座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ジャーマンアイリス咲く★赤い道具箱

2022-04-26 00:00:18 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

今日も暑かったですね。って、うさくま地方だけ?

ジャーマンアイリスが咲きました。
お花を見ると食べ物を思い出すらしい友人が
サツマイモ色って言います。
ジャーマンアイリスは華やかな色が多いので、
ガーデニングを始める前は何だかつまらない気が
していましたが、今では落ち着いたとても
素敵な色だと思います。たくさんまとまって咲くと
いっそう素敵なんですが、数年前から花数が
減っているのが残念。
ジャーマンアイリスが咲き始めると、いよいよ
季節が初夏に変わっていくのを実感します。

マヌウメイアンも咲きました。
わずかしかないバラの花の中ですが、
開花第一号となりました。
ディスタントドラムスが一番かと思って
いたのですが。

そちらはまだこんな感じ。

クレマチス・ジョセフィーヌ

アーチの表、裏、たくさん咲いています。

キンギョソウ・ソネットが元気です。

白花のそばにはダイアンサス・ブラックアダ―
植えています。咲くのはまだこれから。
一株しかないのが残念。
迷って買わずに帰ったら、次に行ったときには、
一ポットしか残っていませんでした。
もしも、迷った時は、そのお花が宿根草か多年草
なら、やはり「買い」だと思います。
すこし高くても来年も咲くのですから・・・
でも、きりがないので、やっぱり迷ってしまって
よすんですよね。皆さんもきっとそんな経験
あるでしょう。

レンガの小道横の花壇がもりもりいっぱいになって
地面が見えなくなりました。
水仙は全く倒れずに立っていますが、それはそれで
なんだかちょっとバランスが悪いかな(笑)
ユリがたくさん伸びてきています。

虫みたいですが。もうじききれいな花が咲きます。
サルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー
いう長い名前。

前回載せた玄関前の多肉寄せ植え。
この赤い道具箱が、うちに来た人たちみんなに
とても評判がよいのですが、これは不要になった
プラケースを赤い塗料で塗ったものです。
プラスチックに両面塗るのはとても大変で、時間も
かかったのですが、売られていた金属製の赤い
道具箱が確か4900円くらいだったか、そんな
お値段でとても手が出なかったんです。
ところが、今日、たまたま別のホームセンターに
買い物に行ったら、プラスチック製ですが、
赤い道具箱が売られていました。
これなら色が剥げる心配もありませんし、
水穴も開けやすいです。
まあ、透明プラケースでなければ、剥げ剥げも
かえってよかったりもしますが。
大きさもいろいろありました。色も三色。

このくらいのお値段なら買いたい人もいるかもと
思ってご紹介しました。一番小さいのは648円。
「ビバホーム」という全国チェーンの
ホームセンターなので、皆さんのお近くにも
あるかもしれません。



<追記>多肉だけでなくお花を植えても可愛いです。

             

< 思い出写真館 >

すこし離れたところにある住宅街まで車で
お散歩に出かけるところです。
ちゃんのご機嫌なお顔を見てやってください。

          ・・・・・・・

この日は、黒柴ちゃんに出会いました。

ちゃんを見てハートがズキュンの
瞬間でしょうか。お目目が輝いています。
ズキュンはもう、死語だそうですが、キュンとも
ちょっと違うし・・・
ハートが〇〇〇って、何かないですか~(笑)

多分女の子の、この黒柴ちゃん、ちゃんが気に
入ったようで広い敷地内をぴょんぴょんしながら、
端から端までちゃんにずっとついて回って、
名残惜しそうにいつまでも見ていました。
プードルちゃんにはよく好かれたんだけど、
日本犬に好かれるのはとても珍しかったんですよ。

 

「北の通路」のマーガレット
いつのまにかたくさん咲いていました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウムいろいろ★貴重な3ショット

2022-04-25 11:56:13 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

今日も良いお天気・・・と、いうよりまた暑い!

昨日のツル植物。明るくなってからよく見たら
どうも、ツルウメモドキのようです。
これは絶対抜かなくては。コニファーに絡んで
木を枯らしてしまいます。
昔、リースを作るために、たくさん採ってきた
事があって(その時テラスで仕分け作業した)
以来、庭のあちこちから芽を出します。
皆さん、ツル植物には、くれぐれもご用心。

ゼラニウムがまた咲くようになりました。
これは普通のゼラニウムで、鉢ごとずっと
外に置いていますが、冬の間も元気でした。

テラスのゼラニウムたち。
黒い葉は、お花がまだですが、ゼラニウム・
リトルステラ
。最近では
イングリッシュゼラニウムという名前で
出ているのを見かけます。

今季不調だったゼラニウム・アップルブロッサム
ホワイトリング
の蕾がようやくたくさん
上がってきました。

こちらは名前がわかりませんが、
確か栄養系のゼラニウム。

不ぞろいの枝をカットしたリトルステラ
挿し木します。
あ、ゼラニウムはあともういくつかありますが、
またご紹介します。
うさぎガーデンのは丈夫な品種ばかり。

クリスマスの寄せ植えだった鉢植え。
セネシオ・エンジェルウィングスはまだこのまま。
何だか心配で地植えできません。
中にスキミアも隠れています。
それは救出したほうがいいかな。

久しぶりにテラスの多肉寄せ植え。

恐竜さん、元気です。

多肉の花が咲き始めました。

こちらは種。ゲウム(ダイコンソウ)です。
キンポウゲのタネみたいだと思ったけど、
バラ科だそうです。

くまさんは、まだ道具箱の中でお仕事中。

         


< 思い出写真館 >

前回の続きです。唐津城にて。
後ろに見えるのは宝くじで有名な高島

お城の周辺をお散歩。
ちゃん、サマーカットにしたばかりで
細ーーい。
シャツ出しオヤジは見なかったことに~

先日、解体されているのをご紹介した火力発電所の
2本煙突。唐津市街のほとんどの場所から見えて
唐津のシンボル的存在でした。

あはは、くまが高島に向かって手を合わせて
拝んでいます。いつもこんな手抜きだからか、
いまだご利益はなし。

いっぱいお散歩して喉が渇きました。

唐津城高島ちゃんの貴重な3ショット。
あ、くまも入れるべきか(笑)
あいにくの曇り空でしたが、楽しいお散歩でした。

 

テラスのオステオスぺルマム
お願い(花・ガーデニングの件)は、なかなか
聞いていただけないままにちゃんの命日が
近づいていますが・・・

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のツル植物★ハゴロモジャスミン香る

2022-04-24 22:43:02 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

ナデシコがほぼ満開になりました。

鉢植えです。青いのはバコパ
地植えはまだちらほらだったと思いますが、今日は
暖かかった暑かったので、咲いたかも。
明日見てみましょう。

ビオラ・ステファニーです。
色が変わって普通のビオラになりました~
すっかり徒長していますが、でもきれいです。
そろそろカットして花瓶に生けようかなと
思います。

キンセンカ・アイボリープリンセス

種の袋の写真とずいぶん違います。
まだプリンセスにはなっていないかな・・・
肥料不足でしょうか? 種蒔くのも遅かったし。
もう少し可愛くなるのを待ってみます。

シランが庭のあちこちで咲いています。

ほんとによく増えます。

こちらは白花。

オルトラン撒いて、早くから気をつけては
いたのですが、やっぱり傷んでいるものが多くて
真っ白は難しいです。

シラー・ペルビアナ
咲き進むにつれて美しくなります。

コニファーの剪定、途中までしかできません
でしたが、木と木の隙間を広げたので、
ハゴロモジャスミンはだいぶ見えるように
なりました。
明日また続きをやります。が、
一つ気がかりなことが・・・

