散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

120817 金  ニューススクラップ

2012年08月18日 23時32分05秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120817 金  注目ニューススクラップ

香港の活動家らが尖閣諸島(沖縄県石垣市)の魚釣島に上陸した事件で、法務省入国管理局は17日、出入国管理法違反(不法上陸)容疑で沖縄県警に逮捕された5人と、同法違反(不法入国)容疑で海上保安庁に逮捕された香港のテレビ局クルー2人の計7人を、那覇発香港行きの民間の飛行機で強制送還した(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0817/TKY201208170225.html


今月29日から3日間、福岡市で開くはずだった民間対話「日韓フォーラム」の延期が17日に決まった。李明博(イ・ミョンバク)大統領の竹島(韓国名・独島〈トクト〉)上陸と天皇に関する発言で緊迫するなか、日本側の茂木友三郎議長(キッコーマン名誉会長)が「いま冷静で建設的な議論を行うのは困難」と延期を申し入れ、韓国側の孔魯明(コン・ノミョン)議長(元外相)も了承した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0817/TKY201208170250.html
安住淳財務相は17日、閣議後の記者会見で、日韓のそれぞれの国で、外貨が足りない時に融通し合う「通貨スワップ」の融通枠を拡充する措置が10月末に期限を迎えることについて、「(拡充措置の延長は)白紙の可能性がある」と述べ、延長しない可能性もあることを示唆した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0817/TKY201208170201.html


野田内閣は17日、2013年度予算の概算要求基準を閣議決定した。歳出の上限を今年度予算と同じ71兆円にする。高齢化にともなう社会保障費の自然増分8千億円の予算要求は認めるが、生活保護などの見直し(削減)で全体の伸びを極力抑える方針を示した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0817/TKY201208170108.html


人類がチンパンジーとの共通の祖先から分かれたのは、700万~800万年前だった可能性が高いとする研究成果を京都大など日米独英の共同研究チームがまとめ、13日付の米科学アカデミー紀要に発表した。これまでの分析より、人類の起源が早かったことになる。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0815/TKY201208140654.html




120817 金 その他ニューススクラップ

腸管出血性大腸菌O(オー)157の食中毒が北海道で相次ぎ、17日までに、100人以上が発症、6人が死亡した。ほとんどは札幌市など道内9カ所の高齢者施設のお年寄りだが、札幌市内では4歳の女児も死亡した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0817/TKY201208170472.html


アメリカでは、南部を中心に「西ナイルウイルス」の感染が広がっており、これまでに26人が脳炎などを引き起こして死亡していることから、保健当局で警戒を呼びかけています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120817/k10014337221000.html


研究機関や産業界でつくる日本原子力学会(会長=野村茂雄・日本原子力研究開発機構理事)は17日、東京電力福島第一原発事故の原因や実態を分析・把握するために事故調査委員会を立ち上げ、21日に第1回委員会を開くと発表した。来年12月をめどに調査結果を公表する。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0817/TKY201208170328.html


コンドームか避妊手術しか選択肢がなかった男性の避妊手段に、ピルが加わる日も遠くないかもしれない。米ベイラー大やハーバード大などの研究チームが、精子の数を減らして受精する能力を損なう化合物を見つけ、動物実験で避妊効果を確認した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0817/TKY201208170213.html


シャープが主な取引銀行から月内にも、最大で数百億円規模のつなぎ融資を受ける見通しとなった。多額の有利子負債を抱え、悪化した資金繰りは当面、落ち着く。ただ、来年秋に約2千億円の社債償還を控えるなど本格的な銀行支援が今後も必要で、事業の売却など思い切った追加リストラも求められそうだ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0817/OSK201208170086.html


厚生労働省の難病対策委員会は16日、難病患者への医療費助成の対象となる病気を拡大したうえで、重症度などをもとに認定基準を作るよう求める中間報告をまとめた。難病でありながら対象外だった病気の患者に間口が広がる一方、対象の病気でも症状の軽い患者は助成額が今より減る可能性も出てくる。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY201208160552.html


国民生活センターによりますと、全国の消費生活センターなどに「パソコンを操作しているうちにエラーの表示が現れ、必要のないソフトを購入させられた」など、インターネットでのパソコンソフトの通信販売を巡る相談が、ことし4月から8月10日までに374件に上り、去年の同じ時期の1.4倍に増えました。
中には、ソフトを導入したところ、パソコン自体が壊れてしまったり、被害の拡大を防ぐためクレジットカードを破棄する手続きが必要になったりしたケースがあったということです。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120817/k10014362001000.html


電車内で乗客からIC乗車券を盗んだとして逮捕された警視庁の警察官が、ほかにも2人の乗客から財布を盗んでいたことが分かり、17日付けで懲戒免職になりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120817/k10014353901000.html


電力供給の半分以上を原子力に依存するベルギーで、原子力発電所の原子炉1基にひびが入っている疑いが出ている問題で、ベルギー政府は、安全性への影響の見極めに時間がかかるとして、稼働の停止を予定より1か月先送りして少なくとも来月末までとすることを明らかにしました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120817/k10014336841000.html




社会・経済その他の指標データ

先月、日本を訪れた外国人旅行者の数は、中国などからの旅行者が大幅に増えて、1か月間としてはおととし7月に次ぐ2番目の多さとなりました。(推計で84万5300人)(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120817/k10014360571000.html

政府は、来年度・平成25年度の経済成長率について、震災の復興需要を背景に個人消費が改善するなか、物価の変動を反映させた名目の成長率が16年ぶりに実質の成長率を上回り、物価が上昇に転じるとする見通しを示すことになりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120817/k10014336591000.html




可決成立・発効した法律、政令、主要人事他

「LIBOR」と呼ばれる国際的な短期金利の指標が不正に操作されていた問題を受けて、金融庁は、同じような仕組みで算出される東京の短期金利の指標「TIBOR」に問題がないか、関係する銀行に対し、法律に基づいて管理体制などの点検を命じました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120818/k10014364631000.html

コメント

昨日記 120817 木 (36/27 晴れ プール 左息継ぎ練習)

2012年08月18日 12時32分14秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
今朝(8/18)も非常に暑い。
12時前だが室温32.6℃ 湿度60%ある。
斜め背中からミニファンで風を送っているがTシャツは汗でしっかり濡れている。
外出時は、臭くなるため着替えなければなるまい。
今日は無風という気象条件もある。
多少なりとも外に風かあれば、随分しのぎやすい。
少し前までかんかん照りだったが、急に曇りだしたが、今又強い日差しが戻ってきた。
予報では、大気の状態が不安定で急に変化する可能性があるという。
夕立が欲しいところだ。

さて、昨日も特別な出来事は無かった。
夕方からプールに行き、左息継ぎの練習をした。
50mプールの2レーンが完泳専用コースだが、子ども用プールに接したコースに中上級者が集まり次々とターンしては泳いでいた。
いつもは5分おきに100mぐらいのペースで泳ぐが、昨日は彼らの列に加わった。
100m泳いで一息入れ、息が整うとすぐに先に泳いでいる人の後を追うのだ。
余りに、泳ぐスピードが遅いと後ろから追いつかれ迷惑を掛ける。
そのような、泳ぎ方をしたので、トータルの距離は分らないが、多分800m程度泳いでいるのではないかと思っている。
左息継ぎも、体の軸がずれているようだが、25m以上は泳げるようになった。
今後は、左息継ぎでの体幹を安定させ、右息継ぎの時のように体の軸がぶれず、バタ足が下がらず水面を打てる程度に体を水平に保つことを、意識したい。
まだまだ体幹の筋肉を含め、左右の筋力のバランスが取れていないようだし、反射神経も多分多少の違いがあるかもしれない。。
筋力の強化やバランスをとるのは、数ヶ月数年の単位でトレーニングするしかない。
まだ再開し数週間たらず、あせりは禁物だ。
それでも、一去年は左息継ぎでは、5mも泳げなかったことを考えると、我ながら大きく進歩したと思っている。
昨日は、最近全く泳いでいなかった、バタフライで20mほど泳いだ。
多分25m以上は問題無さそうだが、50m泳ぐには、かなり練習が必要だろう。(泳ぎこんで、必要な筋力を付ける。)

コメント

8月17日(金)のつぶやき

2012年08月18日 01時53分58秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
12:24 from gooBlog production
昨日記 120816 木 (34/26 晴 プール 大文字) goo.gl/AL3y4

14:24 from Tweet Button
高額所得者の税制等格差問題を放置し、貧困層を少なくする方策も無く、単に貧困層には厳しく、自民党以上に富裕層志向になって、国民が期待した民主党のリベラルの方向性がなくなった。   : 生活保護削減、公共事業は温存 来年度概算要求基準決定 t.asahi.com/7ob1

20:40 from gooBlog production
120816 木 ニューススクラップ blog.goo.ne.jp/sksoo/e/89f33c…

by ouruo on Twitter
コメント