2月26日は自宅から30分ほどの距離を歩きました。
この道でよく見かける、ジョウビタキに出会えなかったのが残念でしたが、代わりにいくつかの鳥の群れに出会いました。
その中のエナガについては、昨日ご覧いただきました。
今日はそれ以外の鳥をご覧いただきたいと思います。
先ずはメジロです。
6~7羽ほどの群れが来ていました。
ちょうど私が歩くのと同じ向きに移動していて、時には私の頭の上を飛び越えていきました。
シュロの木に止まったところを撮影しました。
■メジロ
Warbling white-eye
スズメ目メジロ科
Zosterops japonicus
目白/L12cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/5d093009d6b6a960f06d78339f0cdd09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2b/1f25fdb910de82988b2efd9f369e64d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/50/87c3fdb3a21224d33423969c746fbded.jpg)
続いてのシジュウカラは、ヤマガラ、エナガとの混群にいたものです。この混群とは別にシジュウカラの番も観ました。
ヤマガラの写真は撮れませんでした。
■シジュウカラ
Japanese tit
スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
Parus minor
四十雀/L15cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/580942e5887c6302b4fadc63a370b84b.jpg)
続いては水鳥です。
調整池に、カルガモ、ヒドリガモ、コガモ、キンクロハジロ、オオバンがいました。この日はカイツブリを見かけませんでした。
■カルガモ
spot-billed duck
カモ目カモ科
Anas zonorhyncha
軽鴨/L61cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/93a757849fdd8cc5863362578916ec1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/67/a5a83fdbc032450c715d2f4e09431668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/85/6da9edb6165aa23867ba50d8f5ebf4c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/fd42d7e320429c96ed907c9ba00b32e6.jpg)
ヒドリガモ、コガモは岸近くで休んでいたので、邪魔しないよう離れて観ました。
キンクロハジロは全部で8羽(すべて♀)いて、潜水を繰り返していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/30/3740100ce2f7d18a11af7929be31f976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/0d75146a9a82c624fc0ac9d900f0ef4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a4/54efee1dd251243cb7da840d0ea26699.jpg)
この日、1時間余りの散歩で観た鳥は、ハシボソガラス、ヒヨドリ、キジバト、アオジ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、カルガモ、ヒドリガモ、コガモ、キンクロハジロ、オオバンの12種でした。
撮影:2024/02/26
この道でよく見かける、ジョウビタキに出会えなかったのが残念でしたが、代わりにいくつかの鳥の群れに出会いました。
その中のエナガについては、昨日ご覧いただきました。
今日はそれ以外の鳥をご覧いただきたいと思います。
先ずはメジロです。
6~7羽ほどの群れが来ていました。
ちょうど私が歩くのと同じ向きに移動していて、時には私の頭の上を飛び越えていきました。
シュロの木に止まったところを撮影しました。
■メジロ
Warbling white-eye
スズメ目メジロ科
Zosterops japonicus
目白/L12cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/5d093009d6b6a960f06d78339f0cdd09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2b/1f25fdb910de82988b2efd9f369e64d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/50/87c3fdb3a21224d33423969c746fbded.jpg)
続いてのシジュウカラは、ヤマガラ、エナガとの混群にいたものです。この混群とは別にシジュウカラの番も観ました。
ヤマガラの写真は撮れませんでした。
■シジュウカラ
Japanese tit
スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
Parus minor
四十雀/L15cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/580942e5887c6302b4fadc63a370b84b.jpg)
続いては水鳥です。
調整池に、カルガモ、ヒドリガモ、コガモ、キンクロハジロ、オオバンがいました。この日はカイツブリを見かけませんでした。
■カルガモ
spot-billed duck
カモ目カモ科
Anas zonorhyncha
軽鴨/L61cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/93a757849fdd8cc5863362578916ec1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/67/a5a83fdbc032450c715d2f4e09431668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/85/6da9edb6165aa23867ba50d8f5ebf4c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/fd42d7e320429c96ed907c9ba00b32e6.jpg)
ヒドリガモ、コガモは岸近くで休んでいたので、邪魔しないよう離れて観ました。
キンクロハジロは全部で8羽(すべて♀)いて、潜水を繰り返していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/30/3740100ce2f7d18a11af7929be31f976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/0d75146a9a82c624fc0ac9d900f0ef4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a4/54efee1dd251243cb7da840d0ea26699.jpg)
この日、1時間余りの散歩で観た鳥は、ハシボソガラス、ヒヨドリ、キジバト、アオジ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、カルガモ、ヒドリガモ、コガモ、キンクロハジロ、オオバンの12種でした。
撮影:2024/02/26