座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ナデシコ咲く★煙突が消えた!

2022-04-20 23:49:01 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」

お散歩で藤の花を見つけた時の写真です。

くまが、GWの連休に伊万里の陶器市に
出かけようかと言い出しました。
珍しいです。くまがそういうこと言うのは。
私は陶器市なら小石原の方に行きたいなと
思いますが。途中の道の藤の花がとても
きれいなので。
どちらもちゃんとの思い出の場所です。
結局、どっちも行かないような気がするなあ(笑)

この暑さですが、ゼラニウムがまた
咲きだしています。

「絵本の森」です。
お花を少し入れ替えましたが、写真を撮るのを
忘れたので、また明日にでも。

紫キャベツが巨大になりすぎて・・・
と、思っていたら、もっとすごいのが
ありました。↓

< 思い出写真館 >

「東の庭」に植えていたころの写真です。
ちゃんと比べるとどれくらい大きいか
わかるでしょう。

レンガの小道横。
なんでこんなに大きくなっちゃったんでしょうね。

こんな昔からカラーリーフとして
庭のアクセントに植えていました。
野菜はよくお花と同じように花壇に植えます。
パセリスイスチャードリーフレタスなども。

鉢植えのナデシコが咲き始めました。

地植えのほうは、まだぽつぽつ。

「菜園内花壇」。
今日も元気色が溢れて賑やかです。

あまりに暑かったので、庭作業は夕方にと、
気分転換にちょっと出かけました。

虹の松原を通って唐津へ。

唐津神社でお参りしていきました。

ここには楽しい狛犬さんがいます。

ほら、立っています。

こっちは玉の上で逆立ち。

お参りしたあと、ソフトクリームを食べながら
商店街をぶらぶら。
気がつくとくまがまた、すっごく汚い格好してた。
靴は泥んこだし~ 

商店街は以前来た時よりも更にさびれていました。
コロナに、戦争による物価高・・・ではね。
お昼ご飯がまだだったので、からつバーガーと
いきなり団子を買って帰りました。

東港へ行って、からつバーガーを食べました。

海上保安庁の船が数隻泊まっていました。が、

なんか変・・・

と思ったら、煙突がない!
唐津名物の火力発電所の二本煙突が消えて
いました。くまがスマホ検索したら、
解体作業が行われているとのこと。
老朽化していたのでしょうか?
これからエネルギー事情が悪くなるので、
火力発電所も必要ではないかと思いますが。
ちゃんとこの煙突の前で何度も記念撮影した
ところなので、なんだか寂しかったです。

フェリーがやってきました。

           続きはまた次回に。

ラナンキュラスラックスを生けるって、
育てていないとできない贅沢だなあと思います。
もう4、5日になりますが、全くきれいで
よく持っています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼり★クレマチス・ジョセフィーヌ

2022-04-20 13:51:49 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」

鯉のぼりを上げました。
ちゃんがいなくても毎年上げると決めています。

アーチでクレマチス・ジョセフィーヌが次々開花。

外回りの花びらが落ちても中心部分が残って
長くお花が楽しめます。

名前のイメージから、自分では絶対買うことは
なかったと思います。

送ってくれたお友達に感謝しています。
お花の本当の良さは植えてみて、育ててみて、
はじめてわかるような気がします。

「北の通路」入り口。

お気に入りのオステオスペルマム・アキラ
大きくなってきました。今年植えたものです。

後ろでジャーマンアイリス
蕾が上がっています。新しい季節の扉が
開かれようとしています。

その上ではデュランタの新芽が美しい。
前の年は、葉が落ちなかったのに、この冬は全部
落ちました。やはり寒かったのでしょうか?
最近の気候はほんとによくわかりません。

         

< 思い出写真館 >

ご覧になった方もおられると思いますが、好きな
写真なので、お付き合いいただければと思います。

チューリップちゃん・・・

ではなくて・・・

鯉のぼりとちゃんです。

ボクの鯉のぼりだよ~

           

「休日なのに働いています」と
書いといてと、くま
はいはい、休日なのにご苦労様です(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の壁満開★桃太郎の花

2022-04-19 23:18:33 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」

「東の庭」の紅姫シャリンバイの花の壁が
満開になりました。

下の方に少し穴。来年はふさがるように、
花が終わったら肥料をやっておきます。
中の土置き場が見えるので、後ろに100均の
すだれを立てて穴をふさいでいます。

           

< 思い出写真館 >

玄関前コーナーで。

この頃は流木の植木鉢を置いて、
WELCOMEコーナーと呼んでいました。
多肉も植えていました。
ぐふっ、ちゃん、可愛い!

今日の夕暮れの玄関前です。今あるのは、
流木の植木鉢が傷んで崩れてきたので、ホーム
センターで買ってきたボードを組み合わせて
作った手作りコンテナです。

これがセールの残り物だったからか、後で見たら
ヒビが入っていたり、すぐにパリンと割れたりで
組み合わせるのがとても大変で、最初の予定と
全然違うおかしな形になりました。
お花を植えたらあまりわからなくなりましたが。

八重咲キンギョソウ・トゥイニーが可愛いです。

クリスマスの寄せ植え、まだそのままですが
すごいことになっています。
これ、どうしましょう・・・
地植えするとダメになりそうで迷っています。

             

さて剪定の続きです。

今日は大雑把にだいたいの形だけ。
また細かいところは明日やります。
うさぎが4匹とくまです。

通り側は、後ろ姿になっています。
尻尾があるでしょう(笑)
右側に以前はブルーアイスの木があって
くっついていたので、右端の分がまだかなり
不完全な形です。

通りがかりの女性に声をかけられました。
お孫さんたちがいつも楽しみにしているそうです。
え?庭を?
私がまたうさぎの形を作っていたからか、
孫たちがきっと喜ぶだろうと言っていかれました。
へ~、見てる人もいるんだあ。
まあ、あのジョギングマンのEさんも見てたけど。
ミモザも真似して植えたと言っておられたし。
ほとんど人も通らないようなところなんですが、
見てくれてる人がいるのなら、やっぱりきれいに
しなくては・・・なあんて思ってがんばったけど、
腰は痛いし、肩はガチガチだし、首には
サロンパス貼ってるし・・・
明日続きがやれるかな(笑)

多肉の桃太郎の花が咲きました。
友人は気持ち悪いからすぐ切ると言うの。
うーん、ちょっと妖しい雰囲気もしないではない
けど、最後まで咲かせます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラ一気に★ガザニア咲く

2022-04-19 15:51:28 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」

昨日まだまだと言っていたモッコウバラ
一気に開きました。

今年は真ん中が空いてしまって残念。

白花の方は、だいぶ下の方が塞がってきました。
お花はまだほとんど蕾です。

外の通りから見たところ。

木も年数が経ってだいぶ傷んでいますが、
今年も咲いてくれてうれしいです。

デンタータラベンダーの花穂が次々上がって
きています。

テラスのマツバギク

昨年サボテンと寄せ植えにして、今年は他へ
移そうと思っていましたが、あまりに見事に
咲くので、もうこのままにしておきます。

見事といえば、この白いペチュニアも。
冬越ししたお花はみんな元気です。

剪定を始めました。
今日中にどこまでできるでしょうか。
最近来られた方はあれ?これ何?ですね。

            

< 今日のお昼ご飯 >

今日、明日とくまが休みです。
Eさんからのいただき物のアスパラガスでパスタ。
甘くてほんとにおいしいアスパラガスでした。
ご馳走様でした。

もうね、くまがいると、いつ腹減ったと
騒ぎだすかと気が気ではありません。
たまには僕が作るからいいよ、とかないのかと
思いますが、インスタントラーメンしか
作れないもんね(それが、すっごくまずいの)。
はあ~、やっぱり無理だあ。

           

< 思い出写真館 >

駐車スペース横に二つある長い花壇のひとつに
ムスカリを植えていたころの写真です。

春風に吹かれるちゃん。
コート着て、この年の春は寒かったのでしょうか。

やっぱりムスカリの葉っぱが
だらっとなっていますが、こういう少し
高さのある所に植えるのにはいいかなと思います。
他へ移植したのは、コニファーの根っこが邪魔を
してあまり育たなくなったのと、球根があるために
他の季節のお花が植えられなくなったためでした。

ちゃん、かっこよくモデルさんしています。

 

同じ花壇で、今日はガザニアが咲いていました。
全部消えてしまったと思っていたのですが・・・
けっこう残っていました。♪

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシキケマン★出かけない二人

2022-04-19 02:38:23 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」

「アイちゃんの小道」脇のツクシキケマンです。

キケマンツクシキケマンの違いはこの、
果実が数珠状にくびれているものが
ツクシキケマンだそうです。

ケシ科 キケマン属の2年草。
野草ですが、お花も、きれいな葉も好きなので、
こぼれダネから生えてくるものを毎年、数カ所
残しています。
夏ごろまでこのようにこんもり茂ります。

マーガレットが咲いています。
四季咲き性があって長期間花が楽しめるという
アンジェリックシリーズ

小道入口と花井戸そばに植えていますが、
なんだか大株になりそうな予感。
お花が一気に増えました。

さっきくまに何で芝生の縁切り(くまがやった)
が、でこぼこ(右のほう)なのかと文句を言ったら
石がでこぼこだからと、とんちんかんな答えが
返ってききました。
違うでしょ。石に合わせてないよ~(笑)

赤すじソレルオステオスペルマムが意外に
よく合いました。
赤すじソレルはミニバラとの寄せ植えでも
活躍。

もりもり真ん丸だったビオラの寄せ植えも
形が崩れてきました。
テラスに置いたほうが花色が映えてよかったかな
と、今頃になって思っています。
鉢が重くて動かす気が起きなかったのです。

ブルーデージーと白いオステオスペルマム・3D
中心がちっとも盛り上がらないのは、やっぱり
栄養不足かしら。

今日はまた穴掘り~

ピラカンサの芋虫さんの手前です。

ダメ元プランターを移動した際に、そこにあった
木製の柱。またどこかに立てたいとずっと思って
いましたが、思うような場所が見つからなくて・・
邪魔になるので、もうここでいいやと。
あんまり目立たないように、奥の方に立てました。

ここ、空き植木鉢や、ごみ袋やガラクタが
いっぱいだったのですが、やっと片付けて
すっきりしました~
昨日のお客様は、今日だとよかったのに(笑)

ベンチくらい置けるようになりましたが、
その前にやらないといけないことがあります。
明日やりたいけど、もう腰は痛いし、手も
力が入らないしで・・・
やれるかなあ。

今まで、あまりに汚いので、写真が撮りにくかった
です。もう、ここは散らかさないぞ~

             

< 思い出写真館 >  

お弁当を持ってお花見に行きました。

ここは、海側から唐津の虹の松原を望める
唯一の?場所。遠くに長く広がっているのが
日本三大松原の一つである虹の松原です。


お弁当を食べてから記念撮影。
先代犬のアイちゃんとは、写真店でいっしょに
撮ってもらった写真があるのですが、ちゃんは
ありません。撮ろうといっていたのですが、
なぜか撮りそびれてしまって。

でも、旅行もお出かけもしょっちゅうだったので、
下手くそながら自分たちで撮った写真は
たくさんあります。
まあ、それもよかったかなと思います。

お花見もたくさんしたね、ちゃん。

          

最近くまがどっか行きたい行きたいと
うるさいです。二人ともグズなので、言うばかりで
なかなか行動は起こせないんですが。
それに最近は体力もね(笑)
ちゃんが逝ってから、ほとんど出かけなく
なってしまい、休みの日はスーパーか
ホームセンターか園芸店にしか行きません。
コロナ禍になったこともありますが、やっぱり
ちゃんの存在はとても大きかったなあと
改めて思います。
ちゃんのおかげで私たちもたくさん楽しい
経験ができたし、いろいろな植物にも
出会うことができたと思います。
最初の、ツクシキケマンも、ちゃんとの
お散歩で見つけてきて植えたものです。

レンガの小道です。
黄色のお花はユリオプスデージー
忘れな草は種蒔き苗です。

花壇との狭い隙間は、少しづつ株分けして植えた
ビオラ・ラブラドリカ(黒葉スミレ)でほぼ
いっぱいになりました。
かなり無理やり分けたものもみんな根付きました。
ラブラドリカ強し!

