アオサギは、サギ科アオサギ属の大型のサギで、日本全国で観られる留鳥または漂鳥です(繁殖は四国以北)。
非繁殖期には単独で生活しますが、繁殖期には松林などに集団繁殖地(コロニー)を作ります。

我が家から車で15分ほどの所にある、北総花の丘公園のCゾーンには大きな池があって、ゴイサギ、アオサギ、カワウのコロニーとなっています。
アオサギは、繁殖期には、主にオスが巣材を集め、メスが営巣するようで、巣材を集めに飛ぶアオサギの姿がよく観られました。




さて、次の写真は何に見えますか? 大きなハートです。

これはアオサギのペアです。左側に赤く振れているのは、池の反対側に立つ送電線の鉄塔です。
どこから撮っても枝が被ってしまうので、上手に撮れませんが、巣の中のアオサギのペアです。


最後に、頭部をアップで撮ってみました。

(撮影: 2021/03/15,16)
非繁殖期には単独で生活しますが、繁殖期には松林などに集団繁殖地(コロニー)を作ります。

我が家から車で15分ほどの所にある、北総花の丘公園のCゾーンには大きな池があって、ゴイサギ、アオサギ、カワウのコロニーとなっています。
アオサギは、繁殖期には、主にオスが巣材を集め、メスが営巣するようで、巣材を集めに飛ぶアオサギの姿がよく観られました。




さて、次の写真は何に見えますか? 大きなハートです。

これはアオサギのペアです。左側に赤く振れているのは、池の反対側に立つ送電線の鉄塔です。
どこから撮っても枝が被ってしまうので、上手に撮れませんが、巣の中のアオサギのペアです。


最後に、頭部をアップで撮ってみました。

(撮影: 2021/03/15,16)