中の方に謎のツル植物がたくさん絡んでいました。
かなりの太さになっているものもあってびっくり。
ヘクソカズラだと思っていましたが、
ツルウメモドキかも? 一本ではないようです。
うーーん、やっかい。
もう暗くなりかけていたので、根元まで
確認できず。明日よく調べてみます。
抜かないと大変なことになります。

ハゴロモジャスミンも中にツルウメモドキが
入り込んでツルが伸びて絡んでしまい、
根っこもどうしても抜けないので、全部掘り
返して仕立て直す羽目に。4年くらい前だった
でしょうか。
今年やっともとのように窓に絡んだところです。
でもまた、外壁塗装ではずさないといけません。
切らないと無理かも。やれやれです。
お花の時期でなくてよかったですが。
外壁の色はまだ決まっていませんが、一応
候補は絞りました。

今のところ2か5のどちらかで考えています。
あはは、よその家の色なんかどうでもいいですね。
でも、決められなくて悩んでいるんです(笑)
ブログの写真の背景も変わるので、お楽しみに~

脚立を片付けていたら薄暗い中に
ハゴロモジャスミンの甘い香りがむせるよう
でした。なんともしれない不思議な感覚に。
香りのあるお花って、なんだかエキゾチックで
いいですね。

           

< 思い出写真館 >

前回の唐津城の売店前で。
唐津のゆるキャラ、唐ワンくんの看板。
これ見るたび、ちゃんがゆるキャラやって
あげるのにって、話していました。
きっと人気者になったよね。

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円空、ブルージム開花★脚立に3時間

2022-04-24 01:44:17 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

雨は降りませんでした。
雨どころか、真夏のように暑いです。

白花モッコウバラ、だいぶ咲きました。

黄色は、今年は肥料不足だったようです。
もう木も古いので、少し頑張って手入
しないといけません。

クレマチス・円空が咲き始めました。

ブルージムも。

ジョセフィーヌもお花が増えて。

「東南の庭」に植えているオステオスペルマム

切り戻したときにダルマギクと一緒にプランターに
挿し芽したのを覚えておられるでしょうか?
うさぎガーデンは乾燥が厳しいので、挿し木、
挿し芽もなかなかうまくいきません。
乾燥防止のために、プランターいっぱいにぎっしり
挿してみたら、ダルマギクは昨年成功した(ほぼ
100パーセントの成功率)のですが、
オステオスペルマムは、初めてなので、まだ真似
しないでくださいね、と書いていました。

そのオステオスペルマム
切り戻しが遅かったので、もうたくさんの蕾も
ついていましたが、そのままダメ元プランターに
挿していました。

根が出ています。♪
もう少ししっかり根づいてから、地植えしたいと
思います。

午前中から3時間も脚立の上にいました。
そんなにかかるとは思わなかったのですが、
できるだけ木に負担がかからないように、何度も
やり直したものですから。

これをやっていました。
昨年からアーチに仕立てた、サルスベリ
やりなおしたり、剪定したり。
芽が出る前にやるつもりが、やっと今日剪定。

ところどころをワイヤーで止めて、下向きの枝は
カットしてしまいます。

ついでにCafeコーナーのユキヤナギ
目隠し壁もぼさぼさだったので剪定。

通路が通りやすくなりました。
根元に植えているツワブキユキノシタ
見えるようになりました。

すっきりしました~
昨年より密になってしっかり壁になっています。
年内、もう1、2回剪定します。

腰は痛いし、ひざ下のところを脚立にくっつけて
体を支えていたので、足も打ち身みたいに
なってるしで・・・ハア~、疲れた~
なんでこんな面倒なことを・・・バカですよねぇ。
でも楽しいんです(笑)

         

< 思い出写真館 >

今頃、唐津城は藤棚のの花がきれいだと
思います。

誰かに撮ってもらったのでしょうか。
何でこんなに小さいの?

ちゃん、美容室でサマーカットにしてもらった
帰りにそのまま出かけたので、バンダナを
つけています。美容室でつけてもらいました。
似合ってるでしょう。

西洋ニンジンボクの木の下でシラユキゲシ
ひっそり咲いています。
さて、本命の「南の庭」の剪定をまた頑張ります。
今日はくまが休みなので、剪定枝の片づけをやって
くれる人がいるので、がんばろう!

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゴロモジャスミン★7年の年月と庭のポイント

2022-04-24 00:17:22 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

もっと赤っぽい素敵な色のオステオスペルマム
なんですが、私のデジカメではどうしても
こんな色になってしまって残念。

お花がない時も葉がきれいなダルマギクとの
組合せが気に入っています。

「KUMA花壇」と、モッコウバラの花壇。
今日は、時折雨がパラついてすっきりしない
お天気の一日でした。

手前の花壇ではノーブランドのビオラ
もりもりになりました。

オステオスペルマム・ブルーアイズビューティー

「南の庭」のハゴロモジャスミン

外壁塗装工事前に咲いてくれそうでよかったです。

あたりには甘い香りが漂っています。
くまが明るいうちに帰ってきたので、
いい香りでしょと言ったんですが、
わからんと。ハア~。もうつまら~ん。
うさくま家は庭に関しては、感動の共有が
ありません(笑)

ぼやけた写真でごめんなさい。
コニファーの間から窓に絡んだ
ハゴロモジャスミンがもっと見えるはずだった
のですが、木が大きくなりすぎて・・・
明日、剪定しよう・・・と、思ったら
明日も雨らしいです。

前には、天道生えを移植したノースポールと、
種蒔き苗のピンクのシレネを植えています。
まだ苗が残っているので、空いているところに
植えてしまいたいと思います。

道路側からの「しょうちゃんの小道」入り口。

このあたりから窓に絡むハゴロモジャスミン
ナニワノイバラのオベリスク、ミモザ
「東の庭」の白いテーブルとイス、手前左の
ルリマツリなど、庭のポイントとなっている
ものがみんな見えます。
って、さっき写真を見て気がつきました(笑)
自分では、あまりにも見慣れているので、意外に
気がつかないものです。

同じ場所です。7年前までこんなでした。
7年でこんなに変わった・・・なのか、
7年もかかった・・・なのか、あるいは、
7年もかかってまだこんな・・・なのか。

庭もですが、うさくま家も、そしてブログも
7年の間に、いろいろありました。
(ブログ開設は2007年10月です)

隣家との境界のフェンス際。今年はボタンクサギ
増えて(ちょっと増えすぎの感もあります)、
お花がたくさん咲くのではと、期待しています。

少し鉢植えにもしてみています。



こんな可愛い、きれいなお花が咲きます。

 

            

< 思い出写真館 >

うさくま家に来て間もない頃のちゃん。

まさに天使が寝ているっていうのが
ぴったりでした。

今、子犬と暮らしている方、わんちゃんの
子供時代はほんとに短いから、たくさん
写真撮ってあげてくださいね。
    

黒いベンチのコーナーです。
白花モッコウバラがだいぶ咲いてきました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れな草に癒されて★東南の庭

2022-04-23 13:40:55 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

たくさんの方に来ていただき
ありがとうございます。
しかし「花・ガーデニング」の上との差は
一向に縮まりません。と、いうことは・・・

朝、庭に出るときにいつも通るレンガの小道。

忘れな草が迎えてくれます。
黒い葉はビオラ・ラブラドリカ(黒葉スミレ)。

まだ黄色ですが、横の花壇でキンセンカ・
アイボリープリンセスが咲きはじめています。

昨夜、また雨が降ったようです。
「菜園内花壇」のキンセンカの花もまた数を
増しました。

黄色の方は、ちょっと百日草のような感じのお花。

剪定枝の支柱の間で白いお花が咲いています。
ゴデチアの花です。確か、全部白を植えた
ような・・・ピンクもあったかな・・・
例の安いバイキング苗です。

窮屈そうですね。
すぐに倒れこむので、支柱は欠かせませんが
ここは何とかしなくては。

 

< きょうのお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
メインはサバの塩焼き。寝ぼけて作ったので、
卵焼きがよく混ざっていませんでした~
右のケースは、キャベツとツナのサラダ。
野菜だけだと絶対残すから、ちょこっと
ツナを混ぜました(笑)

           

今日は「東南の庭」をご紹介。
ナニワノイバラのオベリスクの入り口を
入ってすぐに前回ご紹介したオステオスペルマム
が咲いています。

カレックスがいい仕事をしてくれています。

宿根サルビア・チェリーセンセーションの蕾。
あ、いけない。どこかでピンクセンセーションと
書いたような気がします。どこだったかしら。
少し前です。後で探して訂正します。

マーガレットバロータがもりもりに。

花井戸付近です。
左側に小さいアーチがありますが、
写し忘れたのでまたの機会に。

「しょうちゃんの小道」から「アイちゃんの小道」
への分岐点。
「アイちゃんの小道」は固まる土を敷いています。
左側は天道生えのカレンジュラ・冬知らずです。

アリウムの蕾がほころんできました。

あらら、ツクシキケマンがまた小道をふさいで
しまいました。3回目です。
あとで通れるようにします。

            
 < 思い出写真館 >

いつもの写真撮影スポットで。


お散歩に行ったらいつもこの海岸で休憩して
帰りました。


ちゃんはいつもモデルさんさせられて迷惑だったかも。

 

「南の庭」から「東南の庭」への入り口です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直挿しオステ★春の散歩道★バロータ

2022-04-23 00:51:45 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」

「東の庭」の一番北側。
フェンス際で咲くデンタータラベンダー
次々よく咲きます。

切り戻していたチェリーセージも咲き始めました。

             

今日はくまの通院日でした。
私も行って先生のお話を聞きたかったのですが、
剪定疲れか体が動かず、行くのは断念。
わずかでしたが、数値は良くなっていたそうで
ホッとしました。

午前中に外壁リフォームの件で、塗装会社の
人が事前調査に来ました。
ああ、いよいよです。
壁際の道具や肥料やプランターや
その他もろもろ・・・
大量に動かすことを考えると、ほんとに憂鬱。
その後のローンの支払いのことを考えると
また更に憂鬱(笑)

「北の通路」入り口に今年植えた
オステオスペルマムアキラ。満開です。

名前不明のこれも満開。

こちらはまだ蕾がたくさんあるので、
これからです。

この花壇のオステオスペルマム
全部挿し木で、しかも直挿しでした。
ほんとに優秀なお花です。

「東南の庭」入り口を「東南の庭」側から。

今日はまたものすごい暑さでした。
夕方気温が下がってから、また少し剪定の
続きをやりました。

通り側です。
ちゃんが具合悪くなってからずっと放置して
いたので、これでもう限界。穴があいている
ところもあるので、また少しずつきれいにして
いきます。最低でも2、3年はかかると思います。
うさぎさんが4匹集まって何やら相談中・・・
のイメージ。後ろ姿です。
しっぽ(矢印)があるでしょう(笑)
前の方(庭側)も、もう少しやらないと
いけません。

            

< 思い出写真館 >

ちゃん、田んぼの中の道をお散歩。

しょうちゃーーーん!

確かあったはずだと・・・
ちゃんのお散歩の動画を探していたらすっかり
遅くなってしまいました。

そう、これこれ。
古い動画で見づらいですが、とことこ歩く
可愛いちゃんを見てやってくださいね。

   

 

左から、ゲラニウムダルマギクバロータです。
バロータはそろそろ剪定しないといけません。
剪定枝でリースも作れます。↓

「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)


◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派手な花でごめんなさい(笑)★メリーゴーランド

2022-04-22 14:57:31 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」

ポリガラ・ミルティフォリアです。
黒いベンチ横の花壇で個性的なお花を
まだ咲かせています。
ヒメハギ科の耐寒性常緑低木です。
特に好きというわけではなく、何だか見るからに
丈夫そうなので植えました(笑)
うさぎガーデンの場合、「植えたい花より育つ花」
ということがいちばん大事です。
友人はこのお花を鉢植えにしていましたが、
鉢植えが意外にとてもおしゃれでよかったです。

隣りのアジサイと同じくらいに大きくしたいと
思っています。来年ですが。

奥のシランの花と花色を合わせて植えました。

鉄砲ユリが元気。

こちらはヤマアジサイ。

セージに蕾がたくさん上がっています。
どこに植えてもなかなか育たなかったのですが、
ここがよかったとは。
理由がいまいちわかりませんが、とにかく
よかったです。セージのお花はハーブのお花の
中では大きくて見栄えがします。
花瓶に生けても素敵なんですよ。

ここは、これからいろいろ楽しみな花壇です。

クレマチス・ジョセフィーヌ

次々咲いています。華やかなクレマチスですね。

大きくてどっしりした感じで存在感があります。


< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当。
サラダの代わりにほうれん草の胡麻和え。
デザートは、今回も「当り」だったパイナップル。

 

            

キンセンカがまだ次々咲いています。

黄色も可愛いんです。
こういうのは派手とは言わないですね。
色は目立ちますが。
簡単に一つの言葉でくくれないのがお花の
魅力だと思います。植え方でも変わりますし。

ご近所のお年寄りがフキを持ってきてくださった
ので、お礼にキンセンカをカットして差し上げたら
きれいだととても喜ばれました。
ブログでは、こういう、昔からあるお花の良さを
伝えたいといつも思ってきたのですが・・・

ラベンダーセージの花穂が出ています。
これ見て思い出しました!

こっちのラベンダーセージ、剪定を
やり残していました。
挿し木して増やしたものです。

ああ、よかった。
植物がちゃんと切るところを教えてくれます。

            

< 思い出写真館 >

私たちには子供がいませんが、ちゃんが、
「子供」になってくれました。
いっしょに過ごした日々はたくさんの思い出と
ともに何ものにも代えられない大切な宝物です。

            

リビングのアマリリス。白花が咲きました。
昨年は少し赤い色が混じっていましたが、
今年は真っ白です。
赤の方は2本目がそろそろ終わりです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の庭で咲く花たち★いきなり団子

2022-04-21 22:40:18 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」

朝から降り続いた雨は、いったん上がるかと
思われましたが、午後からまたひどくなりました。

「絵本の森」に植えたぺラルゴニウム
春から初夏にかけて咲く一季咲きの多年草です。

鉢植えにしたいのですが、今、鉢が空いていない
ので、しばらくここに。

黒いベンチのコーナーです。
白花モッコウバラは、なかなか咲きません。

まだ茂っていませんが、横にブラックベリー
壁を作っています。

昨年の写真です。こんな感じになります。↑

今年はさらにツルを伸ばしてリース状に。
庭って楽しいことをやるところですよね(笑)

「東南の庭」の「しょうちゃんの小道」。
敷いている石は全部庭から出てきたものです。

ピンクのマーガレット・アンジェリックシリーズ
が2株、雨に濡れています。
雨が降るたびに大きくなります。

左側の開花が遅れているナニワノイバラ

この雨で早くも散り始めています。

思い切って剪定したので、あばれずにうまく
まとまったオステオスペルマムです。
きれいな形を保つには、やはりこまめな剪定が
大事だと思いました。

            
< 今日のおやつ >

昨日、唐津で買ってきたいきなり団子です。
九州各地に同じ名前のものがありますが、
形などが少しずつ違います。
どれもサツマイモが入っているのが特徴。
昔のいきなり団子は、さつまいもを小麦粉の
生地で包んで蒸しただけの簡単なものでした。
名称の由来は、短時間で、いきなり作れるから
とか、来客がいきなり来てもすぐにもてなせる
からなど、諸説あるようです。
このいきなり団子は、あんこをサツマイモで
挟んであります。

           

< 思い出写真館 >

わ~い、かけっこだあ~

小さなお山のてっぺんに駆けのぼって・・・

唐津市の松浦河畔公園。

見晴らしよかったね。ちゃん。

              

午前中に見落としてしまいましたが、雨の中、
また新しいお花が咲いていました、

オルレア開花第一号。

シラー・ペルビアナ

Cafeコーナーで、セロジネも咲いていました。
毎日新しいお花が咲く嬉しい季節です。

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキツユクサ咲く★フェリーターミナルにて

2022-04-21 12:11:40 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」

朝からしとしと小雨が降っています。
「東の庭」の隅っこで、ムラサキツユクサ
咲きました。

お花はまだまだこれからですが、季節がどんどん
変わって行くのを実感します。
これも母から受け継いだお花です。
何も手をかけていませんが、こぼれダネから
毎年咲きます。

ガーベラの花が開きました。
今はカラフルな園芸品種がいろいろありますが、
昔からあるこのお花が好きです。

            

< 今日のお弁当 >

きょうのくまのお弁当です。
エビフライど~んとサービス(笑)
わかりにくいですが、右のケースは、
フライパンで焼いたナス。
おろししょうがとポン酢を添えています。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

昨日のお出かけの続きです。

フェリーがやってきました。

壱岐・印通寺港への九州郵船のフェリーが
発着する唐津東港フェリーターミナル。
にっぽん丸などのクルーズ船も入港するそうです。

車の乗船口をま近で見ることができました。
少し長くなりますが、お付き合いいただければと
思います。私、船見るの大好きなんです。

前の方がパックリ上がります。
長崎ナンバーの車が入っていきます。
フェリーは博多港からも出ていますが、
地図で見たら佐賀県のこの港がいちばん近い。
でも、壱岐はなぜか長崎県なのが面白いです。

大きなトラックも入って行って・・・

扉?が閉まり始めました。
下からも上がって二重になっています。

ぴったり隙間なく閉まりました。すごい!

フェリーが方向変換して、また出ていきます。

フェリーならちゃんも行けるから、いつか
行こうと話していたのですが、その機会は
ないままになってしまいました。

唐津港~壱岐・印通寺港は、1時間45分だそうです。
意外に短い。港を出ていくフェリー。
将来、このフェリーで、壱岐をはじめ周辺離島の
人々が避難してくるというような事態が起きない
ことを、切に切に願います。

クルーザーがやってきました。

遠くに見えるのは唐津城。

フェリーターミナルの先の車で行けるところまで
行ってみました。
高島が見えます。宝くじで有名なあの高島です。

高島への渡船は唐津城前から出ています。
そちらからでも、そんなに遠くはないのですが、
ここからだと、さらに近くに見えます。
泳いで行けそうな近さでした。

以前に正ちゃんと一緒にこの港に行った時の
記事を2つ見つけました。
よかったらお時間のある時にでも
ご覧いただければと思います。

「正は笑に!」

「西へ!」

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

「南の庭」でハゴロモジャスミン
咲き始めました。

上の方にお花がかたまっています。

まだチラホラね、思ったら・・・

後ろの方にこんなに咲いていてびっくり。
雨の中。甘い香りを漂わせています。

前に咲いているのは、昨年鉢植から地植えした
コバノランタナ。よく咲いています。


< 思い出写真館 >


キッチンのちゃん。 あれだよね・・・

知ってるよ。あそこにあるんだ・・・

ボク、ここにいるから。

ちゃん、おやつが入っているケースが
置いてあるキッチンの棚の前で粘ります。
ゲットするまで動かないちゃんでした~

 

ピンクのシレネの鉢です。地植えがもいいですが
鉢植えも可愛いです。一株でも華やか。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする