注目ニューススクラップ
多くの夫婦が不妊に悩む原因や背景を探るため、NHKが全国の専門医療機関に調査を行ったところ、女性が年を重ねるとともに妊娠しづらくなる、「卵子の老化」に原因がある患者の割合が半数近くに上ることが、初めて明らかになりました。
専門家は「卵子の老化が知られていないことが、不妊に悩む夫婦の増加に拍車をかけている」と指摘しています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120623/k10013059751000.html
消費税率引き上げ法案などの衆議院本会議での採決について、NHKの取材によりますと、小沢元代表に近い議員を中心におよそ50人が反対する意向を示しています。
これに対し、野田総理大臣は、25日、臨時の党の代議士会に出席し、結束を呼びかけることにしており、双方のせめぎ合いは激しさを増しています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120623/k10013053361000.html
ブラジルのリオデジャネイロで開かれていた国連の会議「リオ+20」は、グリーン経済などさまざまな手段を使って経済発展と貧困撲滅を目指していくことをうたった合意文書を採択し、22日、閉会しました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120623/k10013054931000.html
以下その他ニューススクラップ
沖縄は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦から67年の「慰霊の日」を迎えました。
最後の激戦地となった沖縄本島南部の糸満市では、戦没者追悼式が行われ、沖縄県の仲井真知事は、戦争が残した基地の負担を軽減するよう改めて訴えました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120623/k10013056161000.html
福島第一原発の事故のあと、初めて福島県沖で試験的に行われた漁で、水揚げされたミズダコなどを検査した結果、いずれの検体からも放射性物質は検出されず、週明けにも地元相馬市で小売店での販売が始まることになりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120623/k10013060241000.html
23日の沖縄地方は太平洋高気圧に覆われて晴れ間が広がり、沖縄気象台は午前11時、「沖縄地方は梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
沖縄地方の梅雨明けは平年と同じ日ですが、去年に比べると2週間遅くなっています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120623/k10013055621000.html
内戦状態に陥っているとされるシリアの軍が、国境付近でトルコの軍用機を撃墜し、市民への弾圧を巡ってシリアへの批判を強めてきたトルコが、一層、態度を硬化させることが予想されます。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120623/k10013054731000.html
ベトナム国会は21日、南シナ海のスプラトリー(南沙)とパラセル(西沙)の両諸島の領有権を定めた海洋法を可決した。中国政府は同じ日、南沙、西沙、中沙の3諸島を「三沙市」に格上げすると発表。互いの領有権を誇示する動きが相次いでいる。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0623/TKY201206230390.html
米国防総省は22日、米軍の新型輸送機オスプレイの事故について日本の外務省や防衛省の担当者に説明した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0623/TKY201206230171.html
米航空宇宙局(NASA)は22日、無人探査機「ボイジャー1号」が太陽系の端に到達したとみられる、と発表した。「端」に着くと観測されるはずの、太陽系外からの宇宙線の急増が5月上旬以降、実際に観測されているため。
さらに太陽風の高温粒子の急減が観測されれば、人工物として初めて太陽系を脱出することになる。1977年に打ち上げられたボイジャー1号は現在、地球から約180億キロ離れたところを飛行している。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0623/TKY201206220687.html
多くの夫婦が不妊に悩む原因や背景を探るため、NHKが全国の専門医療機関に調査を行ったところ、女性が年を重ねるとともに妊娠しづらくなる、「卵子の老化」に原因がある患者の割合が半数近くに上ることが、初めて明らかになりました。
専門家は「卵子の老化が知られていないことが、不妊に悩む夫婦の増加に拍車をかけている」と指摘しています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120623/k10013059751000.html
消費税率引き上げ法案などの衆議院本会議での採決について、NHKの取材によりますと、小沢元代表に近い議員を中心におよそ50人が反対する意向を示しています。
これに対し、野田総理大臣は、25日、臨時の党の代議士会に出席し、結束を呼びかけることにしており、双方のせめぎ合いは激しさを増しています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120623/k10013053361000.html
ブラジルのリオデジャネイロで開かれていた国連の会議「リオ+20」は、グリーン経済などさまざまな手段を使って経済発展と貧困撲滅を目指していくことをうたった合意文書を採択し、22日、閉会しました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120623/k10013054931000.html
以下その他ニューススクラップ
沖縄は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦から67年の「慰霊の日」を迎えました。
最後の激戦地となった沖縄本島南部の糸満市では、戦没者追悼式が行われ、沖縄県の仲井真知事は、戦争が残した基地の負担を軽減するよう改めて訴えました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120623/k10013056161000.html
福島第一原発の事故のあと、初めて福島県沖で試験的に行われた漁で、水揚げされたミズダコなどを検査した結果、いずれの検体からも放射性物質は検出されず、週明けにも地元相馬市で小売店での販売が始まることになりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120623/k10013060241000.html
23日の沖縄地方は太平洋高気圧に覆われて晴れ間が広がり、沖縄気象台は午前11時、「沖縄地方は梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
沖縄地方の梅雨明けは平年と同じ日ですが、去年に比べると2週間遅くなっています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120623/k10013055621000.html
内戦状態に陥っているとされるシリアの軍が、国境付近でトルコの軍用機を撃墜し、市民への弾圧を巡ってシリアへの批判を強めてきたトルコが、一層、態度を硬化させることが予想されます。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120623/k10013054731000.html
ベトナム国会は21日、南シナ海のスプラトリー(南沙)とパラセル(西沙)の両諸島の領有権を定めた海洋法を可決した。中国政府は同じ日、南沙、西沙、中沙の3諸島を「三沙市」に格上げすると発表。互いの領有権を誇示する動きが相次いでいる。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0623/TKY201206230390.html
米国防総省は22日、米軍の新型輸送機オスプレイの事故について日本の外務省や防衛省の担当者に説明した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0623/TKY201206230171.html
米航空宇宙局(NASA)は22日、無人探査機「ボイジャー1号」が太陽系の端に到達したとみられる、と発表した。「端」に着くと観測されるはずの、太陽系外からの宇宙線の急増が5月上旬以降、実際に観測されているため。
さらに太陽風の高温粒子の急減が観測されれば、人工物として初めて太陽系を脱出することになる。1977年に打ち上げられたボイジャー1号は現在、地球から約180億キロ離れたところを飛行している。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0623/TKY201206220687.html
午前中腸の不調を見てもらうため、近所の医院に行った。
詳細は、昨夜の健康・運動メモに記載済み。
午後から西天満に行く。
2週間の企画展で、先週見た展覧会がいくつかあり、休廊している画廊もあり少し物足りなかった。
ギャラリーHOTでは、道北英治さんの、生駒石を使った石庭を連想させる雄大な感じの石彫が展示されていた。
自然に近い状態の石組みの中に、人工的に美しく彫りだされ加工された横たわる2本の交差した石柱状の石彫。
作家によって彫りだされ磨かれた、水に濡れたように青黒く光る生駒石の肌。
石庭の石のごとく風雨にさらされたり、地中に埋まっていたり、苔むしていたりしていた、自然の状態の茶色の微妙に違う石の肌。
自然の石の肌に走る石の目の織り成す模様の景色と、一部磨かれた青黒く光る美しい肌の対比。
大きな石の持つ存在感と、石庭的配置の美的感覚といったものが重なり、各作品としても、風景としても美しかった。
作家の道北さんが居られたので、いろいろ質問することが出来た。
搬入の方法や、石の目や、石に加工を施し点状の無数の傷を付け削りだす技法等、いろいろ興味ある話が伺うことが出来た。
帰りは、いつものように天満橋のカフェで、ひと時の読書を楽しむ。
読んでいる本は、図書館から借りてきた、人類の発生と日本人がどこから来たのかという問いに関する本だ。
元々、本州に残るアイヌ語の地名に関する本を読んだことから、なんとなくテーマが絞られた感じだ。
今のところ、関連した本を何冊か読んだが、考古学的資料や、遺伝子情報、言語学的統計情報から、日本はまさしく極東の国、吹き溜まりの国である可能性が高い。
南からも、東からも、北からも、人も文化も集まってきていて、どこかの地域から大量に侵入して日本を形成したということでは無さそうだ。
カフェで本を読んでいて、人類のDNAの流れから探る人類移動のことを書いた本があることを知り、是非読んで内容を確認しておきたいと思った。
カフェを出て、8階のジュンク堂でその本を見つけた。
中身をみて、情報がかなり限られた視点で専門的に書かれていたので、その本は図書館で借りて必要な情報のみを確認することにし、日本及び、周辺国の旧石器時代から弥生時代までの、状況を知ろうとして様々な本を見た。
今考古学の世界では、弥生時代や縄文時代の起源が議論されていて、その時代像も新しい考古学的資料や研究の進展で大きく変わりつつあり、その時代を見直そうという本が続々出版されている。(現在では弥生時代が1000-1200年間続いたと考えられている。)
結局、弥生時代の最新の学術データを多く使用して総合的に弥生時代の年代観を語っている本を購入した。
その他、興味のあった短歌関連の本も購入し又も、多額の出費となった。
帰宅も9時を過ぎていた。
詳細は、昨夜の健康・運動メモに記載済み。
午後から西天満に行く。
2週間の企画展で、先週見た展覧会がいくつかあり、休廊している画廊もあり少し物足りなかった。
ギャラリーHOTでは、道北英治さんの、生駒石を使った石庭を連想させる雄大な感じの石彫が展示されていた。
自然に近い状態の石組みの中に、人工的に美しく彫りだされ加工された横たわる2本の交差した石柱状の石彫。
作家によって彫りだされ磨かれた、水に濡れたように青黒く光る生駒石の肌。
石庭の石のごとく風雨にさらされたり、地中に埋まっていたり、苔むしていたりしていた、自然の状態の茶色の微妙に違う石の肌。
自然の石の肌に走る石の目の織り成す模様の景色と、一部磨かれた青黒く光る美しい肌の対比。
大きな石の持つ存在感と、石庭的配置の美的感覚といったものが重なり、各作品としても、風景としても美しかった。
作家の道北さんが居られたので、いろいろ質問することが出来た。
搬入の方法や、石の目や、石に加工を施し点状の無数の傷を付け削りだす技法等、いろいろ興味ある話が伺うことが出来た。
帰りは、いつものように天満橋のカフェで、ひと時の読書を楽しむ。
読んでいる本は、図書館から借りてきた、人類の発生と日本人がどこから来たのかという問いに関する本だ。
元々、本州に残るアイヌ語の地名に関する本を読んだことから、なんとなくテーマが絞られた感じだ。
今のところ、関連した本を何冊か読んだが、考古学的資料や、遺伝子情報、言語学的統計情報から、日本はまさしく極東の国、吹き溜まりの国である可能性が高い。
南からも、東からも、北からも、人も文化も集まってきていて、どこかの地域から大量に侵入して日本を形成したということでは無さそうだ。
カフェで本を読んでいて、人類のDNAの流れから探る人類移動のことを書いた本があることを知り、是非読んで内容を確認しておきたいと思った。
カフェを出て、8階のジュンク堂でその本を見つけた。
中身をみて、情報がかなり限られた視点で専門的に書かれていたので、その本は図書館で借りて必要な情報のみを確認することにし、日本及び、周辺国の旧石器時代から弥生時代までの、状況を知ろうとして様々な本を見た。
今考古学の世界では、弥生時代や縄文時代の起源が議論されていて、その時代像も新しい考古学的資料や研究の進展で大きく変わりつつあり、その時代を見直そうという本が続々出版されている。(現在では弥生時代が1000-1200年間続いたと考えられている。)
結局、弥生時代の最新の学術データを多く使用して総合的に弥生時代の年代観を語っている本を購入した。
その他、興味のあった短歌関連の本も購入し又も、多額の出費となった。
帰宅も9時を過ぎていた。
00:15 from gooBlog production
私的健康運動メモ120622金 goo.gl/TBIMg
09:47 from gooBlog production
昨日記120622金(26/18晴れ ジム) goo.gl/PTqsB
22:06 from gooBlog production
ニュース考・スクラップ120622 goo.gl/y87tm
by ouruo on Twitter
私的健康運動メモ120622金 goo.gl/TBIMg
09:47 from gooBlog production
昨日記120622金(26/18晴れ ジム) goo.gl/PTqsB
22:06 from gooBlog production
ニュース考・スクラップ120622 goo.gl/y87tm
by ouruo on Twitter
今朝も初めは体の調子も良かったが、食後に再び腸がなんとなく違和感を感じるようになった。
下痢や嘔吐もなく、単なる腸の不調で医者に行っていいのか、迷った。
しかし、今回の腸の不調は今日で約2週間に及んでいる。
正露丸を服用すれば治ると思って、実行したが治り切っていない。
以上のようなことを、考え医者に掛かることにした。
昔近所にあった内科医は、廃業していた。
それに、医者も専門分野が分かれていて、得意不得意があるようだ。
ネットで病院検索をして、いくつかの候補の病院や医院のホームページの内容をダウンロードし比較した。
ホームページがしっかりしていて、経歴や専門分野や、認定医を取っている等の条件が整っている、近くの医院に行くことにした。
医院には、リハビリで整体もしていて、胃腸科の患者より整体の患者の方が多かった。
先生に診てもらったが、腹部のレントゲンは、異常がないということで、触診も問題なかったようだ。
その後、血液検査のため採血して診察は終わり、一週間後来るようにといわれた。
来週診療を受ける前に、2度検便をするので、検便キットは便を採取し、出来るだけ早く持ってきて欲しいという。
念のため大腸がん検診をするというのだ。
レントゲンの所見では、下腹部に大量の便がたまっているとの事。
毎日1-2回は、通じがあると、医者に告げたが、返事はなかった。
薬として、乳酸菌の整腸剤を出しておくといわれた。
受付で会計を済ませ、検便キットをもらった。
今回の診察で初診料、検査費用等で約5千円近く掛かった。
私にとっては、想定外の高額出費だ。
これから、出費をセーブしなければと思った。
その後隣の薬局で、その整腸剤を購入した。
午後から西天満へ出かけたが、天満橋のカフェでアイスコーヒーを飲み始めたときに、少し胃腸に違和感があったが、すぐ違和感はなくなり、今は胃腸はまったく問題ない。
(先日は漢方医に見てもらおうと思っていたが、とりあえず検査を受けて治らなければ行こうと思う。)
下痢や嘔吐もなく、単なる腸の不調で医者に行っていいのか、迷った。
しかし、今回の腸の不調は今日で約2週間に及んでいる。
正露丸を服用すれば治ると思って、実行したが治り切っていない。
以上のようなことを、考え医者に掛かることにした。
昔近所にあった内科医は、廃業していた。
それに、医者も専門分野が分かれていて、得意不得意があるようだ。
ネットで病院検索をして、いくつかの候補の病院や医院のホームページの内容をダウンロードし比較した。
ホームページがしっかりしていて、経歴や専門分野や、認定医を取っている等の条件が整っている、近くの医院に行くことにした。
医院には、リハビリで整体もしていて、胃腸科の患者より整体の患者の方が多かった。
先生に診てもらったが、腹部のレントゲンは、異常がないということで、触診も問題なかったようだ。
その後、血液検査のため採血して診察は終わり、一週間後来るようにといわれた。
来週診療を受ける前に、2度検便をするので、検便キットは便を採取し、出来るだけ早く持ってきて欲しいという。
念のため大腸がん検診をするというのだ。
レントゲンの所見では、下腹部に大量の便がたまっているとの事。
毎日1-2回は、通じがあると、医者に告げたが、返事はなかった。
薬として、乳酸菌の整腸剤を出しておくといわれた。
受付で会計を済ませ、検便キットをもらった。
今回の診察で初診料、検査費用等で約5千円近く掛かった。
私にとっては、想定外の高額出費だ。
これから、出費をセーブしなければと思った。
その後隣の薬局で、その整腸剤を購入した。
午後から西天満へ出かけたが、天満橋のカフェでアイスコーヒーを飲み始めたときに、少し胃腸に違和感があったが、すぐ違和感はなくなり、今は胃腸はまったく問題ない。
(先日は漢方医に見てもらおうと思っていたが、とりあえず検査を受けて治らなければ行こうと思う。)