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なシラン★30分で絶景

2022-04-18 14:10:09 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」

今朝の「KUMA花壇」です。

毎朝テレビのウクライナ情報を見るのがしんどい
ですが、事実を知ることは大切だと思います。
これからの日本にとって、決して他人事では
ありませんから。
ネットのニュースを見ていたら、
気持ちが落ち込むのを防ぎながらどのように
凄惨なウクライナ情報と向き合っていったら
いいかについて、心療内科医が書いた記事が
載っていました。
勝手に転記していいのかどうかわからないので
内容は載せませんが、yahoo!ニュースの画面の
右端に「報道がつらいと感じたら」という
見出しで紹介されています。

モッコウバラの黄色は場所によってはこんなに
咲いていますが、全体としてはまだまだです。

白は開花している花はまだ二つ三つです。
いつも白が遅れて同時に満開ということは
なかったように思います。

オステオスペルマムが元気に咲いています。

ラナンキュラスラックス
黄色だけカットせずにそのまま残しています。
他の色は昨日のお客様に差し上げたり、
花瓶に生けました。

うさぎガーデンのあちこちで今、バロータ
とても美しいです。
それに葉だけですが、なんだか可愛い。

ん? ゲラニウムの向こうに・・・

ガーベラの蕾です。
一株だけ生き残ったものが、花を咲かせようと
しています。わあ、うれしい!
また元のように増やせるといいなと思います。

西洋ニンジンボクの根元でシランが咲いています。
花色、何と言ったらいいかいつも迷います。
ピンクでいいかしら?
以前はこの色がちょっと苦手だったんですが、
今では、庭が明るくなっていいなと思います。
何でも植えてみるものですね。
でもこれは、買って植えた覚えはなくて・・・
もうずいぶん昔からあるけど、どこから
紛れ込んだのでしょう。

白花も咲き始めました。
白はご近所からいただいたものです。
混じるから、ピンクとは離して植えるように
言われました。
虫にかじられたり、雨で傷んだり、白は
なかなかきれいな写真が撮れません。
これはまあまあかな。
しっかり蘭の花の形なのがすごいなといつも
思います。ラン科なので当たり前ですけど、
なんか庭にランが、こんなに簡単にたくさん
咲いているってうれしい(笑)

特に手もかからず、放置していてもどんどん
増えて、お花も咲き揃うときれいだし、
一本だけでも風情があります。
花も春の緑の葉も美しいですが、おすすめは
秋の黄葉。

実はドライにできてアレンジやリースに使えます。

「南の庭」でも蕾が上がってきました。
なぜか毎年、南の庭のほうが遅いです。

           
< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
キャベツの春巻きが入らなくて、いつもと容器が
逆になりました。昨日いただいたアスパラガスも
胡麻和えにして入れました。アスパラガスの
胡麻和えだなんて、贅沢ですね。♪
隣りはモヤシと人参のナムルですが、それだけだと
絶対残すから、薄焼き卵とハムの千切りも混ぜて
います。おこちゃまのお弁当は面倒(笑)

           
< 思い出写真館 >

お弁当で思い出しました。
お弁当を持って地元の山に登りました。
ここはちゃんと何度か行きましたが、
今日は2013年の分をご覧くださいね。

ちゃん先頭をずんずん進んでいきます。

くまの方がへたっていました。
高い山ではないのですが、登りが少し険しい。

その代わり30分で絶景。

すばらしい眺めです。
地元の人でもご存じない方多いです。

さっき、へたってたくまもごきげん。

お弁当。ちゃんの舌がペロリ。

食後のブラッシング(笑)
家族で幸せな山登りでした~

            

ピンクのシレネと呼んでいますが、正式な
名前がわかりません。ピンクパンサーとは
少し違います。

一株だけ鉢に植えていました。
だいぶカットしましたが、これで一株です。

かわいいので、テラスに置きました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンギョソウ・ソネット★うれしいお客様

2022-04-17 23:20:55 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」

名前不明ですが、ブルーアイズビューティー
次に好きなオステオスペルマム

今まで玄関前に植えていましたが、今年は
「東の庭」にも数カ所植えました。
挿し木で増やしたものです。

キンギョソウ・ソネットがようやく咲き始め
ました。

レンガの小道付近には白ばかりを植えています。
しっかり立って大きな花は存在感があります。

玄関前の鉢植えには八重咲き金魚草トゥイニー
切り戻したので、2度目のお花です。
ちょっと心配しましたが、だいたい元通りに
可愛くなりました。
調べたら切り戻すと何度でも咲くとありましたが
何度でも?

こちらは丈が低いキンギョソウ
名前はなんていうのかしら。
ただ「キンギョソウ」で売られていました。
満開になってからもうずいぶん経ちますが
きれいです。花持ち抜群。
今年の上半期の表彰候補はキンギョソウ
入れようかなと、思っています。

表彰についてはこちらをどうぞご覧ください。
「表彰状<2021年度下半期最優勝賞>」

 

                

今日はうれしいお客様がありました。
あのジョギングマンのEさんが奥様とご親戚の方と
いっしょに来られたのです。

お土産をいただきました。
お知り合いの方が作っておられるという
りっぱなアスパラガスをたくさん。

奥様が編まれた素敵な帽子。
ガーデニング用にって、わざわざ編んで
くださったんです。

この間、ちらっとお会いしただけなのに
サイズがぴったりだったのでびっくり。
私、頭でっかちなので市販の帽子はLサイズじゃ
ないとはいらないのです。Lでも小さい時が
あります。すっぽり入って顔も陰になって
助かります。くまもおしゃれな帽子だって。
以前、差し上げたエンジェルストランペット
芽が出たので報告に来たとのことでした。
なんか思いがけず、素敵なプレゼントをいただいて
ほんとにうれしかったです。

で、それはいいのですが・・・
来られた時に最初にくまが出て、玄関ドアを
どーーんとあけっぱなしに。
中、ものすごくばっ散らかしていました。
びっくりされたと思います。
くまは、また変な冬の格好してるし、私はというと
寝ぐせのままのぐしゃぐしゃ頭で。
おまけに庭も、昨日運び切れなかった土の袋が
散らばってるわ、ホースも掃除道具もそのへんに
転がってるわで、もう超恥ずかしかった。
あとでくまに何で開けっ放しにするのよと
文句言ったら、
へへっと笑って、日頃からきれいしておかない
からだというので、あんたって、どうして
そんなに根性悪なの!って言ってやったら
ばあさん(母親のこと)からも、根性悪と
言われていたと、また、はははと
笑うのでした。

でも昨日株分けしたアナベルを差し上げることが
できたので、よかったです。Eさんに差し上げ
ようと思っていたのですが、この頃お会いしない
ので、傷むからと鉢に植えておいたのですが、
こちらはグッドタイミングでした。
車で来られたので、鉢ごと押し付けました。
こういうおばさんも迷惑かも(笑)

昨日の紅花シャリンバイの壁。

後ろが物置になっています。

土や肥料や倉庫に入りきれないものを置いて
います。流木や支柱などに使う剪定枝も。

昨年、入り口にアーチを立てて、右に
ソラナムラントネッティ、左にブーゲンビレア
を植えています。
ブーゲンビレアは、葉が落ちてしまっていますが
生きています。

ソラナムラントネッティには蕾ができています。
昨年、頂上まで伸びていたのですが、私がドジを
やったものだから・・・
殺虫剤をかけたのがいけなかった。
今年は気をつけます。

           

ピンボケですが、今日のおやつ。白くまのアイス。
今日はもう、暑くて夏のようでした。
気温がジェットコースター状態でついて
いけません。

壁の色は迷ってなかなか決まりません。

雨戸の戸袋のところ。こんなに色褪せるので、
よけい迷います。
今ちょうどよい好きな色にするか、褪せた時を
考えて塗るか・・・
もう少し考えることに。

            

先日、ビオラを移植した花壇の向こうは菜園です。
赤玉ねぎが見えます。

スナップエンドウがいつの間にかたくさんなって
います。お花、こんなに咲いてたかしら。
あちこち忙しくて、野菜はいつも後回しに
なってしまいますが、今日は夏野菜の苗を
少し買ってきました。
もうたくさん出ていました。

          

< 思い出写真館 >

車で公園に着いたところ。

さあ、行くよ~

イベントがあっています。
ゴールって、なんでしょう。

これでした。ウォーキングの大会のようでした。
ネバーギブアップ!
(当ブログをずっと見て下さっている方には、これを載せた意味が
きっとわかると思います)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛りの玄関前と不思議カラーのお花★色見本届く

2022-04-17 11:26:56 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」



玄関前です。花盛りとなりました。

切り戻していたストック(中央)がまた咲いて
キンギョソウアリッサムと見事にコラボして
くれました。春はガーデナーの苦労と苦心が
報われる季節です。
「はずれ」の時もありますが、それはそれで
また次の希望へとつながります。

木製一輪車の鉢からトカゲさんが現れました。
以前もここで見かけたから、ここに住み着いて
いるのでしょうか。あらら、反対側に逃げて
いきました。驚かせてごめんね~
それにしても、足場の悪い?アリッサムのお花の
上をよく歩けるなあと感心します。

一輪車をこのコーナーに持ってきて
よかったなあと思います。
元からセットだったみたいです。

今年仲間入りしたオステオスペルマム・
ピンクアイズビューティー
これもまた増やしていきたいと思っています。
こういう不思議カラーのお花は、一見、
使いにくそうに見えますが、意外にどんな
コーナーにも合わせやすいのです。
いろいろ混じっている色のおかげで
思いがけないコラボも楽しめます。

          

< 思い出写真館 >

桜咲く土手の道で。

公園でよく会っていたシェルティのティナちゃんに
久しぶりに出会いました。

ティナちゃん、以前はちゃんを見ると遠くから
でも駆け寄ってきていましたが、ちゃんが
他の病気のためにやむなく去勢手術をしてから
急に冷たくなっていたのでした。
この日は久しぶりだったからかそうでもなかった。

ティナちゃん、心臓が悪かったけど元気に
してるかなあ。

もし、お空で会えたら、今度は仲良くして
もらえるといいね、ちゃん。

このお散歩コースも好きだったなあ・・・

          

バラの新葉が美しいです。
これはノスタルジー

黒いベンチのコーナーです。

ブルーフォーユーがもりもり元気。でもこれが
なぜかいちばん虫がつきます。

地植えのユリたちも、あちこちで芽を出して
いますが、鉢植えのユリがすごい!

わお!こんなに葉が茂ってお花は大丈夫かしら。

遅れていたシベリアも横っちょからやっと
芽を出しました。

             

外壁の色見本が届きました。
さて、クイズです。
<何番の色になるでしょうか>
って、人んちの色なんかどうでもいいですね(笑)
日陰に置いてみています。日なたと、あと
お天気の悪い日も試してみて決めます。
家の外壁回りが全く片付いていないので、
焦ります。

ラナンキュラスラックス・ムーサがピークと
なりました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナベルの株分け★スズラン咲く

2022-04-16 17:45:32 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」


良いお天気になりましたが、寒くって。
朝は背中にカイロを張り付けて作業していました~

ボケてしまいましたがナニワノイバラの中に
黒い真ん丸な蜂さんがいました。
飛び回っているのではなく、お花の中心で
ごろんごろんと、転げまわって全身花粉まみれに
なっていておもしろかったです。

雨が降るとお花がすぐに散るので、お天気が
いいうちに咲いてほしいなあ。

「東の庭」の西洋ニンジンボク

新芽が出てきました。♪

奥のギンモクセイのスワンも、新芽が出て
ボサボサになっています。

レンガの小道。

忘れな草ビオラ・ラブラドリカです。

強風が吹くうさぎガーデンなので、植物の
倒れ防止には、いつも頭を悩ませています。
中でも水仙は、いつも倒れこんで困る植物の
ひとつです。中央は水仙・エルリッチャーです。
今年はまとめ植えにしたのと、周りに支えになる
植物を植えたのとで、まだ倒れずにすんでいます。

右奥から、忘れな草ダルマギクオステオス
ペルマムキンギョソウ・ソネットです。

名前がわかりませんが、この濃い色の
オステオスペルマムもいいなあと思います。

              

昨日と、今日と、お弁当作りはお休みしました。
あ、また喧嘩したのではないですよ~
くまが早出だったのでサボリです(笑)

アナベルの株分けをやっとやりました。
アナベルは下茎でどんどん増えていきます。
最初は、ご近所からいただいた数本の切り花
でした。それを挿し木してまずここに植え、
それからまた株分けしたり挿し木したりして
少しづつ庭のあちこちに植えていきました。
今では「東の庭」に6カ所と、
テラス横に1カ所の7カ所となりました。
矢印のところをカットして少し株を整理しました。

<アナベルの花は、記事最後のリンクでご紹介しています>

芝生の中に伸びたり、ブロックの隙間にも
入り込んで(矢印)いました。しかたないので、
ブロックもいったん外して作業です。

外側へ外側へと広がって倒れこんでいたので、
スコップで株を持ち上げているところ。
間に土を入れてまっすぐに。

全体の三分の一くらい取り除きました。

花壇の縁を元に戻しました~
いったん抜いたダルマギクがくたんとなっています。
移植が意外に難しいお花です。

「東南の庭」では、切り戻していたオステオス
ペルマムがようやく咲き始めました。
切り戻しの時期が少し遅かったので、心配
しましたが、蕾もたくさんできているようです。

これも名前がわかりませんが、花色がだんだん
変化していくオステオスペルマムです。

         

< 思い出写真館 >

モップじゃないよ~

ちゃんです。麦畑でお散歩。

春風に吹かれるもさもさのちゃん。

あ、み~っけ!

白花タンポポでした。

           

スズランの鉢植えです。
地植えが年々減っているようなので、これは大切に
しています。元は母から受け継いだものです。
まだ一本だけですがお花が咲きました~

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉突きガーデニング★正ちゃんに庭のお花を

2022-04-15 23:26:32 | 正ちゃんに庭のお花を

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」


今日もお天気が悪くて雨が降ったりやんだりでした。

今日のモッコウバラの様子です。

アーチのタイム・ロンギカウリス

そのアーチでクレマチスが咲き始めました。
ジョセフィーヌです。まだ半開き。

「東の庭」の花壇では、昨年初めて植えた
サルビア・ミラージュの花がぽつぽつと
咲き始めました。

チェリーセージによく似たお花ですが、
丈が低いようです。
違いがいまひとつよくわかりません。

 

            

昨日、ご紹介した紅姫シャリンバイ

花の壁にしています。
後ろは土や肥料など倉庫に入りきれなかった
ものを置いています。
裏側は今、あんまりひどい状態なので、
今度片付けてからお見せしますね。

で、写真を撮っていたら矢印の部分が
気になってしかたありません。
カイズカの枝が枯れているので、後ろの
ガラクタが丸見えです。

何か植えられるものはないかとさがしたのですが、
このアジサイくらいしかなくて・・・
また、穴掘りです(笑)

何とか収まりました。

で、アジサイを抜いたら、今度は後ろの
給湯器の配管などが丸見えになってしまって
しかたないので大株になっていた千日小坊
また移植。

で、矢印のところから持ってきたので、今度は
ここが空いてしまったのですが、くたびれて
しまったので、今日はここまでに。
ここは空いていても、後ろの花壇をきれいにすれば
別におかしくはないかなと。

と、いうわけで、今日はまたしても、
ブロ友さんの間で「玉突きガーデニング」などと
呼んでいるようなことになってしまって、
日が暮れました~(笑)
なんとか壁の穴は塞がったので、やれやれです。

             

これもキンセンカです。可愛いでしょう。
アイボリープリンセス
種蒔き苗が思うように育てられなくて、今やっと
咲き始めたところです。
今日はちゃんにキンセンカを生けたので、
これも入れたかったのですが、まだ半開きが
一つだけなので、カットできなくて残念でした。

「菜園内花壇」の黄色とオレンジのキンセンカ

「北の通路」で、細々咲いているマーガレット
使って自己流アレンジ。
このマーガレットは2年目の株です。
日当たり悪く、肥料も入れ忘れて小さいですが、
健気に咲いています。

暗いニュースばかりなので、明るいお花が
生けたくなって・・・

カテゴリー「正ちゃんに庭のお花を」では
庭のお花だけを使って生けたちゃんのお供えのお花を
ご紹介しています。

可愛くまとめました。

明日もまたがんばりましょう!

           

< 思い出写真館 >

寝ている姿が可愛くて、
つい、声をかけてしまうのでした。

しょうちゃん・・・
何だかちょっと迷惑そうだけど、いつも
ちゃんと顔を上げてくれました。

頭にアンテナ立ってるよ~

      

以前から植えているチェリーセージの花も
咲き始めました。

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする