shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

ハルジオンとヒメジョオン

2020-06-04 09:41:55 | みんなの花図鑑
ハルジオンとヒメジョオンは、共にキク科ムカシヨモギ属の植物です。
5月の終わりから6月にかけては、ハルジオンとヒメジョオンの両方が咲いていて、区別が付きにくいことがありました。
■ ハルジオン




■ ヒメジョオン




両者の見分け方について、Wikipediaには次のように書かれています。
「ハルジオンとヒメジョオンは、花がよく似ていて混同してしまうことがある。 花びらの幅の違いで見分ければ直ぐに解る。1㎜以下の細い花びらがハルジオンで 約1.5㎜で幅が広いのがヒメジョオン。花びらの幅で見分けるのが一番解りやすく誰にでも簡単にできる方法。標準的には、ヒメジョオンの方が背が高く、花は小さくて数が多く、根本がすっきりしている。これに対して、ハルジオンは背は低く、花は大きくて少なく、根本に葉がある。また、ハルジオンの蕾は下を向いて項垂れているような特徴がある。従って、しっかりと比べて見れば、はっきりと見分けがつく。分かりにくい場合は、茎を折ってみるとよい。ヒメジョオンの茎には空洞がないが、ハルジオンの茎には真ん中に空洞がある。葉の付き方も違い、ヒメジョオンの葉は茎を抱かないが、ハルジオンは茎を抱くように付く」

私の見分け方は、葉の付き方の違いです。ハルジオンの葉は茎を抱くように付きますが、ヒメジョオンは抱きません。
ご参考になれば、幸いです。
■ ハルジオン




■ ヒメジョオン




茎を切ってみるともっとはっきりと分かります。
ハルジオンの茎には真ん中に空洞がありますが、ヒメジョオンの茎には空洞がありません。茎が太いほど、空洞がよりはっきり分かります。
毎回茎を切るわけにもいきませんが・・
■ ハルジオン


■ ヒメジョオン


■ ハルジオンについての、詳しい説明はこちらをご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/shu2702/e/c0f68be9c4d83f2556e61e62b4bcd822

■ ヒメジョオンについての、詳しい説明はこちらをご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/shu2702/e/bf6a2a36fca62e489ccf55e54f00323c
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメジョオン

2020-06-04 09:28:27 | 侵入生物をきれいに撮る
ヒメジョオン(姫女菀)は、キク科ムカシヨモギ属の一年草です。
Wikipediaには「北アメリカ原産で、ヨーロッパ、アジア(日本を含む)に移入分布する。日本には1865年頃に観葉植物として導入され、明治時代には雑草となっていた。若い時期は、根本から長い柄のついた丸みを帯びた葉(根出葉)を付ける。やがて、茎が高く伸びると、根本の葉は無くなり、茎から出る細長い葉だけになる。茎と葉は黄緑色で、まばらに毛が生える。茎は初めは枝分かれせず、先の方で数回の枝分かれをして、白か薄紫の花を咲かせる。花はヒマワリのような形だが、周りの花弁がとても細い。また、ヒメジョオンの花に見えるものは頭状花序で、小さな花の集まりである。中央の黄色い部分は、管状花といい、周辺の花びらのようなものは、舌状花という。花の時期は初夏から秋にかけての5~8月である。また、花弁の白い部分がやや紫がかる個体が見られることもあるが、これは清浄な空気の中で育った時にできるものである。1個体あたり47,000以上の種子を生産し、さらにその種子の寿命が35年と長いこともあり、驚異的な繁殖能力をもっている。したがって、駆除がとても難しい」とあります。
国立環境研究所の侵入生物データベースには「茎は直立、高さ50~130cm、淡緑色、あらい毛がまばらに生え、中心部に白色の髄があり中空でない。根生葉は長柄があって円形に近く、大きな深い鋸歯があり、花時には消失。茎上の葉は緑色、柄は不明瞭で粗い鋸歯があり、へりと下面中央脈上には立った長毛がある。頭花は径2cm、総包片はほぼ3列に並び幅はせまい。舌状花は白色、雌性、100個程度あり、冠毛は短く痕跡的。筒状花は黄色、花冠筒の先は5裂、長い冠毛があり、子房にはねた毛がまばらに生える。ハルジオンに似るが、茎が中空でない、花時に根生葉が無いなどの点で区別可能。染色体数2n=27。ヘラバヒメジョオンと雑種(ヤナギバヒメジョオン)をつくる」とあり、国内移入分布は「ほぼ全国」と書かれています。








ハルジオンとヒメジョオンの見分け方のひとつが、葉の付き方です。ヒメジョオンの葉は茎を抱きません。一方、ハルジオンの葉は茎を抱くように付きます。




また、ヒメジョオンの茎には空洞がありません。一方、ハルジオンの茎には真ん中に空洞があります。

※ 写真1~3枚目、5~7枚目 2020/06/02 撮影、4枚目 2020/05/31 撮影。

※ この投稿は 2019/06/18 の記事を全面的に改めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする