映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

超えられない壁

2018年05月16日 | 日記
とてもハードだった一日を終え、お腹激減り状態でお風呂に入り、上がってからヘルスメーターに乗ると…


体脂肪率19.3%




内臓脂肪レベル1.0




体内年齢30歳えっ…

あぁ…また…




実のところ『30歳』という体内年齢が出ることは私にとってすごいことで我ながら拍手ものなのです。

本来とても喜ばしい数値(年齢)なのです。

落ち込む要素はなにひとつないのですが、ただ、私がいま目指している体内年齢は29歳(20代)

何の根拠もない目標だけれど、『30歳』が出るならば、いっそ『20代』を狙ってやろうじゃないのと思っただけなのです。

まぁ、いつかは出るやろくくっ… と思っていたのに、これがもう頑として出ない

“今回はどうじゃ!おりゃ~!!”と思うタイミングで乗っても、ダメ…。

“これでもか!オラァ!”…でもダメ

30歳までは行くんだけど、それ以上はどうしても無理なのです。

こうなると、もう…『身長・体重・実年齢など』の設定自体で既に無理がきてるのか、はたまた“その実年齢でこんな体内年齢出せるかい”と拒まれているのかは知りませんが、30歳の壁はどうしても超えられません

これからも挑戦し続けますが(←深い意味はなく、単にムキになってしまってますが)もし20代の年齢が出たら、記念に写真を撮ってここに載せますので待っててくださいね

いつになるやら、わからないですが…。


…というか、そもそも誰も待ってないと思うよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬から夏

2018年05月15日 | 日記
昨日まで、寒~って言ってて、お風呂が気持ちいい~
なんて言ってた矢先に、真夏日ですよ

昨日からの気温差が10℃以上。
もう、マジで身体がついて行けない

暑いので晩御飯は急遽冷やし中華になりました。

最近の気温は、“暑い”か“寒い”の二択しかないのか!?
だんだん天気も気温も極端になりつつあることが心配です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足のレベル

2018年05月14日 | グルメ
前に久しぶりに行ったお店で食べたランチがお高くついた割には内容はちょっと不満が残るものだったので、今回は『ここは絶対失敗なし』というお店を選んで食べてきました。(←先週末のことです。)



メインは竹の子の海老挟み天ぷら 。

あとサラダ、寄せ豆腐の冷奴、茶碗蒸し、枝豆、酢の物、漬物、ご飯、うどん

食後にはコーヒーもついてきます

こんなに盛りだくさんで税込1000円

やっぱりこれくらいでないと

これだけ充実していたら文句なしですよね。

もちろん味も申し分ないです

1000円メニューは他にもいろいろあるので、また機会があったら行きたいなと思っている私たちです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』 『孤狼の血』

2018年05月13日 | 映画
『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』



リレハンメルオリンピックでの、ケリガン襲撃事件は有名ですが、すでに20年以上前なので若い人は知らないかもしれませんね~(そんなに前だったのかと再認識)

その事件を、ハーディングとその周囲のインタビューをもとに撮ったのが本作。これが真実とは断言できないけれど、この事件を加害者側からの視点で見ると、これまでと違った印象を受けるのが面白いです。

とにかく、登場人物が“バカしか出てこない”(←※劇中の言葉を借りています)
登場人物の言動や行動に心底あきれながらも、ぐいぐい惹きこまれます。

トーニャ役のマーゴット・ロビーのスケーティングが素晴らしくて(オリンピック選手なんだから当然なんだけど)これって、どう撮ってるの?まさか本当に3回転半ジャンプ飛んでるわけないよねと思って調べたら、さすがにジャンプシーンはボディダブルとCGIを使ってるとのこと。
正直安心しました


『孤狼の血』



予告編を観る限り、結構怖そう…と思いながらも白石和彌監督作品は見逃せない!ということで観に行ってしまいました。
いや、予想通り…というか、予想以上の残酷シーンがてんこもりなんですが、最近こんなのを観すぎているせいか、かなり耐性ができてきたように思います
まあ、グロいシーンがどうとかいう以上に、この映画は面白い!

『陸王』の、こはぜや社長と陸上部のコーチとアトランティスの営業部長が出ていて、各々すごいことをやってるのも面白いんだけど、出演者全員素晴らしいですね。

役所広司さんについては、もう言わずもがなだけど、松坂桃李さん。以前同じく白石監督の『彼女がその名を知らない鳥たち』に続いての出演ですが、この人は役柄において一皮(二皮?)剥けましたね。これからの活躍も非常に楽しみになりました。

よく『アウトレイジ』と比べられがちだけど、決定的に違うのは時代背景。
昭和後期の時代ってこうだったな~と、随所に気を配られているのがわかって感心します。
街並みや、走ってる車はもちろん、自販機の外観など。
今回特に感心したのが、缶ビールのプルタブ!
今の形状にすっかり慣れてしまって、当時のプルタブの形状をすっかり忘れていました

本編が始まる前の『東映』の映像や、ナレーションの声など、まるでその当時のヤクザ映画のような雰囲気なので、ある意味懐かしさを感じる映画でしたね。

原作者が女性というのが一番の驚きの、ばりばりハードな物語です。
やっぱり、白石監督に(今のところ)はずれはないですね
お薦め!(とは万人には言えないけどね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW中の話

2018年05月12日 | グルメ
GW中にサービスエリアで食べたお昼ごはんです。(むーちゃん

ビビンバ丼



ビーちゃんに言われて気づいたのですが、私ってビビンバ丼が結構好きみたいです。

今まであまり自覚はしていなかったのですが。

そういえば職場の食堂メニューがビビンバ丼の時はお弁当を持っていかず、必ず注文していたような…

これっていろいろな具が入っているし、コチュジャンのちょい辛のタレの味わいもあっておいしいんですよね



ところで“サービスエリア”と書いてますが高速道路は走っていません。

一般道からも高速道路からも入れるサービスエリアに行ったということです。

遠出している人たちに混じって、勝手にちょこっとだけ旅行気分を味わってきた私たちなのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった♪

2018年05月11日 | 日記
職場でいただいたお菓子です









かわいい~

これはデイブですね


USJのお土産といったら最近はもっぱらミニオン関係になりました。

私にとっては嬉しい限りです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと簡単映画レビュー

2018年05月10日 | 映画
まずい、映画レビューがたまっている

ここはいつもの『簡単レビュー』よりも簡単な、『もっと簡単レビュー』という暴挙に出ることにします
なんだそりゃ

『アベンジャーズ インフィニティウォー』


『アベンジャーズ』シリーズもやっと終わりか…と思っていたら、バリバリ続編ありきの作品でした。
ま、どーせ○○○○○○○を使うんでしょ。というか、それしかないし。
今までのアベンジャーシリーズを観てない人には、登場人物が多すぎて何がなんやらという作品なので、いちげんさんは注意しましょう。

そんで、一番印象に残ってるのが、ドクター・ストレンジの千手観音だったりしました

『サバービコン』


ジョージ・クルーニー監督作品なのに、コーエン兄弟の脚本だからか、途中でコーエン兄弟の作品だと混同してしまいそうになりました。それだけコーエン色の強い物語です。
ブラックな展開ながらもバカバカしく、変な映画~というのが感想です。
でもやっぱ面白いんだけどね

『モリーズ・ゲーム』


最近、ジェシカ・チャステインは“できる女”づいていますが、まさに彼女ならではの役柄でした。
モーグルのオリンピック代表選手が、持ち前の才覚でポーカールーム経営者になり、そこからの波乱の人生を描いています。
弁護士役のイドリス・エルバは最近出まくりだし、ケビン・コスナーは年をとったなぁ。
見ごたえのある2時間20分です。


まだレビューがたまってるので、また今度
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスクリームの日

2018年05月09日 | グルメ
今日は『アイスクリームの日』と聞きました。

といっても今日は食べていませんが、そういえば数日前に食べたアイスクリームの画像があったなぁ…と。



たまに食べる、むーちゃんのお気に入りアイス『雪見だいふく』。






中身はフツーに見えますが、実は今回は期間限定販売の“安納芋の大学芋”というのを買ってみました。

しかも今回のは、通常のとは違って“厚もち仕立て”なんですって。

食べた時に感覚的にはあまりわからなかったけど、“厚もち仕立て”という言葉の響きが妙に気に入った私です(なんか、そそられますよね~。)




いつもの雪見だいふくも好きですが、これもなかなかおいしかったです

でも2個だとあっという間になくなってしまうので、あと2個くらいは食べたかったむーちゃんです

お腹、冷えるぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かこさとしさんが亡くなりました

2018年05月08日 | 日記
絵本作家のかこさとしさんが92歳で亡くなりました。

かこさとしさんの絵本を最初に読んだのは、母が買ってきてくれた『サザンちゃんのおともだち』でした。



長姉に買ってきたものなので、私(ビーちゃん)のものではない。
私に買ってきた絵本はなんだったのか忘れました。姉の『サザンちゃんのおともだち』の方がよかったのに…と幼心に思っていました。

これを機に、シリーズ本を読みまくり、大人になってからむーちゃんが買い集めました。

昔からず~っと読まれ続けている本なので、たいていの人は子供の頃に読んだのではないかと思っています。

結構前から、かこさとしさんが高齢だという認識はあったのですが、いざ亡くなってしまったらやっぱり淋しいものです。

『だるまちゃんとてんぐちゃん』もお気に入りです。たぶんこれからもずっと読まれ続ける絵本でありつづけるでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レディ・プレイヤー1

2018年05月07日 | 映画
ゲームには興味がない私たちは、予告編を観た段階では、(スピルバーグじゃなかったら、たぶん観に行かないだろうな~)なんて思ってました。

だけど観始めたら、物語にすっかりハマってしまって、最後まで気を抜くことなく観てしまいました。
情報量の多さに見逃した部分もあったかと思い、2回目も鑑賞

ゲームキャラとして、キティちゃんが出ていると聞いたのだけど、むーちゃんが教えてくれた時は遅かった…
2回目はバッチリ見つけました(出てくるのが結構最初の方なので見逃しやすい)


↑左側にサンリオのキャラクター、けろけろけろっぴ、キティちゃん、バッドばつ丸が!

アニメ、ゲーム関連が多いせいもあるけど、かなり日本びいきな展開なので、日本人の私たちには嬉しい部分が多々あります。
映画ネタも多く、知らなくても問題ないけど、知っていればいるだけ楽しみも倍増。

映画を体験できるのはいいけど、ホラー映画の中には入りたくないなぁと思ったり。



ゲームの中での仲間が、現実社会でも近くにいたりするのなど都合の良い部分はあるけれど、最後までテンション上がりっ放しでわくわくしました。小ネタもたくさん

今回は2D字幕版での鑑賞でしたが、終盤の日本語のあるセリフを際立たせるためにも字幕版がお薦めかと思います(笑)
吹替え版も観てみたいとは思いますが

それにしても、ついこの間『ペンタゴン・ペーパーズ』を観たばかりなのですが、とても同じ監督が(同時期に)作ったとは思えない作品でしたね。
これだから、スピルバーグは見逃せない。(見逃すつもりはさらさらないけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれを思い出した

2018年05月06日 | テレビ
今日の『西郷どん』のラストシーン。(西郷どんと月照さま)





これ見た途端、私たちは思い出してしまいましたよ。

『シェイプ・オブ・ウォーター』やん!って




比べてみると違うけど、思い起こさせるものがありますよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の名前で僕を呼んで

2018年05月05日 | 映画
< あらすじ > yahoo映画!より

1983年夏、北イタリアの避暑地で家族と過ごす17歳のエリオ(ティモシー・シャラメ)は、大学教授の父が招待した年上の大学院生オリヴァー(アーミー・ハマー)と出会う。
一緒に自転車で散策したり泳いだり、読書したり音楽を聴いたりするうちに、エリオはオリヴァーに恋心を抱く。
やがてその思いは通じるが、夏の終わりが近づくにつれてオリヴァーが避暑地を去る日が近くなり…。






同性愛を扱っている作品だけど、年齢・性別にこだわりなく初恋の気持ちを描いたような作品でした。

ストーリーもこれといって特別なものでもなく、淡々とした感じ。(でも、だからこそこの作品は引き立つのかもしれません。)

正直に言って、観終わってから、エリオはいつオリヴァーに対して恋愛感情を持つようになったんだろう?とわからなかったくらい

私もそのあたりの少年の心の機微がわからなかったわ…と、ビーちゃんも言っていたし

あとになって、エリオ演じるティモシー・シャラメが“エリオがオリヴァーに恋心を抱いていることに気付くシーン”という映像をコメンタリー付きで観て、初めて『あぁ、ここだったのか。』と初めて理解したのですから。

