shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

ナシ - 近所の散歩道(千葉県白井市)

2018-04-06 11:52:29 | みんなの花図鑑
ナシ(梨)は、バラ科、ナシ属の落葉高木です。
栽培されている「和なし」(日本なし)の基となっている野生種(ヤマナシ)は、中国が原産地だそうですが、日本では本州、四国、九州で見ることができます。

千葉県白井市での梨生産は明治38年に始まり、現在は全国1位の収穫量を誇る千葉県内において市町村別で第1位の収穫量となっています。
また、栽培されている品種も「幸水」「豊水」「あきづき」「新高」「かおり」「秋麗」「新興」と多岐にわたり、8月上旬から10月下旬まで楽しめます。

白井市では桜の花が終わるとすぐに、市内のあちこちでナシのお花が咲き、もう一度お花見が楽しめます。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする