでもなく
はびこるので、鉢に閉じ込めています。
それでも、気がつくと逃げ出している?のが
あるので不思議。

 

 < 思い出写真館 >

れんげ畑も最近はなかなか見られなくなりました。
この時は、隣の県の直売所で買い物をしたついでに
お弁当も買って外で食べました。
そばにあったれんげ畑でちゃんに
モデルさんになってもらいました。
お出かけもままならない、コロナ禍のこんな
世界になるとは、想像すらしなかった
春の楽しいひとときでした。

< 読者の皆様へお願い  >
たくさんの「いいね」や「応援」をありがとうございます。
でも、
ランキングに参加していますので、
どうか、こちらのほうのクリック
いつも勝手なお願いですみませんがよろしくお願いします。
                                     うさぎくまより                  
                       
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

勝手口横のCafeコーナーでハイビスカス・
イエローフラミンゴが咲きました。
まだ夜間は冷え込むので、少し早いかなと
思いましたが、少し前から鉢植えの
ハイビスカスは、リビングからここに
移しました。

お花はまだ小さいですが、これから次々
咲いていくことと思います。

セロジネの花も咲いています。
瀕死の状態であきらめていたのですが、
いつの間にか復活。
冬の間、このコーナーに置きっぱなしでした。
シンビジウムも地植えで育っていますし、
蘭って、意外に強いのかも。

            

夕暮れの「東南の庭」から「東の庭」を
見たところ。
ナニワノイバラが次々開花。
花期がとても短いので、今のうちにしっかり見て
おこうと思います。四季咲きだといいのにね。

コメントのお返事を入れています。
大変遅くなってしまってすみませんでした。


明日が皆さんにとって
素敵な日になりますように!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の魔法使い★個性的なお花たち

2021-04-11 02:15:25 | うさぎガーデン

★休日のご訪問ありがとうございます★

南の外回りで咲いている莫邪菊(バクヤギク)。

お花の大きさはどれくらいかとのコメントを
もらったので、測ってみました。

直径3、4cmくらいの感覚でいたのですが、
わお! 
小さいのでもみんな5cm以上はあるみたいです。

今日はもっと早い時間にアップする予定でしたが、
やっぱりこんな時間に。
しばらくブログをお休みしようかと思うくらい
家事がたまってしまっています。
庭はどれだけやってもきりがないから、
ほどほどにと思うのですが、庭に出たら最後、
あれこれやることが目についてしまって・・・
特に今の時期、庭にいるとすぐに時間を忘れて
しまいます。
ちゃんがいないのでなおさらです。

  

庭にはきっと魔法使いがいて、魔法を
かけるんだわ~
そしてその魔法にかかった人は
庭から逃げたくても逃れられなくなる・・・
くまみたいにかからない人もいるけどね(笑)

ところで、上のモッコウバラ、園芸支柱で
仕立てています。
作り始めたのは2012年で2016年に今の
形になりました。どこも傷んでないです。
意外に丈夫で長持ちですね。
その経緯はこちらの過去記事に↓
    「モッコウバラを園芸支柱で」

花輪菊です。
ちゃんと普通の大きさの花が咲くように
なりました。
種の袋にはいろいろ載っていたのですが、
どうやら育っているのは二色だけのようで
ちょっと残念。もう一色は咲いたらまたご紹介
しますね。

こんなに大きくはならないだろうと思って
いたので(うさぎガーデンでは書いてある
草丈にはなかなかならないので)、植える場所を
ちょっと失敗。
来年は、もっと奥に植えます。

千日紅ストロベリーフィールズが、どうも
冬越しできなかったようなので、少し前から
この「菜園内花壇」をやり変えています。



ラナンキュラスラックス・ムーサ

ラナンキュラスラックス・ティーバ
エリスは爆咲きしているのですが、この二つは
なかなか大きくなりません。
昨年、この花壇はあちこち掘り返したので、
もしかしたら球根をどうかしたのかもしれません。

新たに植えた個性的なオステオスペルマム
名前があったような気がしますが、名札が
見つかりません。わかったら追記しますね。

サルビアリラータの白い花が咲いています。

こぼれダネで庭のあちこちに芽を出すので、
せっせと集めてきて、この花壇の縁取りに
しています。銅葉がおしゃれです。
オステオスペルマムの色もこの葉色に
合わせました。
ここで増えたらまた他へ。すぐに増えます。
そうやって、その庭でよく増えるものを使って
いくと費用もかかりませんし、庭の統一感も
出て一石二鳥です。

ミモザの花壇。ここはピンク系の
オステオスペルマムがたくさん咲いていますが
この空いているところが気になったので、
やはり、サルビアリラータを探してきて移植。

夕方撮った写真なので、お花が閉じています。

サルビアリラータは、反対側にも植えています。
少し前に刈り込んだカレックスに新しい葉が
出てきました。きれいですね。
もっと早くやればよかったです。

 

    < 思い出写真館 >

ちゃん、よく頭にアンテナ立てていました(笑)
オバQみたいに三本立ってる時もあったね。


お散歩行くよね、と、目で訴えます。

< 読者の皆様へお願い  >
たくさんの「いいね」や「応援」をありがとうございます。
でも、
ランキングに参加していますので、
どうか、こちらのほうのクリック
いつも勝手なお願いですみませんがよろしくお願いします。
                                     うさぎくまより                  
                       
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コリウスの苗がもう出ていました。
今日はこれを植えたかったのですが、またしても
時間切れ。
鮮やかな色のだけ選んで少し買ってきました。
夏野菜の苗もたくさん出ていましたよ。
今年は、やはり早いですね。

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。


どうぞよい日曜日をお過ごしください。
皆さんに何か素敵なことがありますように!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今パイナップルが安い★初心者向けのクレマチス・ロウグチ

2021-04-10 05:34:43 | 庭作り

休日のご訪問ありがとうございます

皆さん、おはようございます!
昨日のおやつのパイナップルです。

少し前から、台湾産パイナップルが安いと
言われているのにスーパーでは見かけないなあと
思っていたら、昨日やっと出ていました。
でも、フィリピン産のほうがずっと大きくて
安かったです。左は167円、右は257円。
台湾産に対抗して安くなったのでしょうか?
台湾産は457円でした。
安いフィリピン産を買ってきたのですが、帰りに
気がついたら、台湾産のほうは芯まで
美味しく食べられると書いてありました。
最近、芯まで食べられるパイナップルがあると
言うのは聞いたことがあります。
次は台湾産を買ってみよう。
(台湾産パイナップルは、中国の輸入停止措置によって
行き場を失って
日本で売られているのだそうです)

257円のほうは甘くてとても美味しかったです。
一個でカットパインのパック3個分くらいは
あります。お菓子食べるより健康にもいいですね。
左の167円のほうは、少し酸っぱかったですが
ジャムにするので大丈夫。

              

クレマチス・円空が次々咲いています。

開花レースは復活した晴山が追い上げてきました。

さて、ブルージムとどっちが先かな・・・

クレマチスと言えば、こちらにも植えました。
玄関西口の以前宿根朝顔を植えていたところです。
ここは、何を植えるかで迷いに迷って、結局、
性質が特に強健で暑さ寒さに強く、花期も長く、
初心者の方にもおすすめという
クレマチス・ロウグチを植えました。

ほら、あの園芸店のポイント使って買った苗の
うちの一つです。足が出たってあれね(笑)
たまたまその園芸店で出会っちゃったんです、
このロウグチ(篭口)に。
夏に繰り返し良く咲くそうです。
ツルが他のクレマチスより太くてしっかりして
いるのが、粗忽者の私向きだと思いました。
もうじきベル型の可愛いお花が咲きます♪

昨日はモッコウバラの花壇で草取りや、
切り戻しや、追肥など・・・
あれこれごそごそ夕方近くまでやっていました。

ビフォーをまた撮り忘れましたが、ここだけで
ゴミ袋一袋分も整理したのに、その割には
見た目ちっとも変わらなくて・・・
広がっていたスノーランドもだいぶカット。
間に秋に咲くダンギクがあるのです。

うしろにはジキタリスや宿根してくれた千日紅・
ファイヤーワークスなど、いろいろなものが
植えてあります。ユリも伸びてきています。
なるべく季節のお花がスムーズに入れ替わって
次々に咲くようにしたいとやってみている
実験場みたいな花壇です。

見た目があまり変わらないのもつまらないので、
邪魔なこれを片付けることに。

塗装はせずに(元々焼いてあった)傷んだ部分を
カットしながら何度も使っている杭です。
だんだん短くなるので、最後は花壇の縁取りかな。
杭の後ろでは、白花ジンジャーの芽が出てきて
います。

 

< 思い出写真館 >

近くの港で。

ちゃんと赤い灯台。
水面もまったりの静かな春の港でした。
穏やかな性格のちゃんによく似合う風景です。
ちゃんがいないので、お散歩にもなかなか
行かなくなりました。わんこが人の健康に
果たしている役割はきっと大きいですよね。

< 読者の皆様へお願い  >
たくさんの「いいね」や「応援」をありがとうございます。
でも、
ランキングに参加していますので、
どうか、こちらのほうのクリック
いつも勝手なお願いですみませんがよろしくお願いします。
                                     うさぎくまより                  
                       
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

アマリリスが全部開きました。お花は4つです。
やっぱりほかのお花にもほんの少しだけ赤いスジ。

白いアマリリスも素敵ですね。

「東南の庭」入り口では、ナニワノイバラの花。
以前はアーチに絡ませていましたが、
今は、変形のオベリスク仕立に。

花期がとても短いのが残念です。

はかないお花ですが、素朴で美しいです。

ソラナムラントネッティの花。
第一号が咲きました~

菜園内花壇では、ラベンダーセージに蕾。
春はもう、後姿になろうとしています。
待って~~っ、まだ行かないで~

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。


どうぞよい週末をお過ごしくださいね。
今日、皆さんに
何かうれしいことがありますように!


正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤープランツの花★プラティアを植える

2021-04-09 01:45:24 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★


近くの海岸の砂浜で。
水平線に見えているのは牡蠣の養殖筏です。

              

良いお天気でした。

今日も「庭の召使い」はよく働きました(笑)

「東の庭」

菜園のは何とか倒れずにがんばっています。
ドライフラワーにするんです。
パンは作りません(笑)

手前はソラマメ

ラナンキュラスラックス・エリス

今年は、けっこうお花、咲いてますよね。
昔、くまから花が少ない、少ないって、
よく言われてたんです。
くまはチューリップくらいしか花の名前も
知らないのですが、「花いっぱい」が好きです。
(いっぱいにする大変さはなかなか理解して
くれませんが)
昨日、アイビーのハートでブログ内を検索して
いたら、くまがゴミを焼いていてアナベル20本
焦がしたって、大喧嘩になったことが書いてある
記事が出てきて、おかしかったです。
昔は庭のことでほんとによくケンカしました。


< 思い出写真館 >

最初の写真の続きです。
いつもくまのそばに寄りそっていたちゃん。

泳ぎは苦手でしたが、波打ち際をじゃぶじゃぶ
歩くのは好きだったちゃんでした。

ああ、ここ、ここ。ここがうさぎガーデン
莫邪菊(バクヤギク)のルーツです。

野生化した?莫邪菊が、海岸の砂浜に
たくさん広がっていました。
こんなところでも元気に育っているのだから
うさぎガーデンでもきっと大丈夫だろうと
植えたのですが・・・
花が咲くようになるまで数年かかりました。
何でもほんとに時間がかかるうさぎガーデンです。

                

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
下記のランキングに参加していますので、
勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
こちらの方の
クリックをどうかよろしくお願いいたします。
                                         うさぎくまより
                  
                        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

これが今、うさぎガーデンの南の外回りに
咲いている莫邪菊です。

まだ蕾がたくさんあります。
大きなお花なので、たくさん咲くと見応えが
あります。

莫邪菊の手前はコバノランタナ
いつの間にか満開です。

向こうにはワイヤープランツが茂っています。
先日、あまりに道路にはみ出していたので、
ざっとカットしておきました。
もう少し整理しないと、はびこってどうしようも
なくなります。
これ、全部はがして抜いてしまったとしても、
わずかに残った根があれば、またすぐに広がって
しまいます。要注意植物です。
少しだけなら観葉植物としても、寄せ植えの素材と
してもとても可愛いのですが。

テントウムシがいたので撮っていたら、発見!
矢印のところ。
何と、花が咲いているではありませんか!
びっくりです。

わかりやすい場所で撮ってみました。

ごめんなさい、ピンボケでした~
とても小さな花です。初めて見ました。
やっぱり今年は暖かいのでしょうか。
いえ、もう、暑いですものね。

<追記> 検索してみました。
ワイヤープランツの花期は夏から秋にかけてで、
生育環境が整っていないと咲かないそうです。
花が終わると中に黒い種が入った実が
できるとのことなので、また注意して観察して
みます。けっこうたくさん咲いています。

                                     

今日は先日の白い花のコーナーにまたお花を追加。

外のプランターの隅で、冬越ししたペチュニアが
ひと株あったので、それを植えました。

クレマチスの根元の小さなお花はグランドカバーに
植えた白花エクボ草(プラティア アングラータ)
です。

ニュージーランド原産のキキョウ科の
耐寒性常緑多年草。花びらの形が独特ですね。
耐寒温度は-20℃と書いてあるものも
ありました。踏んでも大丈夫だそうです。
増えたら他の場所にも植えようと思います。
他にもあと2、3種と、別の場所にも
新しいお花を植えましたが、またご紹介します。

「東南の庭」から「東の庭」を見たところ。

花井戸周辺です。
アーチに絡んでいるのは、右側が名前不明の
小さなバラで、左側はノイバラ・八重山乙女

「南の庭:の絵本の森にカラーリーフ代わりに
植えていた紫キャベツ
今年は結球せず、全部に花が咲きました。

        

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。

それではみなさん、また明日~
明日が皆さんにとってよい日になりますように!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の召使いの嘆き★ハートを並べて♪

2021-04-08 01:36:43 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

毎日くたくたになって、庭から引きあげてきます。
よくもまあ、こんなに次々仕事があるものだと。
気にしなければいいのでしょうが、これからの
季節、ちょっとの油断であっという間に
庭はぐしゃぐしゃになります。雑草も増えて
きました。おまけに二日も晴天が続くと、
うさぎガーデンはすぐにカラカラに。
水やりも欠かせなくなってきました。
私、まるで庭の召使いのようです。
庭から次々用事をいいつけられてこき使われて
いるみたい(笑)
次のくまの休みには、庭でお花でも眺めながら
くまとお茶でもして少しゆっくりしたいです。
でも、またアイツがねえ・・・
植物に関しては、頭の中に花と木と草の3つの
区別があるだけみたいな人だから、お花の話なんか
しても、面白くもな~んともないのよね。 
はあ~っ。

            

今日咲いたお花です。
まだ半開きですが、ナニワノイバラ

もうすぐ咲くお花。蕾はあまり可愛くないけど、
お花はとってもきれいです。乞うご期待。
シラー・ペルビアナ。花数が増えています♪

オダマキ・マーブル
検索したら私のブログばかり出てきたとコメント
もらったので、名前間違ってるのかしらと、
あわてて私も検索してみました。
そしたら、私が買った時と同じ名札がついている
他の方の画像があってホッとしました。
これ、あまり出回ってないみたいですね。
近所のホームセンターで買いましたが。
もうじき咲きます。

こちらも、もうじき。バラ・ノスタルジー

ミヤマオダマキが次々よく咲いています。

だいぶ大きなお花になってきました。
今季初めて植えたハナワギクです。
春菊のお花の色違いみたいな感じですね。
ミックスの種だったので、他の花色もあるはず
なんですが、今のところ二株はこの色です。

            

ビフォーを撮り忘れましたが、今日は北の外回り
をきれいにしました。

ハートが6つ並んでいます。

6つ目はまだ半分。

三種類のアイビーが混じっているようです。
植えた記憶はないのですが・・・
もしかしたら、昔解体した寄せ植えなどの
アイビーを捨てきれずにここに植えたのかも
しれません。
アイビーが伸びてくるたびにまとめて
ハート型に作ったワイヤーに巻き付けていって、
余分な部分をカットしていきます。
以前にもお話ししましたが、アイビーは放置して
おくと、ツルの途中のあちこちから根を出して、
花壇いっぱいに広がってしまって手が付けられ
なくなります。なので、これは単に遊び心だけ
ではなく、その対策も兼ねています。
一石二鳥で楽しいです。

あら~、うっかりしていました。
いつの間にか内側に植えているジャーマン
アイリスの蕾が、ハートの中から外へ顔を
出してしまっています。
扱うと折れるので、もうこのままに。

ブロックの壁を覆って伸びているのは
はっきりはわからないのですが、イタビカズラ
仲間ではないかと思います。

どんどん伸びていて、フェンス部分の三分の一
くらいまでは到達していると思います。

無粋なブロックを緑で覆ってくれるのはいいの
ですが、放っておくとこれもとんでもなくはびこる
そうなので、ブロックの幅より内側に行かないよう
しっかりチェックしています。

ハートの形が不揃いなのはご愛敬。
また少しづつ整えていきます。

アイビーのハートは「南の庭」の「絵本の森」
にも作っています。

こちらは二重のハートなんですが、後ろ(矢印)
のハートがまだ未完成。
こちらの方が乾燥がひどく、コニファーの陰で
日当たりも悪く雨もかかりにくいので、なかなか
伸びてくれません。手前の方だけやっと形に
なりました。
こちらのハートの方が早く作った(2016年)
のですが、途中で一度枯れたりして2017年に
作った北の外回りのほうが早く形になりました。

              

< 思い出写真館 >

ちゃん、ブラッシングです。
最初は嫌がっていましたが・・・

ほら、気持ちいいでしょう~

座布団の上で、なんだか威張って
家来のくまにブラッシングしてもらっている
お殿様ちゃんです。

< 読者の皆様へお願い  >

「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
下記のランキングに参加していますので、
勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
こちらの方の
クリックをどうかよろしくお願いいたします。
                                         うさぎくまより
                  
                        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

「東の庭」のモッコウバラはまだ満開では
ありません。

「南の庭」では、ハゴロモジャスミン
よい香りを漂わせています。

テラスのサボテンの花・・では、ありません。
サボテン多肉の寄せ植えの鉢。
傷んだ多肉の代りに、マツバギク(これも
多肉植物ですね)を入れました。

玄関前のVIP席のゼラニウムのお花が
次々咲き始めました。
今日は白い花のコーナーにまた新たなお花を2種
追加しましたが、暗くなってしまったので、
明日またご紹介します。

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。

それではみなさん、また明日~
明日が皆さんにとってよい日になりますように!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花のコーナー★スプレー咲きストック

2021-04-07 00:46:32 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

寄せ植えの中の名前のわからないピンクのお花に
コメントをありがとうございます。
左がシレネ・ピンクパンサー、右が今、
イースターの寄せ植えの中に入れているお花。

ピンクパンサーは吊り篭に植えています。
寄せ植えのお花は茎の色や草丈が違いますが、
教えていただいたように多分ピンクパンサーでは
ないかと思うのですが・・・
お花は環境や肥料などによって違った印象に
なることも多いですね。
あ、いつかのスノードロップスノーフレークは、
そういうこととは全然違いますからね。

これは、数年前にいただいて、毎年種蒔き苗を
植えているもので、名前がはっきりわからなかった
のでピンクのシレネと言って載せていましたが、
多分シレネ・ペンジュラではないかと思います。

別名をフクロナデシコと言うそうです。
花の後ろを見るとなるほどと思います。
どれもナデシコ科で、一見弱々しい感じが
しますが、乾燥にも強く、とても丈夫です。

            

< 今日のおやつ >

あまり美味しそうに見えないかな。
でも、とっても美味しいのでお試しください。
今日はくまが休みで、草取りしながら腹が減ったと
あんまりうるさいので、このおやつを作りました。
先日、スーパーで、このあたりでは珍しく
りんごの紅玉が売られていたので、ジャムでも
作ろうかと買ってきていたのです。
天ぷら(市販の天ぷら粉を使って)にして、
砂糖(ゼロカロリー甘味料)とシナモンをまぶした
だけの超簡単なおやつです。
りんごをもっと厚く切ってもよかったかなと
思います。紅玉など酸味の強いりんごで作った
ほうが美味しいです。
二人でこれ全部食べてしまいました。
ゼロカロリー甘味料でも、油を使ってるから
それはちょっとマズイですよね~(笑)

           

ハナワギクが次々咲いてきましたが、相変わらず
花びらが寸足らずのような・・・
これから大きくなるでしょうか。

左奥に見えているのは、スパラキシスです。

右はオステオスペルマム
爆咲きしている他の色のオステオスペルマムに
比べて、この白は、なかなか株も大きくならず
花数も少ないのが残念です。
でも、毎年、ちゃんと咲いてくれます。
真ん中のシルバーの葉は、フランネルソウ

お友達からクレマチス・ガンジークリーム
いただきました。
ちゃんの命日が近いからと(来月です)白い
お花をいろいろ頂きました。
皆さん、いつまでも忘れないでいてくださって、
ちゃんはほんとうに幸せ者です。
私とくまも。

鉢植えとか、寄せ植えとかいろいろ考えたのですが
クレマチスは新しく設置したアーチに絡ませる
ことにしました。向こう側は、少し前にご紹介した
ソラナムラントネッティの青紫のお花が咲きます。

あと一緒にいただいたこれも、向こう側に
植えました。鉢植えすると枯らしそうなので。
しばらくここは、白のコーナーに。

植えたのは、クレマチス・ガンジークリーム
パテンス系(早咲き大輪系)。弱剪定だそうです。
ちゃんのクレマチス」と呼びましょう。
白いお花、まだ他にも追加していく予定です。

「東の庭」。奥左は黒いベンチのコーナーです。

タピアンがどんどんひろがっています。
株分けして他の場所にも植えました。
ブロックをみんな覆ってくれるといいなあ。

少し前から「菜園内花壇」を模様替えしています。
また後日ご紹介します。

夕暮れの「東の庭」を菜園内花壇から見たところ。
ラナンキュラスラックス・エリスがきれいです。


< 思い出写真館 >

春は麦畑になる田んぼは、ちゃんの
お散歩コースでした。

帰りはいつも、近くの海岸の防波堤でひとやすみ
して帰りました。ちゃんは、別に休まなくても
よかったようですが、私が写真を撮りたくて(笑)

ちゃん、ちょっとクールに決めてみました~

< 読者の皆様へお願い  >

ランキングに参加しています。
お願いですから、こちらのほうのクリック
                                        うさぎくまより                  
                        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

苺ポットにプリムラジュリアンと一緒に植えた
スプレー咲きストックです。
花をカットしたら茎もしっかりしてきて、お花も
よく咲いています。

これで一株です。
普通のストックのように植えてすぐにカットして
おけばよかったんだなと思います。

見るたびむふふと、一人喜んでいます。
だって、ペチュニアを冬越しさせてこんなに
きれいに咲かせられるとは思わなかったので。
何もしていませんが。時々水をあげただけ(笑)。

追記>植えた時に牛糞たい肥と緩効性肥料は少し  
    入れています。ピンチはまだしていません。

四角い鉢に一緒に植えていたコプロスマコーヒー
は、コーヒー色からまた緑色の葉に戻りました。
移植先が決まったので、そろそろ抜こうかなと
思います。

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。

それではみなさん、また明日~
明日が皆さんにとってよい日になりますように!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円空咲く★小さな麦畑★日本三大松原

2021-04-06 00:50:25 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

クレマチスの開花一番は、予想通り円空でした。

アーチの右側を空けているのは、枯れたと思った
クレマチス・晴山(大きな真っ白な花)が
復活して上がってきているからです。
開花を競っていたブルージムは、アーチの
向こう側です。

昨日、一日中かなりの強い雨が降り続きましたが、
このレンガの小道の忘れな草は、この通り
倒れることもなく、全くきれいでした。
少し前の剪定、切り戻しが功を奏したようです。

一昨日は31℃を超えていましたが、昨日から
もう、寒くて・・・
今日は昼間は測っていませんが、
夕方は13℃でした。
この気温差、ついていけません。

雨はやみましたが、今日も引き続き冷たい強風が
吹いていて麦が少し折れてしまいました。
もう穂が出ていますが、これではまだ少し
早すぎます。



残りを折らないよう、支柱を立ててワイヤーを
まわして支えておきました。

うさぎガーデンの小さな麦畑にも、
みのりの時期が近づいています。
奥に見えているのは、黒いベンチのコーナーの
白花モッコウバラです。

昨年ほとんど剪定してないからか、今年は
お花が少ないですが、ぽつぽつと咲き始めました。

一方、黄色の方はこの通り。
ここ数年でいちばんきれいかもしれません。

             

前回、なんか写真が足りないと思ったら・・・
4枚もアップし忘れていました。
長くなりますが、せっかく撮ったので載せますね。

「南の庭」の隅の小さな花壇。

ノースポールの後ろからは、ベンケイソウ
伸びてきています。
冬の間地上部は消えていました。

シランに蕾がたくさんできています。
角に曲がった流木。

こんな風に使えて便利なんですよ。
水やりのホースがお花にかからないように
しています。

           

チューリップはあと一本がまだ蕾です。
なかなか揃って咲かせるのは難しいですね。
この花壇では、三か所に植えています

山アジサイにいつの間にかたくさんの蕾が
できていました。

                  

勝手口前のユキヤナギの壁を剪定しました。

すっきり~

右側が「北の通路」。ここが一番狭い部分です。
だいぶ壁の厚さを薄くしたので通りやすく
なりました。左側がCafeコーナー。

裏山からのどかにの声も聞こえてくるんですが、
数日前から、どこからかツバメの声も聞こえて
きています。きっと、近くにもう第一陣が帰って
きているのでしょう。
うさぎガーデンにも早く帰ってきてほしいです。

           

< 思い出写真館 >

お花見関連の写真が続きますが、ここは、
唐津市浜玉の高台にある魚見台公園。

向こうに見えているのは、日本三大松原のひとつ、
虹の松原です。

ちなみに他の二つは、三保松原(静岡県)、
気比の松原(福井県)だそうです。

ここは、島以外で虹の松原を海側から見ることの
できるたいへん珍しい場所ではないかと思います。

< 読者の皆様へお願い  >

「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
人気ブログランキングの「花・ガーデニング」と、
にほんブログ村の「MIX中型犬」のランキングに参加しています。
いつも勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
こちらの
クリックをどうかよろしくお願いいたします。
                                         うさぎくまより
                  
                        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

「東南の庭」の花井戸のコーナー。
ここでもキンギョソウが存在感を発揮しています。



派手な赤も少し離れるとこんな感じです。

昨日のアマリリスが開きました。
あれれ、なんだか中途半端に引っかき傷のような
赤い筋が・・・後のお花はどんなのが
咲くのでしょうか。

それではみなさん、また明日~
明日が皆さんにとってよい日になりますように!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafeコーナーのダイアナ★お花見サッカー

2021-04-05 01:47:04 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

すみません。さきほど、誤ってタイトルのみの
ものを投稿してしまいました。

朝から一日雨がやみませんでした。

あら、撮るときは気がつかなかったわ。
カタツムリナメクジと同じできっと、お花には
よくないのでしょうが、なぜか憎めないですね。

二色植えだったのですが、オレンジだけに
なってしまっています。
ゼラニウムは過湿に弱いし、花びらも傷むので、
この後、雨がかからないところに移動しました。

キンギョソウは大鉢で抱えるのが大変なのと、
少々の雨では大丈夫なので、そのままに。

一緒に植えていたビオラは終わったので、
先日抜きました。

玄関ドア前のVIP席は、今はこのお三方。
一番左の多肉の苺ポットは、重くてひとりでは
抱えられないので、ずっとVIP扱いです。

イースターの寄せ植え」。
名前がはっきりわからないピンクのシレネの
ようなお花は、今現在、草丈が25cm以上
あります。

可愛くて春いっぱいって感じです。
いつも通る場所に置いておくと気分も
明るくなりますね。

勝手口前です。
今日はこのCafeコーナーのボサボサになって
いるユキヤナギの壁の剪定をする予定だった
のですが、雨で断念。

コーナーの壁にクレマチス・
プリンセスダイアナを誘引しました。

誘引と言っても、セロテープでちょこっと留めて
おくだけですが。昨年は左の流木にも絡んで
左奥のキッチンの窓まで行きました。
ベル型のお花がとっても可愛いんです。

            

ここから、昨日の画像です。

「南の庭」の家側。
右からコデマリ、ハゴロモジャスミン桜デマリ
手前はジキタリスと縞々の葉はキキョウラン
赤い柱は、先日の木材の残りです。
いちばん細くて短い分。
これで、赤く塗装した木材は全部使い切りました~

間にクレマチス・ニオベがあります。
後のワイヤーで窓に絡ませる予定です。
でも・・・
ここ、ものすごく環境が厳しくて(暑さと
乾燥がひどい)一度、種類は違いますが失敗して
います。昨年植えたこのニオベが芽を出している
ので、今度こそと、期待しているのですが。
ニオベは、咲き始めビロードがかった濃い
ルビーレッドで、咲き進むにつれて、明るい
ルビー色で花弁の外側がくすんだ赤紫色となる、
中輪多花性、四季咲き品種だそうです。
聞いただけでわくわくしますね(笑)。
さてさて、無事に育つでしょうか。

コデマリがだいぶ咲いてきました。
奥のハゴロモジャスミンは、今年は、以前のように
窓の最上部までは難しそうですが、この分では
来年は元の姿に戻りそうです。
全部抜いてやり変えたのでしかたないですね。
ツルウメモドキが入り込んでしまって
どうしようもない状態になったからなんですが、
ツル植物には要注意です。

           

< 思い出写真館 >

桜満開なのにだあれもいない
唐津市の松浦河畔公園
貸し切り状態で遊ぶ夕暮れです。

注・・・画像が動きます。

日が暮れるまでお花見サッカーでした~

 

< 読者の皆様へお願い  >

「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
人気ブログランキングの「花・ガーデニング」と、
にほんブログ村の「MIX中型犬」のランキングに参加しています。
いつも勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
こちらの
クリックをどうかよろしくお願いいたします。
                                         うさぎくまより
                  
                        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

早咲きアマリリスの第二弾です。
今度は白いお花が咲くようです。
いただきものなので、何色が咲くか
知らないんです。知らない方が楽しいかもと、
あえて聞きませんでした~♪

前日の写真ですが、「北の通路」入り口の
オダマキ・マーブルに蕾が上がってきました。
明るい葉色もきれいですが、お花がまた素敵
なんですよ。咲いたらまたご紹介します。

それではみなさん、また明日
お会いしましょう。

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31.5℃の春★お花見弁当

2021-04-04 00:15:52 | 多肉植物

休日のご訪問ありがとうございます

今日は一日庭にいました。
暑くて具合が悪くなりそうだったので、測って
みたら、この気温。撮影時間は13時22分。
いつも言いますが、温度計は壊れていません。
今からこれでは、ほんとうに先が思いやられます。

この気温の中であれこれ庭作業をしていたので、
さすがに疲れました。
穴掘りもしたので、もうフラフラ状態で
引き上げました(笑)
まずは、片付いたテラスの様子から。
上は玄関前の上がり口からの写真。

キンギョソウ、いいですね。安くて丈夫で、
花期も長くて色も豊富。何よりとても可愛い。
ほんとに優秀なお花です。

柱の反対側です。

桃太郎に花が咲いています。
ほんのり桃色?可愛いお花です。
でも・・・相変わらず葉がパッカーン。
これどうしたらいいのでしょうね。
私には難しいわ。

苺ポットのおぼろ月にも花が咲いています。
一緒に植えているグリーンネックレスが、どうも
これからの季節、テラスではうまく育たない
ようなので、勝手口のCafeコーナーへ
移動させました。
Cafeコーナーはまた後日ご紹介します。

ペチュニアと寄せ植えしていた多肉と新しく追加
したものを車型の鉢に植えて多肉カーに。
どれも月兎耳の仲間のようです。

このコーナーにうさぎガーデンの懐かしい
お仲間が4匹隠れているの、わかりますか?
また、時々登場させますね。

ルビ―ネックレスだけは、やりっとあるのですが
他は、まだこんな感じです。
もう少し増えないと新しい寄せ植えが作れません。
冬場に取り込みやすいように取っ手付きの
プランターに植えかえました。
テラス横のアロエがどんどん大きくなっています。

           

< 思い出写真館 >

ちゃんと一緒に何度お花見に行ったかしら・・・

この時の私たちのお花見弁当。

ちゃん用のお花見弁当。

ちゃんは花より弁当(笑)

いつも家族一緒に楽しくお花見しました。

< 読者の皆様へお願い  >

「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
人気ブログランキングの「花・ガーデニング」と、
にほんブログ村の「MIX中型犬」のランキングに参加しています。
いつも勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
こちらの
クリックをどうかよろしくお願いいたします。
                                         うさぎくまより
                  
                        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

「南の庭」です。
ノースポールコデマリ桜デマリ
ハゴロモジャスミン・・・白い花が咲いています。
また次回ご紹介します。

今日の「東の庭」

モッコウバラ

今年は枝垂れる枝を残して剪定したので、
華やかです。満開が楽しみ。

新しいチューリップが咲きました。
この色のセットで植えました。

ラナンキュラスラックスがたくさん咲いています。
黄色が一番元気かと思ったら・・・

こちらも、今年はすごい!エリスです。

あと二株が少し小さいのですが、
友人からの誕生日プレゼントの素敵なピックを
立てて大きくなるのを待っています。

「東南の庭」から「東の庭」を見たところ。

もうすぐあたりはシレネのピンクで覆われます。

シランも咲き始めました「東の庭」の白花。

「南の庭」のピンク。

あまり写真が多いのもウザいかと思い、毎回
がんばって減らすのですが、どんどん新たな
お花が咲いて景色が変わっていくものですから、
つい多くなってしまいます。
手作りの拙い庭ですが、今までになくたくさんの
お花が咲いているのもうれしくて(笑)。
いつも見てくださってありがとうございます。

それでは、皆さん、また明日~

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花輪菊咲く★ジキタリスに蕾★イースターの寄せ植え

2021-04-03 01:24:30 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

「東の庭」で種蒔き苗のハナワギク(花輪菊)が
咲きました。最初のお花だからか、ちょっと
縮こまったような小さめのお花です。

でも、こんなに蕾ができているので、
これからが本番。
野菜の春菊の近縁種ということです。
お花の色は違いますが、感じが似ていますね。
またご紹介します。

ジキタリスに蕾が上がってきました。早っ!

「東の庭」です。
オステオスペルマム・ブルーアイズビューティー
がでこぼこです(中央、黄色のお花)。
花が咲く前の切り戻しが足りませんでした。
オステオスペルマムは倒れこみやすく、そのまま
広がってしまいます。早い段階で、こまめに
切り戻ししていくと形よくまとまります。

こちらのピンクのほうが短くこんもり
まとまっています。

チューリップが伸びてきました。
こんな色だったっけ?
自分で植えて毎年忘れます。
色が周囲と合っているようでよかった。
植えたときの記事に、同じもの(バイオレット
ミックス)を植えたというコメントをいただいた
と思いますが、寒い地方の方だったのでお花は
きっと、まだでしょうね。

銅葉は、ベロニカグレース
まだ隠れていますが、後ろで銀葉のバロータ
茂ってくる予定。

ブルーアイズビューティーは「妖精のおうち」
の庭でも次々咲き始めました。

こちらもオステオスペルマム。
うふふ。空いているところに忘れな草や銅葉の
サルビアリラータを植えたので、ちょっと
「絵本の森」風になったかしら。
何度も書いていますが、うさぎガーデンの花壇は
「絵本の森」がテーマです。
新しく来られた方も増えたのでもう一度。
現実にはあり得ないけど、絵本の中には出て
きそうなと、いう風景を花壇に・・・
できたらいいなと(笑)

          

少し前に「春の寄せ植え」としてご紹介した
鉢植えです。

さらに賑やかになりました。
都忘れ・江戸紫ラナンキュラス・フェスティバル
ピンクの花は名前がわかりません。

銅葉はサルビア・リラータ、銀葉の多肉は
シラユキミセバヤです。
友人が作ってくれたうさぎのピックを刺して、
「イースターの寄せ植え」に。

今年は4月4日がイースターですね。

<注>イースターとは、キリストの復活と
春の訪れを祝う復活祭です。
春分の日の後の最初の満月の次の日曜日と
されています。

                                                      

少し前、「正ちゃんに庭のお花を」でご紹介した
忘れな草です。

少し伸びて色が薄くなりましたが、まだまだ
きれいです。一週間になります。
意外に長持ちですね。


 < 思い出写真館 >

この年はお花見の写真がたくさんあります。
多分、満開の時にくまの仕事が休みだったのね。
いつもなかなか都合よくいきませんが。

満開の桜を眺めている?ちゃん。

真ん丸お目目で何を見つめていたのでしょう。

 

< 読者の皆様へお願い  >

「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
人気ブログランキングの「花・ガーデニング」と、
にほんブログ村の「MIX中型犬」のランキングに参加しています。
いつも勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
こちらの
クリックをどうかよろしくお願いいたします。
                                         うさぎくまより
                  
                        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

きれいなお花の後にこの画像(笑)。
今朝、くまが出勤してから、庭に出ようとしたら
勝手口の鍵が見当たりません。
持ったまま出かけてないかと、くまに電話したり、
家の中も庭も、探し回りましたが見つかりません。
もしかして、昨日の庭作業でゴミ袋の中では?と、
ゴミ袋の中身(5袋くらいあった)も全部
出してチェックしましたが、ありません。
ひゃあ、どうしよう。
いつかの悪夢がよみがえります。
くまが唐津で財布をなくしたのですが、その中に
勝手口の鍵が入っていたので、鍵の本体から
取り換える羽目になったのでした。
でも、このままでは心配で買い物にも行けない
ので、もう取り換えるしかないと思いながら、
もう一度、ちゃんに見つけてとお願いしてから、
最後に庭を見て回りました。そしたら
あった!
今度は眼鏡を外して見て回ったからかしら。
老眼のおかげ?(笑)
くまとまたお互いにあんたが落としたと
責任のなすり合い。
ちゃんにはお礼に茶わん蒸しをお供えしました。
でも、おかげで午前中が鍵探しでつぶれました。
午後からやっと、昨日の続きのテラスの整理に
取り掛かったところで・・

ガッシャーン!
多肉のワゴンが倒れました。ああーーっ。
多肉が~~~~
心が折れて一時中断。
今日はろくなことがありません。
気分転換に買い物に。

種を買ってきました。
以前植えたことがありますが、また植えよう。

種が硬く発芽しにくいそうなので、
芽が出てから植えようかと・・・

一昨日の園芸店のポイントで買ってきた苗を
まだご紹介していませんでした。
長くなったので、今日は一つだけご紹介。
これ、マーガレットです。かわいいでしょう。
シンプリーコーラル。花色が変化するそうです。

夕暮れの「アイちゃんの小道」。
いつの間にか緑いっぱいになっています。
あまりわさわさ茂っても見苦しいので、
少しずつ余分なところをカットして
いきたいと思います。
片付いたテラスは、また次回に。
一応、めげながらも片付けました(笑)

それでは、皆さん、
よい週末をお過ごしくださいね~

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする