恐らくヒヨドリが種を運んでくれたのだろう、いつからか庭の片隅にアオキが育っている。
そして、先週初めて花をつけた。
あえてヒヨドリと書いたのは、ヒヨドリがよく来る、キンカンの樹のすぐ脇に生えてきたからだ。
葉に黄色い斑が入っているので、園芸品種だと思う。山で見かけるアオキには斑入りのものはない。
アオキは北海道南部から沖縄にかけて自生し、国外では朝鮮半島南部にも生育する。
ミズキ科アオキ属の常緑低木で、12~5月に赤い長楕円形または卵状長楕円形の赤い実をつける。
但し、園芸品種では果実がオレンジ色、黄色、白色に熟すものもあるというので、果たしてどんな色の果実がつくのか楽しみだ。
アオキは雌雄別株で、この花には中央に大きな花柱があり、また雄しべがないことから雌花である。
中央の大きな花柱は、既に花弁を落としている。果たして無事に受精できたのだろうか。
アオキの花の花弁は本来4枚だが、5枚のものもあった。自然の花には、このような変異は珍しくないように思う。
形としては5枚の方が美しい。
雄花については(雌花もそうだが・・)、アブリルさんのブログに素晴らしい写真があるので、是非ともご覧いただきたい。
アブリルさんにご快諾いただき、リンクを貼らせていただいた。⇒アブリルさんのブログへのリンク。
次は、やはり庭の片隅に突然咲き出したスノーフレークだ。
スノーフレークはヒガンバナ科スノーフレーク属の球根植物で、よく似ているスノードロップは、同じヒガンバナ科でもガランサス属になる。
何しろ植えた覚えがないので、何かに混ざって我が家にやって来たのだろう。今後、増えてくれるかしらん。
以前、植物園で観たものは、1株にたくさんお花をつけていた。我が家のものは、花数も一つだけで、これでは写真もたくさんは載せられない。
おまけの写真は、スノーフレークの傍に咲いているノースポール。
キク科フランスギク属の一年草だが、我が家では、こぼれ種で毎年数を増やしてきている。
小さな筒状花がきれいだ。
そして、先週初めて花をつけた。
あえてヒヨドリと書いたのは、ヒヨドリがよく来る、キンカンの樹のすぐ脇に生えてきたからだ。
葉に黄色い斑が入っているので、園芸品種だと思う。山で見かけるアオキには斑入りのものはない。
アオキは北海道南部から沖縄にかけて自生し、国外では朝鮮半島南部にも生育する。
ミズキ科アオキ属の常緑低木で、12~5月に赤い長楕円形または卵状長楕円形の赤い実をつける。
但し、園芸品種では果実がオレンジ色、黄色、白色に熟すものもあるというので、果たしてどんな色の果実がつくのか楽しみだ。
アオキは雌雄別株で、この花には中央に大きな花柱があり、また雄しべがないことから雌花である。
中央の大きな花柱は、既に花弁を落としている。果たして無事に受精できたのだろうか。
アオキの花の花弁は本来4枚だが、5枚のものもあった。自然の花には、このような変異は珍しくないように思う。
形としては5枚の方が美しい。
雄花については(雌花もそうだが・・)、アブリルさんのブログに素晴らしい写真があるので、是非ともご覧いただきたい。
アブリルさんにご快諾いただき、リンクを貼らせていただいた。⇒アブリルさんのブログへのリンク。
次は、やはり庭の片隅に突然咲き出したスノーフレークだ。
スノーフレークはヒガンバナ科スノーフレーク属の球根植物で、よく似ているスノードロップは、同じヒガンバナ科でもガランサス属になる。
何しろ植えた覚えがないので、何かに混ざって我が家にやって来たのだろう。今後、増えてくれるかしらん。
以前、植物園で観たものは、1株にたくさんお花をつけていた。我が家のものは、花数も一つだけで、これでは写真もたくさんは載せられない。
おまけの写真は、スノーフレークの傍に咲いているノースポール。
キク科フランスギク属の一年草だが、我が家では、こぼれ種で毎年数を増やしてきている。
小さな筒状花がきれいだ。