shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

シラユキゲシ - 我が家の庭(千葉県白井市)

2018-04-24 08:34:23 | みんなの花図鑑
シラユキゲシ(白雪芥子)は、ケシ科、エオメコン属の多年草です。原産地は中国東部で、別名スノーポピーとも呼ばれています。

日陰に強く、やや湿った場所を好むようで、我が家ではレモンの木の木陰に植えてありますが、毎年少しずつ増えているようです。

この時季、チューリップなどの華やかな主役が終わった後、バラが咲き出すまで我が家の庭はちょっと寂しいです。そんな中、シラユキゲシは長い期間咲き続けていて、目を楽しませてくれています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする