shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

1月22日は旧正月なので初詣に黒檜山大神を参拝(ハイキング)

2023-01-23 05:30:18 | 山行・旅行
今年の正月は、風邪をひいて寝込んでいた。そのため初詣どころではなかった。
では旧暦の正月はいつかと調べると、昨日がそうだった。
ならば初詣に出かけようと、黒檜山大神(黒檜神社)へ行ってきた。

同じことを考えた人が大勢いたのだろうか?
(多分、そんなことを考えた人は他にいないだろうが・・)
40台ほど駐まれそうな黒檜山登山口駐車場が、8時15分でほぼ満杯だった。運よく最後の数台に間に合って駐めることができた。
(下山時には、手前にある100台が駐められる大沼駐車場もほぼ満杯だった。)

8時32分、冬山装備を整えて駐車場を出発。 登山口でアイゼンを着用した。
ゆっくりペースでそのまま大沼が見えるところまで歩いた。
歩き出しこそ寒かったが、すぐに暖かくなり、ネックウォーマー代わりに着けていた目出し帽を外した。その後、手袋も3重から2重にした。
大沼を眺めながら1回目の休憩とした。


その後もう1回休憩し、目的の黒檜神社に10時14分に到着した。計画では2時間を見ていたが、ずいぶん早く着いてしまった。


今年は山の安全に加えて、孫の志望校合格を祈念してお詣りした。


神社付近から、この日は富士山も見えた。


続いて山頂へ向かう。


山頂は混雑していたので、数枚写真を撮って通過し、絶景スポットへ向かった。


絶景スポットも混雑していたが、邪魔にならない場所を探して休憩し、軽食を摂った。
その前に、ここからの展望をご覧いただきたい。
<上州武尊、尾瀬方面>


<谷川、越後方面>


<浅間、秩父、八ヶ岳方面>


<上州武尊山>


<谷川連峰>


<谷川連峰>


15分ほど休憩して絶景スポットを後にした。


いつもなら駒ヶ岳まで行くのだが、この日は初詣が目的なのでそのまま下山した。
登山口に11時26分に到着しアイゼンを脱いだ。駐車場には11時36分に到着した。
歩行距離:3.3km 獲得標高差:493m 合計時間:3時間3分 休憩時間:55分

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする