散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

120823 木 ニューススクラップ

2012年08月24日 20時58分24秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
120823 木 注目ニューススクラップ

韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領の竹島上陸などに「遺憾の意」を伝える野田佳彦首相の親書を韓国政府が返送する方針であることに対し、藤村修官房長官は23日の記者会見で「外交慣例上、送り返されるという例は通常ありえない。しっかりと総理のお考えを韓国に伝えるためのものだ」と不快感を示した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0823/TKY201208230135.html
延長の是非が焦点となっている日韓の通貨スワップ(交換)協定の拡充の経緯をめぐり、安住淳財務相は23日の衆院予算委員会で、韓国政府に対して「抗議した」と述べた。韓国側に頼まれて日本がスワップ拡充に応じたのに、「韓国で事実と異なる報道がなされている」として、遺憾の意を伝えたという。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0823/TKY201208230440.html
野田佳彦首相は23日の衆院予算委員会で、李明博(イ・ミョンバク)大統領への親書の返却方針を韓国政府が決めたことに「あまりにも冷静さを欠いた行動ではないか。APEC(アジア太平洋経済協力会議)で首脳会談ができるクールさを持っているのかどうか、見極めないといけない」と述べた。9月にロシアで開かれるAPEC首脳会議の際に、日韓首脳会談を行わない可能性を示唆したものだ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0823/TKY201208230358.html
野田佳彦首相から韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領にあてた親書の返却問題をめぐり、韓国大使館員が23日夕、日本外務省を訪ねた。親書を持参した模様だが、外務省は同省正門からの立ち入りを認めず、大使館員はそのまま立ち去った。外務省幹部によると、韓国側から正式な面会予約はなかったとしている。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0823/TKY201208230356.html


ベルギー北部の原子力発電所で原子炉圧力容器に、ひびのような異常が見つかった。細かい安全確認をする方針で、当面は再稼働が難しい状況だ。同様の圧力容器は欧米の他の20基以上の原発でも使われているとみられ、問題は複数の国に波及しかねない。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0823/TKY201208230631.html


原子力発電所から発生する高レベル放射性廃棄物を捨てる場所が決まらない問題を巡り、日本学術会議は、国が進める地下深くに数万年以上埋めて処分する計画は、根源的な課題で行き詰まっているとして、今の枠組みを白紙に戻す覚悟で見直すべきだとする提案をまとめたことが分かりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120823/k10014489593000.html




120823 木 その他ニューススクラップ

暑さが和らぐとされる二十四節気の「処暑」にあたる23日、各地は厳しい残暑に見舞われた。気象庁によると、927観測点のうち35度以上の猛暑日は67地点に上り、群馬県館林市で37.5度、兵庫県豊岡市で37.2度を記録した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0823/TKY201208230429.html


国際協力銀行(JBIC)は23日、カナダでシェールガスを生産する計画を進めている国際石油開発帝石(INPEX)に対し、邦銀とともに計3億ドル(約240億円)を協調融資すると発表した。JBICは融資額の6割を負担。INPEXは、現地開発会社が持つシェールガス鉱区の権益の4割を取得する。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0823/TKY201208230377.html


訪米中の杉山晋輔外務省アジア大洋州局長は22日、米ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)のラッセル・アジア上級部長、米国務省のキャンベル次官補らと相次いで会談した。米政府側は、香港の活動家が尖閣諸島に上陸した問題に関連し、尖閣諸島には日米安全保障条約が適用されるとの立場を示した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0823/TKY201208230256.html


企業などへのサイバー攻撃が相次ぐなか、警察庁は23日、セキュリティー監視などのサービスをしている民間企業10社と情報を共有するための協議会を立ち上げた。コンピューターへの不正な接続などの情報を共有し、遮断できるようにするのが目的だ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0823/TKY201208230112.html


福岡県久留米市の指定暴力団、道仁会系の事務所に手りゅう弾とみられる爆発物が投げ込まれた事件で、警察は暴力団どうしの対立抗争の疑いがあるとみて、建造物損壊の疑いで指定暴力団、九州誠道会の事務所などを捜索しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120823/k10014481001000.html


東京証券取引所は、来年1月に予定している大阪証券取引所との経営統合に向けて、TOB=株式の公開買い付けを行った結果、大証の株式の3分の2を取得し、子会社にすることが決まったと発表しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120823/k10014487471000.html


アメリカでは南部を中心に「西ナイルウイルス」の感染が過去に例のない勢いで広がっており、ことしに入って41人が脳炎などを引き起こして死亡し、保健当局が警戒を呼びかけています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120823/k10014473011000.html




社会・経済その他の指標データ

米議会予算局(CBO)は22日、今年末から来年初めに訪れる「財政の崖」と呼ばれる事態に対応しなければ、米経済は来年、マイナス成長に陥るとの見通しを示した。欧州危機などの影響に加え、米政権や議会が問題を先送りにしてきたつけがまわってきている。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0823/TKY201208230316.html

関西電力は23日、一昨年と比べた今夏の節電率(推計)が約11%だったと発表した。関電と政府が要請していた10%を上回った。7月末時点での節電率も2ポイント上回った。節電意識の高まりで、暑さに拍車がかかった8月以降も取り組みが進んだようだ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0823/OSK201208230126.html

がんと診断された人のうち、勤めていた会社を辞めたり、別の部署に異動したりした人は、3人に1人に上ることが、厚生労働省の研究班のアンケート調査で分かりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120823/k10014472321000.html

コメント

昨日記 120826 木 (34/27 晴 地蔵盆  プール)

2012年08月24日 12時24分00秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
我が家の町内では、昨日地蔵盆をしていた。
他の町内では、昨日やっていたところもあれば、先週だったところもあり、ニュースでは先月だったところもある。
地蔵盆は、ひがはっきりと決まっていないらしい。
地蔵盆縁日のことで、ウイキを調べて疑問が氷解した。
旧暦新暦の違いと、7月8月の差らしい。(地蔵盆: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E8%94%B5%E7%9B%86)

うちの町内でも、私が小さかった頃は30以上の子どもの名前を書いた提灯が吊り下げられ、最盛期には各町内の路地で本格的な盆踊りが繰り広げられ、競い合っていた。
うちの町内には、隣のおじさんが、プロの日本画家で、各家には和紙に絵を描いた角行灯を取りつけ、ロウソクに火をいれていた。
当時の我々子どもは、お地蔵さんの前に大量のお供え物があるのを見て、それが終わると配られるのを楽しみにしていた。
又地蔵盆の日は前に縁台が作られ、そこにお供え物を山盛りにしてあり、縁台の上にはたくさんの名前入りの赤い提灯がぶら下がっていた。
縁台には、いつも顔見知りの世話役のおっちゃん・オバちゃんがいて、行くと飴をくれることが多かった。
夜になると盆踊りが始まり、一番賑やかだった頃は、うちの前の狭い路地にやぐらを組み、町内の工場の社長が音頭を取りになり、江州音頭を歌った。
大人も子どもも、浴衣に着替え帯を締め、地蔵盆は、一年でもっとも華やかで楽しい日の一つだった。

当時大阪では、盆踊りといえば江州音頭だった。
大阪市内に河内音頭が入ってきたのは、民放で鉄砲光三郎の河内音頭を流してからはやるようになった。

元々大阪商人と近江商人の縁が深く、戦前に両親が今の長屋に移り住んだときは、船場の商家に勤める人達が多かったという。
そういえば、うちの父も当時武長で管理職(課長?)をしていた、父の兄(私の伯父)に呼ばれて昭和10年頃今の長屋に入ったらしい。
伯父さんのうちも借家だったが、裏には立派な池があり池の真ん中に飛び石があり、大きな、鯉が悠然と泳いでいた。
伯父さんのうちにもよく遊びに行ったが、幼い私には風流の価値は全く分らなく、苔むした飛び石渡り、立派なシダを、雑草なのでないほうがきれいだろうと思い引き抜いて、伯母さんをあわてさせたことを覚えている。
中二階には、たくさんの本が積まれていた。
父は伯父さんの紹介で、元国境警備隊の経験から阪急百貨店とか三菱銀行・千代田銀行の守衛をしていた。
父母の話では、戦前の町内会は皆顔見知りで仲良く、町会の大運動会をやったりしていたらしく、写真を見ては思い出を語っていたが、当然小さな私には想像できない話だった。

昔話が長くなった。
昨日もほぼ終日家に居たが、夕方からプールに行った。
思ったよりすいていた。
プールに行く前から、クロールで300m3本に挑戦しようと思っていた。
結局、クロールで300m3本プラス100mと平泳ぎで100mのトータル1100m泳いだ。
疲れはなかった。
帰りにカフェによって弥生時代関連の本を読んだが、一昨日同様疲労で眠くなったり、筋肉痛が出ることもなく普段と変わらなかった。
今日は、しいて言えば胸の筋肉が凝っているよな感じがしないでもない、という程度だ。
確実に、泳力が付いているようだ。
出来る限り、屋外50mプールが利用できる間に、泳力を向上させたいと思う。

コメント

8月23日(木)のつぶやき

2012年08月24日 01時54分34秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
14:15 from gooBlog production
藤本氏と日朝外交の行方 blog.goo.ne.jp/sksoo/e/b6b3e4…

21:36 from gooBlog production
昨日記 120822 水 (34/27 晴 プール 考古学の本<弥生時代>) goo.gl/bD60B

23:39 from gooBlog production
120822 水 ニューススクラップ blog.goo.ne.jp/sksoo/e/5f63d7…

by ouruo on Twitter
コメント