散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

ニューススクラップ 120811 土

2012年08月12日 23時02分15秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120811 土 の注目ニューススクラップ

深刻な財政危機に陥っているギリシャは、今月20日に多額の国債の償還期限を迎えるのを前に、来週、短期の国債の入札を行って、ほぼ同額の資金を調達すると発表し、これにより債務の不履行は避けられる見通しです(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014214581000.html

アメリカ農務省は、記録的な干ばつによって、世界一の生産量のトウモロコシが6年ぶりの低い水準に落ち込む見通しだなどとする、最新の穀物の生産予測を発表し、日本をはじめ各国に、食料価格の高騰などの影響が及ぶことが懸念されます(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014211661000.html




その他の120811 土 のニューススクラップ

中国では、今週発表された経済の現状を示す統計が、いずれも景気の減速を鮮明に映し出すものとなり、中国政府は、経済活動を下支えするための新たな政策などの対応を迫られることになりそうです。
中国経済を巡っては、10日に発表された先月の貿易統計で、輸出総額が前の年の同じ月と比べて1%という極めて低い伸びとなり、ヨーロッパの信用不安などの影響で、中国の輸出が急激に減速していることが示されました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014211391000.html


朝鮮総連=在日本朝鮮人総連合会の最大の拠点で、現在、差し押さえられている中央本部の施設に対し東京地方裁判所の執行官が11日、立ち入り調査を行いました。
差し押さえ後の重要な手続きを終えたことで裁判所は今後、土地と建物を競売にかける具体的な準備を進めることになります(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014217181000.html


事故から1年5か月がたって今週ようやく公開された原発事故直後の対応を記録した東京電力のテレビ会議の映像は、その大半が閲覧しか認められていません。これらの映像の中には、現場を支援すべき本店が十分に役割を果たせていないことなど、映像をみることではっきりと問題が認識できる場面が数多くあり、事故を検証し、教訓を得るうえでも、映像の全面公開が求められます(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014211721000.html


自動車メーカー「スズキ」のインドの子会社の工場で、先月、従業員の一部が暴徒化して1人が死亡した事件で、会社の幹部は、事件のあと操業を停止している工場について、今月中にも操業再開を目指す考えを明らかにしました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014221521000.html


国内最多の8頭のジャイアントパンダを飼育している和歌山県白浜町の観光施設「アドベンチャーワールド」は11日、オスの「永明(エイメイ)」(19歳)と、メスの「良浜(ラウヒン)」(11歳)の間に自然交配でメスの赤ちゃんが誕生したと発表した。生まれたのは10日午後4時半で体重は167グラム。アドベンチャーワールドでのパンダの誕生は13頭目になる(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0811/OSK201208110038.html


東京都港区で2006年、ビル管理会社顧問の男性(当時58)が暴力団員に刺殺された事件をめぐり、男性の遺族が10日、指定暴力団山口組の篠田建市(通称・司忍)組長ら4人に対する損害賠償請求訴訟を東京地裁に起こした。組長らには組員の殺害行為について使用者責任があると主張。計約1億8700万円の支払いを求めている(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY201208100841.html

コメント

昨日記 120811 土 (33/26 晴・にわか雨 園芸・テントウムシ アシナガバチ  スズメバチ)

2012年08月12日 11時18分42秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)

テントウムシに食い荒らされたナスの葉


犯人のテントウムシ


テントウムシの幼虫


昨日は気分転換で、カフェに行った以外終日家に居た。
午後から家の表の園芸作業をした。

ナスビとトマトが、テントウムシの被害を受けて散々な状態になっている。
葉がボロボロに穴を明けられたので。
以前昨日記の120719で書いた「始めてみる気持ち悪い虫」の正体が分った。
テントウムシの幼虫だ。
アブラムシはいないので、ナスやトマトの葉をかじっていたのだ。
裏のブドウや巨峰も同じような、葉の食害を受けていて、壊滅状態である。
今まで、蝶の幼虫に関しては注意を払っていたが、テントウムシの幼虫の被害は気付かなかった。
しかも、どうやら幼虫だけでなく、成虫も葉を食い荒らしているようなのだ。
テントウムシの成虫が、ナスの葉によくいるので見ると、ほとんどの成虫のいるところに小さな穴が開いているではないか。
その光景を発見して、すぐに以前図鑑か何かで、テントウムシの幼虫の姿を見たことがあるのを思い出し、ネットで調べると、私が7月19日に書いた「始めてみる気持ち悪い虫」と似た姿をしていた。
テントウムシの幼虫も成虫も、せっせとナスやトマトの葉を食料にして成長していたのだ。

テントウムシはアブラムシを食べる益虫と聞いていたが、とんでもない害虫で、知らずに放置していれば、確実にナスもトマトも葉がなくなり枯れただろう。
それほどひどいダメージを植物に与えていたのだ。

チェリッシュのテントウムシのサンバは、好きな曲の一つだが、現実問題としては、許すわけには行かない。
この事実を把握して以来テントウムシの成虫も見つけ次第退治している。

アゲハチョウも、金柑の木に遊びに来る。
柑橘類の葉に卵を産むためだ。
卵を付けられると、その後金柑の新芽を食い荒らされ、丸坊主になる。
春から夏にかけて、金柑にアゲハが近寄ってくる
そのときは、見つけ次第、棒で追い払うが、なかなか逃げず、逃げてもすぐに戻ってくる。
しかし自然はうまくしたもので、夏になるとどこからとも無く、毎日アシナガ蜂が数匹日課のように現れ、葉の間を動き回っている。
すると、一週間後ぐらいには金柑に対するアゲハの幼虫の食害がほとんど無くなるのだ。
金柑については、毎年発生するアゲハの焼酎の被害はないところを見ると、蜂が幼虫を餌にしたのだろうと思う。

だが、もう少し早く蜂が来てくれればブドウは救われたかもしれない。。
現在、ブドウの葉はナスよりひどい状態で壊滅状態だ。
毎年裏庭が暗くなるほどブドウの葉で覆われるのだが、今年は、葉は既にボロボロ状態で手のつけようがなく、テントウムシ幼虫ではないかと思われる食害で、5分の1程度の葉がかろうじて残っていて、裏庭の日当たりがよい。
そのため、たくさん房をつけたブドウの実は、実ることなく枯れている。

そんなわけで、危険で実施出来ない話ではあるが、園芸を楽しむために、番兵として蜂を飼ってみたいと思うことがある。
昔、蜂には、大変なめにあっているが、小さな蜂には刺されたことはない。
園芸作業中に、獲物を探している蜂が、しょっちゅう近くに飛んでくるが軽く(敵対的でなく)手で追い払うとすぐに、離れていく。
水をまいているときに蜂が寄って来れば、蜂に水を当ててやると逃げていく。(水を楽しんでいるように見える。)


(蜂は、黒い物や、香りに寄せられるので、園芸作業で蜂がいそうなときは、香水はつけず、白い帽子なり服がよいかもしれない。)


独り言
昔、摂津峡のハイキングコースを歩いていて、地面から出てきたスズメバチに襲われた。
長袖のウールのワーキングシャツを着ているので、顔さえ刺されなければ安全だという意識があった。
周りには、蜂が飛んでいて、顔の周りだけ手で追い払いながらその場を通り抜けようとした。
すぐに、腕に激痛を感じ、その後何箇所も服の上から刺され、刺された時に経験したことのない激痛が走った。
とっさに、大変なことになったと気付き走って逃げたが、ブンブンと大きな羽音を立て蜂は追いかけてくる。
数十メータ山道を全力で走り何とか逃げた。
それでも刺した蜂は、服の上にとどまっていたので走りながら払い落としたが落ちなかった。
蜂の来ないところまで逃げて、蜂を払い落とし、袖をまくると5箇所以上刺され、蜂の針が残っていた。
既に刺された箇所は、驚くほど盛り上がり腫れ、刺された箇所からは血がにじみ出ていた。
蜂の針を一本ずつ抜いたが、注射針のように見えた。
刺された部分の毒を抜くため、必死で刺された箇所を口で吸い毒を吐き出した。
更に思いっきり刺された部分をつまみ上げ、指で徹底的に血を絞り出した。
体内に蜂の毒が廻るのを最小限にするためだ。
日曜だった為、帰宅後は医院にも行かずそのまま寝た。
その夜、腕全体が太く腫れ上がって、腕全体に左右の太さがかなり違うようになった。
刺された箇所は、10円玉程度の大きさで赤黒く台地状に盛り上がっていた。
それまで、経験したことのない事態だった。
心臓にまで影響が及ばないか不安だった。
このような腫れが心臓に達すると、命に係わるのではないかと心配した。
朝起きると、腕の腫れはかなり引いていたので、そのまま会社へ行った。

コメント (2)

8月11日(土)のつぶやき

2012年08月12日 01時53分48秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
11:47 from gooBlog production
昨日記 120810 金 (33/26 晴 プール・左息継ぎ) blog.goo.ne.jp/sksoo/e/918ab0…

16:39 from gooBlog production
クロールでの左息継ぎ練習再開 blog.goo.ne.jp/sksoo/e/01ccdc…

20:59 from gooBlog production
ニューススクラップ 120810 金 blog.goo.ne.jp/sksoo/e/68e188…

21:08 from Tweet Button
放射能が環境に出ると制御できない。その結果がわれわれ人間に与える影響を示唆している。 : 福島第1原発事故でチョウに異常 琉球大チーム調査 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201208/CN20…

by ouruo on Twitter
コメント