自宅から歩いて行ける3つの調整池の様子をご覧いただきます。
昨年キンクロハジロが越冬した池には、20羽ほどのコガモがいました。
■コガモ
Common Teal
カモ目カモ科マガモ属
Anas crecca
小鴨/L38cm



昨年もこの池で10羽ほどのコガモが観られましたので、同じ家族が来たのかもしれません。
樹の陰から眺めていましたが、少し動いたところで飛ばれてしまいました。

池の反対側では別の群れが休んでいました。

11月の初旬に十数羽がいたキンクロハジロは見えなくなっていました。
もう一つの近くの池を観に行きました。昨年ヒドリガモが越冬した池です。
ここではやはりヒドリガモが来ていました。全部で十数羽いました。
■ヒドリガモ
Eurasian Wigeon
カモ目カモ科マガモ属
Anas penelope
緋鳥鴨/L49cm

この日はマガモのペアも来ていました。

翌朝、七次川調整池に行きました。
今年はまだオオハクチョウが来ていないようです。
オナガガモの数が増えていました。
■オナガガモ
Northern Pintail
カモ目カモ科マガモ属
Anas acuta
尾長鴨/L♂75cm、♀53cm
多くが浮き寝していました。

岸辺で休んでいるカモも多かったです。

1羽、空気が読めないカモが騒いでいました。

遠くにホシハジロの群れがいました。
■ホシハジロ
Common pochard
カモ目カモ科ハジロ属
Aythya ferina
星羽白/L45cm
ホシハジロはいつもどおり浮き寝していました。写真左奥の2羽はオカヨシガモのように見えました。この池でオカヨシガモを観るのは珍しいです。

コガモも来ていました。

おまけの写真です。
14日の13時50分頃、自宅近くを多くの航空機が通過していきました。
機体に記した航空会社の名前が読み取れるほどの近さですので、羽田か成田に降りるための順番を待っていたものと思います。
こんなに低くを多くの飛行機が飛ぶのは(自衛隊機を除いて)珍しいことです。
■デルタ航空

■日本国政府専用機

■エア ドゥ

■アメリカン航空

撮影:2023/11/14、2023/11/15
昨年キンクロハジロが越冬した池には、20羽ほどのコガモがいました。
■コガモ
Common Teal
カモ目カモ科マガモ属
Anas crecca
小鴨/L38cm



昨年もこの池で10羽ほどのコガモが観られましたので、同じ家族が来たのかもしれません。
樹の陰から眺めていましたが、少し動いたところで飛ばれてしまいました。

池の反対側では別の群れが休んでいました。

11月の初旬に十数羽がいたキンクロハジロは見えなくなっていました。
もう一つの近くの池を観に行きました。昨年ヒドリガモが越冬した池です。
ここではやはりヒドリガモが来ていました。全部で十数羽いました。
■ヒドリガモ
Eurasian Wigeon
カモ目カモ科マガモ属
Anas penelope
緋鳥鴨/L49cm

この日はマガモのペアも来ていました。

翌朝、七次川調整池に行きました。
今年はまだオオハクチョウが来ていないようです。
オナガガモの数が増えていました。
■オナガガモ
Northern Pintail
カモ目カモ科マガモ属
Anas acuta
尾長鴨/L♂75cm、♀53cm
多くが浮き寝していました。

岸辺で休んでいるカモも多かったです。

1羽、空気が読めないカモが騒いでいました。


遠くにホシハジロの群れがいました。
■ホシハジロ
Common pochard
カモ目カモ科ハジロ属
Aythya ferina
星羽白/L45cm
ホシハジロはいつもどおり浮き寝していました。写真左奥の2羽はオカヨシガモのように見えました。この池でオカヨシガモを観るのは珍しいです。

コガモも来ていました。

おまけの写真です。
14日の13時50分頃、自宅近くを多くの航空機が通過していきました。
機体に記した航空会社の名前が読み取れるほどの近さですので、羽田か成田に降りるための順番を待っていたものと思います。
こんなに低くを多くの飛行機が飛ぶのは(自衛隊機を除いて)珍しいことです。
■デルタ航空

■日本国政府専用機

■エア ドゥ

■アメリカン航空

撮影:2023/11/14、2023/11/15