今朝は低気圧が関東地方を通過しましたが、雨は僅かに降っただけで風も穏やかでした。
雨が上がって、穏やかな春の兆しが感じられる午後となりました。
庭に出ると黄色いスイセンが3か所で咲いています。2つは年初から咲いているラッパスイセン、もう一つは先週咲き出したキブサスイセンです。


スイセンは植えた球根の向きでお花の向きが決まります。しかし、2年目以降は南を向いてお花が開くみたいです。
キブサスイセンは昨秋に植えたもので、なんと北を向いて開きました。しかし1週間ほど経って徐々に向きが東へ変わってきています。
更に日にちが経つと南に向くのでしょうか?
こちらはその他のスイセンです。
3月に開く白花のスイセンは、葉が茂ってきましたが、まだ花芽はついていません。

これもスイセンみたいですが、どこに何を植えたか、覚えていないのでいけませんね。
庭のフラワーマップを作ろうと思ってもう3年経ちました。まだ全くできていません。


こちらはチューリップです。早く育っているのは原種系のようです。


こちらはクロッカスです。

次はヒヤシンスですです。

最後は球根ではないですが、ノースポールの花芽と、パンジーです。パンジーは花壇にも植えています。
ジンチョウゲの花芽はまだ硬いです。



早く春が来て欲しいですね。
いったい、いつまでステイホームが続くのでしょう。
雨が上がって、穏やかな春の兆しが感じられる午後となりました。
庭に出ると黄色いスイセンが3か所で咲いています。2つは年初から咲いているラッパスイセン、もう一つは先週咲き出したキブサスイセンです。


スイセンは植えた球根の向きでお花の向きが決まります。しかし、2年目以降は南を向いてお花が開くみたいです。
キブサスイセンは昨秋に植えたもので、なんと北を向いて開きました。しかし1週間ほど経って徐々に向きが東へ変わってきています。
更に日にちが経つと南に向くのでしょうか?
こちらはその他のスイセンです。
3月に開く白花のスイセンは、葉が茂ってきましたが、まだ花芽はついていません。

これもスイセンみたいですが、どこに何を植えたか、覚えていないのでいけませんね。
庭のフラワーマップを作ろうと思ってもう3年経ちました。まだ全くできていません。


こちらはチューリップです。早く育っているのは原種系のようです。


こちらはクロッカスです。

次はヒヤシンスですです。

最後は球根ではないですが、ノースポールの花芽と、パンジーです。パンジーは花壇にも植えています。
ジンチョウゲの花芽はまだ硬いです。



早く春が来て欲しいですね。
いったい、いつまでステイホームが続くのでしょう。
ラッパスイセンが綺麗ですね。
副花冠にフリルがあってゴージャスです。
キブサスイセンは昨日近所で見ました。
これから咲くという水仙も元気ですね。
ちゅーりっぷの芽はうちではこんなに出ていません。
クロッカスは消えました。(:_;)
ジンチョウゲの蕾はうちでもこの位です。
色々載せるものがあって羨ましいです。
私が載せられるのは、ヒヨドリの写真だけです。^^;
流石千葉ですね、我が家は芽吹いていません。
いち早い春の訪れ~
ラッパ水仙とメジロちゃん賑やかになっていますね。
春よ来い、早く来い🌸🌸🌸
こんばんは。
そう言えばスイセンの花、皆さん同じ方向を向いていますね。
ヒマワリは太陽を追いかけると昔は聞きましたが、追いかけないそうですね。
やはり花は南の太陽の方を向いて咲いてほしいですね。
仕事から帰ってお風呂に入ると、こんな時間になってしまいます。
さて、珍しいお花はありません。球根植物は手間をかけず、毎年咲いてくれます。
スイセンは数年に一度掘り出します。チューリップは今年は新しい球根を植え付けました。
さて、どんなお花が咲くか楽しみです。
さざんかさんはメジロを3回に分けて上げられました。
メジロの動画はとても素晴らしく、何度も繰り返し拝見しました。
お互い鳥に夢中ですが、お花が待ち遠しいですね。
庭に毎日メジロが来てくれます。まだ飛ぶ姿を撮っていませんので、挑戦したいと思います。
そして、ウメの樹にメジロが来るまでミカンでつなぐつもりです。
残念ながら、メジロはスイセンには興味が無いようです。
春になれば、夏鳥も撮ってみたいですね。
スイセンは植え付けるときに花が咲く向きが決まるようです。
ばらばらに植えると1年目はあっちこっちを向いて咲きます。
でも、そのようなことを、あまり本には書いてないように思います。
不思議なことに、2年目からは南を向いて花が揃います。
チューリップも向きを揃えて植えると、きれいなようですね。
shuさんのお庭はもうそこまで春が来ていますね。
こちらでは水仙が咲くのは一番早いティタティタで4月上旬ですからまだ2ヶ月以上も先の話しです。
向きを変えて植えるって知りませんでした。
青森はまだ雪ですね。明日からまた寒くなるようですので、ご用心くださいませ。
テタテタが一番ですか? うちではテタテタは3月で、その頃には他のお花も咲いてます。
https://blog.goo.ne.jp/shu2702/e/e8e8dc91a706945408e124903cecfcad
毎年、ニホンズイセンが12月に咲き出し、ラッパスイセン、キブサスイセンの順に咲いていきます。
スイセンは香りがよいので大好きです。
もう水仙の花が咲き始めたんですね。
春の足音が聞こえてきそうです。
沈丁花も蕾が少し膨らんで、春を待ってるようですね。
大阪の実家に大きな沈丁花の樹があって、毎年春に甘い香りが一面に・・・・懐かしいです。
コロナ禍でのステイホーム、春には解放されたいものですね。
そうなんです。千葉はスイセンが早いです。
房総の水仙まつりは1月ですが、年末から咲き始めています。
我が家も陽当たりがよいので、品種によっては年末から咲いています。
大阪がご実家ですか。大きなジンチョウゲ素敵ですね。
スイセンもジンチョウゲも香りがよいので、大好きです。
開花が待ち遠しいですね。