< >内は私のコメント
<ギリシャの選挙で、緊縮財政推進派が連立することで過半数を占めることが出来るようになったと報じられている。
まずは、世界的な経済混乱が起きなくてよかった。
世界の株価も、急上昇している。
もし、反緊縮財政派が勝利したら、世界の株価は大暴落し、信用不安の連鎖で、世界経済は再び地獄を見ることになるだろうと言われていた。
しかし、ギリシャ問題は、緊縮財政の継続が大切だ。
それにいかに緊縮財政の中で、経済成長を図り、最低限の人々の生活を支えるか、非常に大きな難問である。
これを曲がりなりにも実現させなければ、ギリシャの信用不安はなくならないだろうし、欧州の信用不安の火種も残ることになる。
早くから、ブログやこの注目ニュースで取り上げた項目で、太陽活動と異常気象と宇宙線の関係の話題が、民放のバラエティーのニュース解説番組でも、取り上げられていた。>
昨日の注目ニュース
野田総理大臣は、深刻化するヨーロッパの信用不安への対応を主な議題に開かれる「G20サミット」に出席するため、17日夕方、政府専用機で羽田空港を出発し、開催地のメキシコに向かいました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015893341000.html
北朝鮮のキム・ジョンイル総書記が死去して、17日で半年となります。
後継者のキム・ジョンウン第1書記を中心とする指導部は、3度目の核実験をひとまず自制して国際社会との決定的な対立を避ける一方、喫緊の課題である経済の立て直しを急ぐ姿勢を見せています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015887001000.html
シリアに派遣されている国連の停戦監視団の団長は「暴力が激化して監視員が重大な危険にさらされている」として監視活動を停止すると発表しました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015885341000.html
全国の主要100社を対象に朝日新聞が行った景気アンケートで、国内の景気は「緩やかに拡大」と答えた企業が42社にのぼり、「足踏み状態で一部に明るさがある」と答えた企業とあわせて76社になった。前回調査(昨年11月)の41社から倍増した。個人消費や企業業績の改善が好感された。ただ、欧州経済の先行きや円高、電力不足などの不安材料が根強く残る。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201206160658.html
<景気は上向いている。>
以下その他の昨日のニュース
関西電力大飯原子力発電所を巡って、政府は、16日、野田総理大臣と関係閣僚による4大臣会合を開き、福井県などの同意を受け、運転再開を決定しました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015885081000.html
政府は、大量破壊兵器の拡散を阻止するため、放射性物質を輸送している疑いの強い貨物機が領空に侵入したことを想定し、貨物機を着陸させて検査を行う訓練を、オーストラリアや韓国なども参加して、来月、北海道で初めて行うことになりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015885011000.html
エジプト軍最高評議会のタンタウィ議長は、議会の解散を求める最高憲法裁判所の判決を受け、エジプト人民議会(下院)に対して解散を命じた。17日付の政府系紙アハラムが報じた。憲法裁は14日、「現行の議会選制度は違憲で無効」とする判決を出している。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201206170361.html
仕事上の強いストレスが原因でうつ病などの精神的な病気に追い込まれたとして、昨年度、労災と認定された人は325人で、これまでで最も多くなったことが、厚生労働省のまとめで分かりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015892671000.html
<労働環境が変化している>
東日本大震災の被災地に海外の企業を誘致するため、復興庁などは、来月、初めて国外で説明会を開くことになりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015887451000.html
コンビニエンスストアやドラッグストアが食品の販売に力を入れていることから、大手スーパー各社は、大規模な値下げをしたり、割安なプライベートブランドの品ぞろえを増やしたりして、対抗する動きを強めています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015887431000.html
北米大陸で最高峰のアメリカ・アラスカ州のマッキンリー山で、宮城県の山岳連盟の5人のパーティーが雪崩に巻き込まれ、このうち4人の行方が分からなくなっています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015888551000.html
京都府亀岡市で無免許の少年(18)が集団登校中の小学生ら10人を車ではねて死傷させた事故で、京都地検は17日、京都家裁から検察官送致(逆送)された少年を自動車運転過失致死傷と道路交通法違反(無免許運転)の罪で京都地裁に起訴した。遺族らは危険運転致死傷罪の適用を求めていたが、地検は、少年には運転技能が認められ、居眠り運転も過失とみなすほかない、と見送った。
http://digital.asahi.com/articles/OSK201206170007.h tml
<ギリシャの選挙で、緊縮財政推進派が連立することで過半数を占めることが出来るようになったと報じられている。
まずは、世界的な経済混乱が起きなくてよかった。
世界の株価も、急上昇している。
もし、反緊縮財政派が勝利したら、世界の株価は大暴落し、信用不安の連鎖で、世界経済は再び地獄を見ることになるだろうと言われていた。
しかし、ギリシャ問題は、緊縮財政の継続が大切だ。
それにいかに緊縮財政の中で、経済成長を図り、最低限の人々の生活を支えるか、非常に大きな難問である。
これを曲がりなりにも実現させなければ、ギリシャの信用不安はなくならないだろうし、欧州の信用不安の火種も残ることになる。
早くから、ブログやこの注目ニュースで取り上げた項目で、太陽活動と異常気象と宇宙線の関係の話題が、民放のバラエティーのニュース解説番組でも、取り上げられていた。>
昨日の注目ニュース
野田総理大臣は、深刻化するヨーロッパの信用不安への対応を主な議題に開かれる「G20サミット」に出席するため、17日夕方、政府専用機で羽田空港を出発し、開催地のメキシコに向かいました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015893341000.html
北朝鮮のキム・ジョンイル総書記が死去して、17日で半年となります。
後継者のキム・ジョンウン第1書記を中心とする指導部は、3度目の核実験をひとまず自制して国際社会との決定的な対立を避ける一方、喫緊の課題である経済の立て直しを急ぐ姿勢を見せています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015887001000.html
シリアに派遣されている国連の停戦監視団の団長は「暴力が激化して監視員が重大な危険にさらされている」として監視活動を停止すると発表しました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015885341000.html
全国の主要100社を対象に朝日新聞が行った景気アンケートで、国内の景気は「緩やかに拡大」と答えた企業が42社にのぼり、「足踏み状態で一部に明るさがある」と答えた企業とあわせて76社になった。前回調査(昨年11月)の41社から倍増した。個人消費や企業業績の改善が好感された。ただ、欧州経済の先行きや円高、電力不足などの不安材料が根強く残る。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201206160658.html
<景気は上向いている。>
以下その他の昨日のニュース
関西電力大飯原子力発電所を巡って、政府は、16日、野田総理大臣と関係閣僚による4大臣会合を開き、福井県などの同意を受け、運転再開を決定しました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015885081000.html
政府は、大量破壊兵器の拡散を阻止するため、放射性物質を輸送している疑いの強い貨物機が領空に侵入したことを想定し、貨物機を着陸させて検査を行う訓練を、オーストラリアや韓国なども参加して、来月、北海道で初めて行うことになりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015885011000.html
エジプト軍最高評議会のタンタウィ議長は、議会の解散を求める最高憲法裁判所の判決を受け、エジプト人民議会(下院)に対して解散を命じた。17日付の政府系紙アハラムが報じた。憲法裁は14日、「現行の議会選制度は違憲で無効」とする判決を出している。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201206170361.html
仕事上の強いストレスが原因でうつ病などの精神的な病気に追い込まれたとして、昨年度、労災と認定された人は325人で、これまでで最も多くなったことが、厚生労働省のまとめで分かりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015892671000.html
<労働環境が変化している>
東日本大震災の被災地に海外の企業を誘致するため、復興庁などは、来月、初めて国外で説明会を開くことになりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015887451000.html
コンビニエンスストアやドラッグストアが食品の販売に力を入れていることから、大手スーパー各社は、大規模な値下げをしたり、割安なプライベートブランドの品ぞろえを増やしたりして、対抗する動きを強めています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015887431000.html
北米大陸で最高峰のアメリカ・アラスカ州のマッキンリー山で、宮城県の山岳連盟の5人のパーティーが雪崩に巻き込まれ、このうち4人の行方が分からなくなっています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015888551000.html
京都府亀岡市で無免許の少年(18)が集団登校中の小学生ら10人を車ではねて死傷させた事故で、京都地検は17日、京都家裁から検察官送致(逆送)された少年を自動車運転過失致死傷と道路交通法違反(無免許運転)の罪で京都地裁に起訴した。遺族らは危険運転致死傷罪の適用を求めていたが、地検は、少年には運転技能が認められ、居眠り運転も過失とみなすほかない、と見送った。
http://digital.asahi.com/articles/OSK201206170007.h tml