繊細な表現と演出ゆえ、私たちはそこまで感じとれなかったのは残念でした





オリヴァーが去り、その後の母に電話をかけるシーンから父とのシーン、オリヴァーからの電話、そして最後のエンドロールまで、とにかくエリオの切なさが怒涛のように伝わってくるところはすごかったですね。

この作品の中で最も印象が強かったような…。

エリオとオリヴァーが恋に落ちて幸せに過ごす時間のシーンも美しくてとてもいいのですが、後半になって気持ちの面でドドッときた感じでした。

しかし、この作品がこんなに自然に感じられるのも、エリオとオリヴァーを演じるのがティモシー・シャラメとアーミー・ハマーだからこそかもしれませんね。

この二人が演じて本当に良かった(大正解!)と思いました。



余談ですが、またマイケル・スタールバーグ出てましたね。

ほんと、最近よく見るよ、この人!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画の前のコメダ珈琲

2018年05月04日 | グルメ
映画の上映まで時間があったのでコメダ珈琲へ。

いつもはブレンドコーヒーを飲むのだけど、この日はお気に入りのコーヒージェリーに。(むーちゃん注文

写真ではよ見えないけど、ゼリーの下に輪切りのバナナがあるのが嬉しいです。

もちろんワンポイントのサクランボも





ビーちゃんはブレンドコーヒー

コメダでは豆菓子がついてきますが、この日は春バージョン(?)で、パッケージがこんなのでした。



チューリップ

小さなことだけど、たまに変化するこのパッケージがちょこっとした楽しみでもあります



さて映画のレビューですが、それはまた後日に…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休後半?

2018年05月03日 | 日記
テレビで「大型連休も後半に入りました」と言ってました。

そうか~…もう連休も後半に…って、

むーちゃんは今日から連休始まりなのに~!!

土日を含めて4日の大型(?)連休のむーちゃんの叫びでした。
(ビーちゃんは5日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが最期…なのか?

2018年05月02日 | 日記
2015年10月3日の日記で書いた、むーちゃんの腕時計。


実は今、こんな状態に




大きく見てみると…




ある時のこと。

付けようと思ったら、腕時計がなく…。

思い当るのはさっき行った近くの温泉

カバンの外ポケットに車のカギと腕時計を一緒に入れていたのだけど、車のカギを取り出した時に腕時計を落としたのではないだろうか…。

確か、あの場所は…。(あ~…やばいかも

そう思って、翌日に温泉に問い合わせたところ(←面倒で当日に問い合わせなかった)確かにそれはあったのです。(←ちゃんと届けてくれた人がいた。ありがたい!)



落としたのが駐車場で車に踏まれてしまっていて、文字盤のガラスが割れていると知らされました。

あ~やっぱり…

そんな気はしていたのです。

でも愛着ある腕時計だったので、受け取りに行きました

実際に見ると、かなり無残な姿

あぁ~ごめんよ(と心の中で謝る。)

こんな最期を迎えるなんて思いもしませんでした。

さすがにこんな状態だと修理ではなくて、新しいものに替えないといけないですね

ただ、受け取った時はまったく動いてなかったのに、1日経った朝に見てみると秒針(お花付き)が動いているのです。

進んでなくて同じところをカチカチと行ったり来たりなのですが。

う~ん、なんという生命力(?)

使いものにならないので早く処分するべきなのでしょうが、まだ生きてるよ~的な姿を見せられると、なんかかわいそうな気もしてきて…

職場の人には「供養してあげたらどうでしょう。」と言われたので、調べてみました。

すると、そういうのを受け付けているところもあると知りました

でも、そこそこ手間がかかったり、お金がかかってしまったりするケースもあるので、それなら自分なりに供養して処分しようということに。

やっぱり愛着のあるものは、気持ちの整理がつかないとだめなものですね…。


ところで…。

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、むーちゃんが腕時計を失くす(落とす)場所といったら、たいがい温泉なのですね

まぁ外出時に腕時計をはずす時といえば、この時くらいだし。

しかもカバンのポケットに何かのカギと一緒に入れておくというのが危険なのだと改めて気づきました

今さらかい。

今後はこんなことが起きないよう、今度からしまっておく場所に気をつけなければ!と反省したむーちゃんなのでした…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする