散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記 120920 木 (27/23 晴 プール<屋外50mプール最終日>)

2012年09月21日 10時33分18秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
最近は朝夕が涼しくなり、秋を感じるようになった。

昨日もいつものように、午後からプールに出かけた。
前のブログに書いたように、今日は屋外50mプールの最終日である。
気温は30度を下回っていて、プールサイドにいると少し肌寒かった。
プールで泳ぐ人も少なかったので、今年の最後長距離を泳ぐことにした。
とりあえず、いつでも泳げる自信がついた1000mを泳ごうと思った。

いつでも1000m泳げる自信はあるが、当然1000m近くになると手足は疲れ、ちょっとした波しぶきにも息継ぎのときに、水を飲んだりして呼吸が乱れることも多くなる。
スピードは落ち、「もう充分泳いだので、このあたりで泳ぐのを終わろう。」といった誘惑にいつも駆られる。
この点は、ジョギングも同じである。
自分の体力より、ほんの少しだけ激しい運動をしたとき、多少苦しく感じ始めたときに、自分の体調を見ながら、それに耐え克服したときに、次の展開=能力体力の向上が見えてくる。
楽な運動だけをしていると、現状維持もしくは、非常に緩やかな加齢や廃用症候群による筋力の低下を引き起こすのだ。
無論、全く運動しなければ、急激に体力や筋力が衰える。

いつもの50m完泳コースに入って泳いだ。
ほぼ100m150秒以下ペースで30分間余り泳いだ。(はじめはかなり速かった。)
泳いだ時間からすると、1200m完泳したと思っているが、ペースと泳いだ時間からすると1300mの可能性もあるが、どうでもよい。
泳いでいるとき、息継ぎのときに見える空は美しかった。
泳いでいるときに見えるプールの底の光の揺らぎも、秋の空を映して、夏のキラキラでなく、やさしくなっている。

先週までは、プールサイドも暑く、空には入道雲がモクモクと沸きあがっていた。
昨日コースの端で休んで空を見上げると、天空には入道雲に変わって、天高く巻雲やさば雲が出ていて、いよいよ本格的な秋だなと思った。

昨日は、1200m泳いで少し疲れを感じたので、100mを平泳ぎで泳ぎ、今年の屋外プールでの水泳を終えた。

その後、銀行によってからファストフードで、少し疲れたのでハンバーグとアイスコーヒーをとりながら旧石器時代関係の本を読んだ。
この夏、出費もかさみ、さらに新しい自転車の購入が重なったので、出費をしっかりコントロールする必要がある。
レシート処理を早く終わらせ、リアルタイムで現在の家計が分かるようにしたい。
(現金預金の残高は、今でもリアルタイムに分かるが、今のところ昨年と同水準なので全く問題ないと思っている。今後大きな無駄遣いや見栄を張った出費・分不相応な出費さえしなければ、問題ないだろう。)

コメント

夏の終わり

2012年09月20日 23時23分27秒 | エッセイ &余談 ・短感・片言雑事
今日で50m屋外プールの営業も終わりだ。
7月10日から泳ぎ始めたが、7月中旬は祇園祭や花火や展覧会等の催し物が多く、3回しか泳いでいなかったが、それ以降は週4回ぐらいのペースで通った。

去年は、クロールの泳法変更をしたが、旧来の泳法も交えながら必死で800m完泳できた。
それ以前では、500mすら泳げず、クロールで2-300mが限界と思っていた。
今年は1000mを泳ぐのが目標にした。

夏だけ開かれる50m屋外プールに通えない期間、すなわち、初秋から翌年の初夏までは、25m室内プールに通った。
新しいクロールの泳法は、その期間に身につけた。
新泳法が定着するまでは、筋肉と手足のタイミングのとり方が十分でなかったため、長距離泳げなかったが、室内プールで新泳法を体に覚えこませた。
この夏、1400mをクロールで泳げるようになったのは、室内プールでの練習の結果だ。
ただし、室内プールでは確か400m程度しか泳げなかった。
25mの室内プールはのびのび泳げないのだ。

長い50mプールのコースを、同じピッチで泳ぐのは、本当に気持ちいい。
無論距離が長くなると息苦しさも感じるし、波しぶきで水が口に入り呼吸が乱れることも何度もある。
それでも息継ぎで横を見たときの瞬間の風景や、きれいな水の影がきらきらとプールのそこに映る光景や、青く澄んだプールの水中風景が、泳いでいるときの疲れを和らげてくれる。

50mプールでの水中での戦い=トレーニングは、私の夏の生活のひとつの象徴のように思える。
その意味で、今日の50mプールの夏季営業終了で私の夏は終わった。
屋外プールは、冬はスケートリンクに変わるが一度も行ったことはない。

この夏は、祇園祭や天神祭りそして花火に大文字とよく歩き、土曜にいつも回る西天満以外にも、京都や奈良や神戸や尼崎の展覧会や催し物にも出かけた。
そういえば、奈良の展覧会に行ったついでに、奈良観光もしていた。
祇園祭には、去年も、今年も多くのスナップ写真を撮っているが発表していないので機会があれば、このブログに掲載したい。
コメント

120919 水 ニューススクラップ

2012年09月20日 15時05分20秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120919 水  政治・経済・社会・国際 主要ニューススクラップ

尖閣諸島の問題に関連するとみられるサイバー攻撃を、行政機関や民間企業など19のウェブサイトで確認したと、警察庁が19日に発表した。閲覧が困難になったり、改ざんされたりしたという。  (朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY201209190689.html
尖閣諸島(沖縄県)の国有化を巡って日中の対立が深まる中、海上保安庁は18日、現場海域の警戒のため、現有の巡視船のほぼ半数に当たる約50隻を投入した。周辺海域では同日、中国の漁業監視船2隻、海洋監視船10隻が集まり、一部が領海侵犯した。海保は厳戒態勢を敷いているが、同日夜までに中国漁船の大船団は確認されていない。  (朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0919/TKY201209180796.html
沖縄県の尖閣諸島では、19日になって中国の漁業監視船2隻が新たに接続水域で確認され、周辺海域を航行している中国当局の船は、合わせて14隻となっています。
夕方には5隻が接続水域に入っていますが、周辺で多数の漁船は確認されていないということです  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015127131000.html


日銀は19日まで開いた金融政策決定会合で、中国をはじめとする海外経済の減速から日本の景気の先行きに懸念が強まっていると判断し、景気を下支えするため、金融市場に大量の資金を供給する基金の規模を10兆円増やす追加の金融緩和に踏み切ることを決めました。  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015124551000.html


野田総理大臣は、原子力の安全規制を一元的に担う組織として19日発足した「原子力規制委員会」の初代委員長に、田中俊一元原子力委員会委員長代理を任命し、「地に落ちた原子力安全行政の信頼回復に全力を尽くしてほしい」と述べました。  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015125411000.html
東京電力福島第一原子力発電所の事故を教訓に原子力の安全規制を一元的に担う、「原子力規制委員会」が、19日、発足します。
「原子力規制委員会」は、去年3月の原発事故を教訓に、原子力の利用を推進する経済産業省から規制を行う原子力安全・保安院を切り離し、安全規制を一元的に担う組織として、新たに発足するものです。  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015116271000.html
日本原燃は19日、青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場の完成予定時期を今年10月から1年間延期すると同県に報告した。国に再処理事業を申請した1989年は97年の完成予定だったが、溶融炉でのトラブルなどが相次いで発生。延期は19回目となり、建設費も当初の7600億円から約3倍の2兆1930億円に膨らんでいる。  (朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY201209190168.html
政府は19日、新たなエネルギー政策について、2030年代に原発稼働ゼロを可能とするよう取り組むなどとした関係閣僚による取りまとめを踏まえ、「不断の検証と見直しを行いながら遂行する」ことを閣議決定しました。
ただ、経済界などから異論が出る中で、取りまとめそのものは決定の対象とはしませんでした。
政府は、原発事故を受けて、先週14日に新たなエネルギー政策についての関係閣僚による会合を開き、2030年代に原発の稼働ゼロを可能とするよう取り組むことなどを盛り込んだ内容を取りまとめました。
これを受けて政府は19日の閣議で、新たなエネルギー政策について、「先の取りまとめを踏まえて原発などが立地する自治体や国際社会と議論し、不断の検証と見直しを行いながら遂行する」ことを決定しました。
ただ、今回の決定は14日に取りまとめた内容を「踏まえる」という形をとり、取りまとめの文書そのものは決定の対象とはしていません。
新たなエネルギー政策を巡っては経済界から異論が出ているほか、原子力協定を結んでいるアメリカも懸念を示しています。  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015123541000.html


おととし経営が破綻し国の支援を受けながら再建を進めてきた日本航空は、19日、東京証券取引所に株式を再び上場し、国から独立した民間企業として再スタートを切りました。  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015134681000.html




120919 水 政治・経済・社会 数値傾向データ

介護現場で働く人の3人に1人が深刻な腰痛に悩み、そのうち5年以上悩んでいる人が5人に1人に上ることが分かりました。  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015116381000.html

アメリカの景気の先行きを示す指標とされる先月の住宅着工件数は前の月より2.3%増え、2か月ぶりに増加しましたが、市場の予想は下回りました。  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015142702000.html

中国の先月の海外からの直接投資の額は、ヨーロッパの信用不安問題の影響で各国の企業の投資活動が冷え込んでいるため、前の年の同じ月と比べて1.4%減少し、3か月続けて前の年を下回りました。  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015142761000.html

コメント

昨日記 120919 水(30/24 晴 プール 読書感想)

2012年09月20日 10時32分34秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
一昨日が祝日明けでプールの休業日だったので退屈な一日であったが、昨日は、はじめから1000m泳ごうと心に決め、張り切ってプールに出かけた。

プールはすいていた。
4時からの10分間の休み時間が終わっても、すぐには誰もプールに入らなかったので、私が先陣を切ってプールに入った。
50m完泳コースに入り、すぐにクロールで泳ぎ始めた。
遊泳距離は時間が頼りだ。
プールサイドの監視員の脇に、大きな秒針と分針付きの時計が置いてある。
クロールでプールの中央を過ぎた頃に、息継ぎのときにその時計を見ながら泳ぐ。

昨日は、ほぼコンスタントに100m140秒から150秒ぐらいのペースで泳いだ。
途中、平泳ぎや、クロールでスピードの遅い人を、2度ばかり追い抜くアクシデントもあったが、それを乗り越えて、1100m完泳した。
その後100mをピッチを上げて一度泳ぎ、その後平泳ぎで100m完泳した。
トータル1300m泳いだことになる。
プールの最終日は22日と思っていたが、今日20日で終わりである。
来週からは室内プールで泳ぐことになる。
今年の夏の水泳練習では、最長1400mの完泳が収穫だった。

同時に、いつでもその気になれば、クロールで1000mは泳げる自信がついた。
ただし、25mプールではターンが多くなり、周囲で泳いでいる人も多くなり、周囲で人が泳いでいると波しぶきで息継ぎが狂う場合があり、水流も変化し抵抗になったりするので、かなり泳ぎにくくなる。

実際、去年50mプールでは800m泳げたので、25mプールでは、4-500mぐらい簡単に完泳できるだろうと思っていたが、出来なかった。

帰りにいつものカフェにより、本を読んだ。
一昨日読了した、「マヤの実像に迫る」の気になったところを、読み返したが、ほとんど覚えていなかった。
以前読んだ速読関係の本では、「忘れたら読み返せばよい、読み返すことで記憶が定着するとあった。」
記憶は、時間とともに薄れていく。
短期記憶と長期記憶の関係も脳科学で解明されている。

短期記憶を繰り返しインプットすることで、長期記憶になるという。(記憶の収納場所が違う)
したがって、速読をして読む時間を短縮し、時間が出来た分読み返すと、再読のときは概要が分かっているので読む時間はさらに短くなったり、重要な箇所だけ目を通したりすることで、記憶も再入力されるため長期記憶として定着しやすいという。

そのほか、記憶を定着させるための方法として、一冊の本だけを集中して読むより、複数の本を平行して読む方がよいともいわれている。
複数の本を平行して読むと、それぞれの本の読む位置が細切れとなるため、読むたびに前の記憶を引き出したり、少し前に戻って読むことで前に読んだ箇所の概要を思い出すが、その作業が、記憶の再入力につながり、長期記憶になるという話を聞いたことがある。
同じ原理で読み終える時は、章とか項目の切りのいいところで終わらずに、文章の途中で終わる方が記憶を定着させるためにはよいという。
しかし、私の場合どうしても集中的に一冊の本を一気に読んでしまう場合が多い。
今後出来るだけ、2-3冊の本を平行して読むようにしたいと思っている。

昨日は、旧石器時代の発掘調査の経過とその成果や意義を写真や図表で示している薄い本を読み始めた。
縄文時代より以前の旧石器時代に関しては、ほとんど知識がない。
ただ、いえることは、旧石器時代、日本も氷河期があり、マンモス等がいたということだ。
地球温暖化と大騒ぎしているが、地球の気候は人類が誕生してからも大きく変動している。
たまたま現代の気候は温暖な気候に恵まれているが、過去の歴史を見る限り、気候変動は覚悟しなければならないだろうと思う。
ただし、自然の作用による気候変動(例:太陽活動の影響や宇宙線の影響や火山の影響等)はやむをえないが、人類の活動による温暖化ガス排出による気候変動は別問題である。

コメント

怠惰の原因と目標・動機付け(「やりがい」「いきがい」)

2012年09月19日 23時44分28秒 | エッセイ &余談 ・短感・片言雑事
最近どういうわけか、怠け癖がついてきたようだ。
残暑が厳しいからと言うわけでもないのに、家事だけを済まし、一応日課にしているブログだけは書いて、後はなんとなくダラダラとTVを見るようになった。
これでは具合が悪いので、怠け癖の原因を考えてみた。

私は、食べることに関しては、贅沢は出来ないので自由ではないが、時間に関しては自由である。
同様に、観光旅行やグルメや観劇・コンサートは経済的に望むべくもない。
かといって、自由な時間を何もせずに、食べて寝るだけの生活は味気ないので、自分なりに計画を立てて生活をしている。
その意味では、このブログ作成は、日常生活の中で時間を有効に消費する大きなひとこまでもある。

日常生活については、一応一日を時間配分し、ブログの「昨日記」や「ニュースメモ」作成を日課に組み込んでいる。
そのほか、日常生活では、炊事・洗濯・買い物・掃除にもかなりの時間がとられる。

そのような日課以外に、午後の運動(ジム・プール)や本を読んだり、何か書いたり、出来れば仕事を作ったりして何かを興味あること進めたいと思っている。
こうしたことを、予定にも入れているが、それらの事について具体的な達成目標や計画日時の設定がない。
したがって最近のように、家事と、ルーチンのブログだけを済ませて後は、終日TVを見るといったことも起こるのである。

仕事であれば、期限のない計画は無きに等しいと考えるが、このことは私生活でもあてはまる。
しかし私生活を、堅苦しく計画詰めで縛ってどうなの?という考えもある。
この問題の行き着くところが、自分の価値観の問題になりそうだが、このことについて考えてみた。

自分で立てた計画なり目標は、目の前のこと(例えばTVを見る)より大切と思えば守るであろうし、それほど大切でないと思えば、目標を達成しようとする努力はしないだろう。
一般的に、自分の持っている実現したい事(計画)に対する願望=価値の強弱は、結局個人の好き嫌いや動機付けの強さにより決まり、今やっていることと、やりたいと思っていることの、どちらを選択するかは、自分からみた価値の強弱を比較して行動を選択していると言える。
具体的に言うと、現在起きている事(例えば面白いTV番組を見ている。)の価値と、自分が計画している価値(例えば大学入試に合格する)を実現する為の作業(勉強)と比較して、自分にとって価値が高いほうを選択し、大学入試が大事と思えばTVをやめて勉強するだろう。

この場合、今苦しくても目標を達成すればもっといい未来があるという希望が、動機付けになると考えられる。
そこで、人は常に自分の能力と目標達成の可能性や、達成した後の達成感=自己満足度や、達成したことによる社会的・経済的評価や利益・恩恵等を、総合的に考えて目標決定し、目標達成への動機付けを行っていると考えられ、自分がよく分かっている人は、必要以上に高い目標は設定しない。

目標が自分の能力から高すぎる設定をした場合は、いつも失敗し達成感がなく敗北感のみ感じるようになり動機付けが出来なくなる。

したがって、何もせずTvを終日見るという行為は、目標を見失っているか、目標はあっても、目標を達成するだけの強い動機付けより、TVの魅力のほうが勝るということだろう。
すなわち設定した目標に魅力がないということになる。
かといって、何か自分の興味あるものを、他人が与えてくれるわけでもない。

仕事であれば、いやな仕事でも仕事をすれば、対価としての給料が入るということが、非常に強い動機付けになっていることは疑いない。
しかも、嫌いな仕事でもやっているうちに、だんだんとその世界の面白さが分かるようになり、そのことが新しい動機付けとして加わり、さらに社内での地位や取引先での評価が上がると、周囲から認められることで優越感を刺激し、動機付けに作用し、ますます仕事が好きになる。
多くのサラリーマンは、このような経過をたどり仕事好きになると思われる。

それでは、どのようにしてそのような動機付けを見つければよいのか。
では、動機付けや「生きがい」のとは何だろう、なぜ生きがいを感じるのだろう。
その条件を考えると、生きがいや動機付けをなくした人は、社会から孤立したり、引きこもりになったりする場合が多いのではないだろうか。
組織や社会の経済活動に参画していない無職や年金生活者は、他者との接点もない状態で、自発的に計画を立てて好きなことをやって達成感を満たそうとしても、理解者や外部の評価をしてくれる人がいなければ、動機付けにならないのではないだろうか。

すなわち、自分が好きなことをしていても、外部の理解者や、他人の評価がなければ、自分に対する反響はないわけで、その状態で「生きがい」や「やりがい」を感じることは、普通の人には空虚な幻想とも思える。(中には、アールブリュットで取り上げられるように、孤立した状態でも自分の生きがいを見つけ、創作活動を出来る人もいるが、まれである。)

仕事の場合は無条件で社会とつながることを前提としているので、どんな形であれ他者の評価が発生し、動機付けや「やりがい・生きがい」につながることが多い。
趣味の世界でも、その分野で高度になれば、趣味の世界でのサークル・集団・社会があって、そこに属することで他者からの評価(認められることや帰属意識)が得られることになり、それが強い動機付けになる。
そのことで、さらに目標決定や目標達成のための仕事や作業を継続し努力することが容易になる。

しかし、そのような、社会との接点を持たない人は、結局引きこもり状態とならざるを得ない。
逆に言えば、そのような状態になれば、自ら得意分野や好きなことを考え、そのような分野に関連した趣味なりサークルなり社会活動や企業なりに参加し、社会との接点を持つことにより、相対的に自分の社会的位置が確認でき、他者からの評価儲け、動機付けも容易になると思われる。
その意味で、一人であっても仕事なり趣味の活動を追求し、実力がついてくると、必ず仕事なり趣味を通じて社会との接点が発生し、そこに動機付けや「やりがい」「生きがい」が発生するのだろう。

このように考えてくると、自分自身で、意識的にさまざまな分野の集団(サークル・団体・企業)と接触するなり、活動に積極的に参加したり仕事をし、努力することが、動機付けや「やりがい」「生きがい」を作り出すことになり、ただなんとなくTVを見て無気力に時間を過ごすことを無くすことができるようになるかも知れない。
結論から言えば、好きなことに打ち込めということかもしれない。
私の場合は、もっと意識的に打ち込み、仕事や好きなものを、TVより好きになるように深化させることだろう。
(やりたい仕事はこれから見つけるか創業が必要だが、好きな趣味はいろいろあるが絞りこんで、より専門的に深めるということだろう。)



哲学・思想・宗教・人生・生き方(このブログは左記リンクのカテゴリー別「哲学・思想・・」ホルダーに収納しています。)
自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダー
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo

コメント

120918 日 科学・医療健康・文化・芸術 ニューススクラップ

2012年09月19日 13時32分09秒 | 科学・技術・ICT関連
120918  科学・医療健康・文化・芸術 ニューススクラップ

紫外線をさえぎって、皮膚がんなどのリスクを減らすオゾン層に回復の兆しがあることがわかった。国連の世界気象機関(WMO)が14日、オゾン層破壊の原因となるフロンガスなどを規制する国際的な枠組み「モントリオール議定書」の採択から25周年を迎えるのを機に発表した。9/16(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0915/TKY201209150382.html


睡眠時間が長い子どもは、短い子どもに比べて、記憶などをつかさどる脳の「海馬」と呼ばれる部分が大きいとする研究結果を東北大学のグループがまとめ、子どものころの睡眠時間と脳の発達に関わりがあることを示す成果として注目されています。
研究を行ったのは、東北大学東北メディカル・メガバンク機構の瀧靖之教授らのグループです。
グループでは、宮城県内の5歳から18歳までの健康な子ども290人を対象に、MRIを使って脳の詳細な画像を撮影し、記憶や認知機能をつかさどる脳の「海馬」と呼ばれる部分の体積を調べました。
そのうえで、平日の睡眠時間のデータをあわせて分析したところ、睡眠時間が長いほど海馬の体積は大きくなり、睡眠時間が5時間の子どもに比べ、10時間の子どもの海馬は1割程度大きくなっていました。 9/17(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015081541000.html


IAEA=国際原子力機関の年次総会がオーストリアのウィーンで始まり、日本は、2030年代に原子力発電所の稼動ゼロを目指す政府の新しいエネルギー政策や、19日に発足する原子力規制委員会などについて初めて各国に報告しました。 9/17(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015088671000.html

マイコプラズマという細菌による肺炎の患者が、この時期としては過去10年で最も多く報告されていることから、国立感染症研究所は、せきが続く場合は早めに医療機関を受診するよう呼びかけています。
マイコプラズマという細菌が原因の「マイコプラズマ肺炎」は、発熱や全身のだるさとともにせきが長く続くのが特徴で、診断が遅れると肺炎が重症化したり、脳炎などを併発したりすることがあります。
国立感染症研究所によりますと、今月9日までの1週間に全国のおよそ500の医療機関から報告された患者の数は501人で、この時期としては過去10年で最も多くなっています。
1つの医療機関当たりの患者数は、栃木県で6.57人、群馬県で3.63人、福島県で3.29人など関東を中心に東日本で流行しています。(NHK)  9/18
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015102041000.html

年々増えている大腸がんにどの程度なりやすいか、遺伝子の特徴を調べて数値で示す方法を愛知県がんセンター研究所のグループが開発し、健康診断に取り入れて予防につなげるよう学会で発表することにしています(NHK)  9/18
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015089961000.html

コメント

120918 火 ニューススクラップ

2012年09月19日 11時55分32秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120918 火 政治・経済・社会・国際 主要ニューススクラップ

 満州事変の契機となった柳条湖事件から81年となった18日、中国の多数の都市で反日デモがあった。中国当局は暴徒化への制圧姿勢を強めたが、柳条湖事件の現場に近い遼寧省瀋陽の日本総領事館では、デモ隊の投石によって窓ガラス10枚以上が割られた。
 中国当局は各地で、これまでを上回る治安部隊を配置した。北京市公安当局は携帯メールで、警察の指示に従うよう求める一斉メールを市民に送信。広州市公安局はデモで破壊行為をした男たちを撮影した写真8枚をネット上で公開し、市民に通報を呼びかけた。
 それでも、中国のネット上の情報や香港メディアによると、反日デモは約100都市に上った。北京、上海、瀋陽、広東省広州などでは数千人から1万人の規模に膨らんだ。各地で治安部隊とデモ隊が衝突。北京の日本大使館でも窓ガラス6枚が割れているのが見つかった。近くに直径1センチ前後の金属球やガラス球、石などがあった。
 一方、パネッタ米国防長官と中国の梁光烈国防相が18日に北京で会談。新華社通信などによると、パネッタ氏は日中双方に問題解決に向けた対話を求めた。梁氏は、尖閣諸島を日米安全保障条約の適用対象とすることについて「断固反対する」と述べた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0918/TKY201209180624.html
海上保安庁に入った連絡によると、尖閣諸島(沖縄県)の魚釣島の接続水域に、中国の海洋監視船10隻が入った。その後、3隻が相次いで領海にも侵入、その後離れたという。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0918/TKY201209180328.html

野田政権は、米軍新型輸送機オスプレイの日本国内での飛行を認める「安全宣言」を19日にも出す方針を固めた。日米の外務、防衛当局で構成する日米合同委員会で、飛行ルールについて大筋合意した。米軍はオスプレイを一時駐機中の岩国基地(山口県岩国市)から普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に移し、10月中に本格運用する方針だ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0918/TKY201209170471.html


北日本と東日本は18日、台風16号が南から暖気を運んできた影響で厳しい残暑となった。全国約930観測点のうち35度以上の猛暑日が日本海側を中心に28地点に上り、約80地点で9月の最高気温を記録した。
 気象庁によると、新潟県では胎内市で37.5度、村上市で37.0度を記録。秋田市で36.1度、山形県鶴岡市で35.9度まで上がった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0918/TKY201209180690.html


経済産業省原子力安全・保安院と内閣府原子力安全委員会が19日、廃止される。18日、保安院の深野弘行院長は最後の記者会見を開き、東京電力福島第一原発事故を防げなかったことを謝罪した。二つの組織は新たに原子力規制委員会に統合され、原発の安全確認や基準づくりを引き継ぐ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0918/TKY201209180554.html
2030年代に原発の稼働ゼロを可能とするよう取り組むなどとした政府の新しいエネルギー政策について、経団連の米倉会長など経済3団体のトップが、18日そろって記者会見し、電気料金の上昇などで雇用の維持が困難になるなどとして見直しを強く求めました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015099001000.html
藤村官房長官は記者会見で、政府の新しいエネルギー政策で、原発の新設・増設は行わないという原則が明記されていることに関連し、青森県大間町や松江市で、すでに着工済みの原発は、原則の対象にはならないとして、政府としては、建設の継続を容認する考えを示しました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015094471000.html





120918 火 政治・経済・社会 数値傾向データ

全国の病院に勤める医師の40%が1週間に60時間以上の長時間勤務をしていて、過労死や医療の安全性への影響が懸念されることが、厚生労働省の外郭団体の調査で分かりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015081501000.html

オーストラリアは、鉄鉱石の年間の輸出額の見通しを下方修正し、中国の需要の落ち込みで価格が大幅に値下がりしていることから、2か月前の予想より20%以上減少すると発表しました。
オーストラリアの資源エネルギー経済局は18日、ことし7月から来年6月までの1年間の鉄鉱石の輸出見通しを発表しました。
それによりますと、輸出額はことし7月時点の予想より20.7%減って、531億オーストラリアドル(日本円で4兆3800億円余り)になる見通しです。
これは、中国の経済成長率が低下して中国の需要が落ち込んだことで、鉄鋼石の価格が今月に入り一時、去年のピーク時の半額以下になるなど大幅に値下がりしていることが主な要因です。
一方、輸出量については、アジアの各国を中心にインフラ整備などで引き続き需要の増加が見込まれているなどとして、7月の時点とほぼ同じ5億900万トンになると予想しています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015099511000.html

コメント

120918 火 (27/24 雨/曇 怠惰の原因)

2012年09月19日 10時38分19秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昨日は朝から雨で、夕方には上がり、夜には晴れ間ものぞいた。
気温も30度を切り、ようやく夜には秋が近づいたのを感じたが、午前中はムシムシした夏の気候だった。
今朝は、もう室温は28度近くで、ミニファンで遠くから微風を送ってちょうどよい感じで、まだ夏の気配が強い。
今日は、天気が回復するので午後から夏の気温になりそうだ。

昨日は雨ということもあって、終日外出しなかった。
しかも、なんとなくやる気が起こらず、だらだらとTVを見ていた。(中国の反日騒動や尖閣問題が気になったことも大きく原因している。)

肉体的精神的に疲れを感じているわけでもない。
かといって、明確な目標があるわけでもない。
最近、ここで何度も書いている自分で計画したやるべきことも、その計画のタイムスケジュールはない。
仕事であれば、期限のない計画は無きに等しいと考えるが、このことは仕事でなくても私生活でも言える。
しかし私生活を、堅苦しく縛ってどうなの?という考えもある。
この問題の行き着くところが、自分の価値観の問題になりそうだ。
このことを書きながら、最近再三直面するこの問題をいろいろ考えた。
長くなったので、この後のブログで掲載予定だ。

というわけで、昨日はブログの日常の仕事=ルーチン(昨日記とニュースメモ)以外は、終日たまにFBやツイッターを見る程度で、それ以外ほとんどTVを見て過ごしていたので疲れた。
コメント

120917 月 ニューススクラップ

2012年09月18日 18時45分02秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120917 月 政治・経済・社会・国際 主要ニューススクラップ

日本政府による沖縄県の尖閣諸島の国有化に対する中国の反日デモは、16日、少なくとも85の都市で行われ、南部、広州では、デモの参加者の一部が日本総領事館の入っているビルに突入するなど、暴徒化しました。
北京や広州では、17日と18日の2日間、日本人学校が休校の措置を取るなど、日本人社会への影響がさらに広がっています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120917/k10015068411000.html
政府は、中国各地での反日デモが、満州事変の発端となった柳条湖事件が起きた日に当たる18日に向けて、激しさを増すおそれがあるとして、在留邦人の安全確保に万全を期す一方、沖縄県の尖閣諸島の周辺での警戒監視と領海警備の態勢を強めることにしています(朝日新聞デジタル)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120917/k10015067901000.html
中国浙江省と福建省から17日、多数の漁船が東シナ海に向け出航した。漁船団は尖閣諸島周辺海域に展開する見通しで、海上保安庁は17日夜、多数の巡視船を現場で待機させ、警戒を強めている。また、満州事変のきっかけとなった柳条湖事件から81年となる18日、中国各地で反日デモの呼びかけがあり、日系企業などには休業の動きが広がっている。中国当局はデモ暴徒化への制圧姿勢を強め始めた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0917/TKY201209170306.html


大型で非常に強い台風16号は17日、九州の一部を暴風域に巻き込みながら北上し、朝鮮半島に上陸後、日本海に抜けた。気象庁によると、各地で風速が25メートルを超え、長崎県の新上五島町では最大瞬間風速42.2メートルを記録。強風にあおられて転倒するなど、各地でけが人も出た。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0917/SEB201209170002.html


ムハンマド冒涜、各国で抗議デモ アフガンやパキスタン 
イスラム教の預言者ムハンマドの冒涜(ぼうとく)映像に対する抗議デモが17日、アフガニスタンの首都カブールであり、数百人が治安部隊と衝突、現地からの報道によると、50人以上の警察官が負傷した。デモは米軍や国際治安支援部隊(ISAF)の基地付近であり、投石が繰り返された。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0917/TKY201209170292.html


水田にまく農薬によってミツバチの大量死が起きることが、農林水産省の研究プロジェクトの調査でわかった。ミツバチのなぞの大量死が全国的に問題になっており、ほかの原因も指摘されてはいるが、農薬が原因の一つであった可能性が高い。調査結果は大量死を防ぐ対策に役立つという。
 ミツバチの大量死は国内では2000年代後半から問題化。09年には、養蜂業だけでなく、ハチによる受粉が必要な果樹栽培への影響が懸念された。ダニや病気、農薬などが原因として指摘されていたが、詳しく分かっていなかった。
 畜産草地研究所の研究チームは、北海道でミツバチの巣箱を無作為に14カ所選んで調べた。水田近くでは、ハチがイネの花粉を集めていることを確かめた上で、農薬の散布によって大量死が起きるかをみた。
 巣箱が水田から2キロ以内の群れや、集める花粉のうち7、8割がイネであった群れが大量死を起こしていた。水田から遠い群れやイネ以外の植物から多くの花粉を集める群れで死んだハチの数は少なかった。また、イネの開花前に農薬をまいても、大量死は起きなかった。
 果樹などに農薬をまいても大量死が起こる恐れはある。しかし、夏はイネ以外に花粉を集められる植物が少ないため、ハチがイネに集まり大量死が起きやすいと研究チームはみている。
 チームの松本崇さん(現・滋賀県立大学研究員)の実験では、大量死は農薬散布から24時間以内に集中。浴びてもすぐには死なない程度の農薬の濃度でも、巣に帰るハチが減ることなどもわかった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0915/TKY201209150114.html


コメント

昨日記 120917月 (34/26 晴 プール)

2012年09月18日 13時39分52秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昨日は、敬老の日で休日であったが、毎日が休日の私には関係ないが、TVの番組が特別番組が多くなり意識させられる。
朝からそのようなTVを見ていて、午前中はそのままTVをだらだらと見続けた。
しかし、TVを見ていても朝から残暑が厳かったが、ミニファンで弱風を体に当てると適度に涼しく心地いいので、休日意識もあり冷たい飲み物を飲んだりしながら、TV番組なんとなく見てしまうことになった。

昼前になって、午前中TVを見続けていた結果、自分で計画したことができず、何も結果を残せなかったなかったことを後悔した。
私が、15分単位でつけている日報を見ると、過去の土日の傾向を見ると、午前中TVを見続けていることが多いようだ。

自分で計画したこととは、例えば、読みたい本を読んだり、処理しなければならない会計処理(現在の手持ちの資金はわかるが、今と過去の収支が正確につかめていないので、今後の可処分所得<といって、もたぶん食費・光熱・家賃等必要経費を除くと、最近自転車を買い換えたので残り推定1-3万円>が決められない。)が2ヶ月余りたまっていたり、練習(楽器等)または学習(英語・数学等)をしたりすることである。
計画したことや、運動であれ何か自発的にしていると、自分自身に身につくものがあるが(例えば知識であったり、身体能力や健康の維持であったり)、TVを見ていると教養番組は知的なものが残るが、娯楽番組の場合は、何ものこらない。

それでも、私は娯楽番組とくにお笑い系が好きである。
音楽や、美術といった芸術を楽しむのと同様、お笑いやエンターテイメントは、心を健康に保つビタミンであると思っていて、ビタミンが欠乏すれば、病気になるのと同様、人間には必要なものだと思っている。
しかし心がいくら健康でも、体や知力を使わなければ、人間の体は、すべての部位が廃用症候群になる可能性がある。
頭を使わなければ、知的に退化し記憶力判断力が衰え、知的能力が小学生レベルになるし、運動しなければ、筋肉や骨が衰え、寝たきりになりやすい。
知力体力を使うのは、仕事であり、家事であり、読み書きや運動や各種サークル活動・社会活動だ。

その意味で、TVをだらだら状態になることを意識して警戒し、ある程度TVで大笑いしたり、ドラマを楽しんだら、自分で計画したことをするようにしている。
このブログもその一つである。

午後になってブログ作成や調理や食材買い物等を、大急ぎで処理し、プールに行った。
市営プールは、普通月曜休みだが祝日なので、火曜が休みとなっている。
暑かったせいか、多くの人がいた。
日曜日と同様、完泳コースで泳いでいる人の隙間を縫って。100mずつ約700m泳いだ。

帰りは、カフェによってマヤ関係の本を読んだ。
NHKのカルチャーラジオ(7-9月第2放送火曜日午後8:30-9:00または、インターネットらじる*らじる)で放送している「マヤの実像に迫る」のテキストを読んでいる。
私は25年余り前に、アメリカの友人の紹介で、メキシコのクエルナバカのペイン語学校に1ヶ月ほど通ったことがある。
そのときに、テオティワカンに行ったり、仕事として民芸品を買いに、グアテマラに行ったことがある。
また、メキシコシティーの教会横で発掘されて間もない、巨大なアステカの都市遺跡も見た。
その後、ペルーにも行き、クスコやマチュ・ピチュに行った。
それでマヤ、アステカ、インカに興味を持つようになった。
しかし当時は、いずれも、詳細なことは分かっていなかった。

今回の、カルチャーラジオの「マヤの実像に迫る」のテキストを読み、マヤについての最新の研究成果に触れ、、驚くことばかりであった。
例えば、現在マヤ文字が解読されていて、多くの都市国家があって、長い時間かけて各地で興亡を繰り返したことが分かっている。
スペイン侵略後も一時期密かに都市国家を作っていたこともわかっている。
またティカルという王朝は紀元後100年から800年間続き、378年には政変があり、メキシコのテオティワカンの貴族が送られ、内政干渉したということも分かったということも書いてあり、非常に興味深かった。
まだ読了していないがもう少しで読了する。
現在日本ではまったく注目されていないアメリカ大陸の古代文明の謎が急速に解明されていて、最新のマヤ・アステカ・インカの古代史・考古学の研究成果成果が、本やマスコミでどんどん紹介され注目されるようになるのではないかと思う。

コメント

120916 日 ニューススクラップ

2012年09月17日 23時12分56秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)

120916 日 政治・経済・社会・国際 主要ニューススクラップ

中国で15日に行われた反日デモは、少なくとも全国55の都市に上り、40年前の国交正常化以降、これまでにない規模となりました。一部の参加者が日系企業の工場に放火したり日系のスーパーで商品を略奪したりして、大きな被害が出ており、北京の日本大使館は、在留邦人の安全に万全を期すよう中国政府に強く求めています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120916/k10015055334000.html
日本の尖閣諸島の国有化に抗議する中国の反日デモは16日、前日に続き数十都市で起きた。一部が暴徒化し、日系商業施設などが襲われた。日系企業には被害を恐れ、休業などの動きが出ている。広東省深セン(センは土へんに川)市ではデモ隊が中国共産党委員会の建物に押し入ろうとして治安当局と衝突。当局が催涙弾を撃つなどの騒乱状態となった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0916/TKY201209160320.html
日本が尖閣諸島を国有化したことに抗議する中国各地での反日デモは15日、約50都市に広がり、日本企業の工場が焼き打ちに遭い、日系デパートの一部が破壊されるなどした。日本製品を標的にした破壊行為や不買運動も広がっている。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0916/TKY201209160001.html
西宮伸一(にしみや・しんいち)中国大使が16日朝、東京都内の病院で死去した。60歳だった。西宮氏は11日に大使に任命されたばかり。13日朝、都内の自宅を出たところで倒れ、意識不明の状態で病院に運ばれた。外務省によると、10月中旬ごろ北京に赴任する予定だった。葬儀の日程は未定。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0916/TKY201209160084.html
中国中央テレビによると、尖閣諸島(中国名・釣魚島)がある東シナ海の休漁期間が16日正午(日本時間午後1時)に明けた。初日は台風のため出航を見合わせたが、天候の回復を待って中国の漁船の船団が尖閣周辺に向かって出航するという。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0916/TKY201209160204.html


大型で非常に強い台風16号は16日午前7時半ごろ、沖縄本島付近を通過した。年間で最も潮位が高くなる大潮の満潮時刻とほぼ重なっており、本島北部の東村(ひがしそん)では約50世帯が床上・床下浸水した。各地で道路が冠水するなどの被害が出ている。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0916/TKY201209160078.html


スペイン政府が決めた財政緊縮策に反対する数万人規模のデモが15日、マドリードであった。ラホイ首相がユーロ圏でつくる救済基金に支援を要請するとの観測が広がるなか、25%に迫る失業率に苦しむ人々は、ユーロ圏が救済の見返りとして求める緊縮策を阻もうと圧力を強めている。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0916/TKY201209150568.html


政府が14日に決めた新しいエネルギー政策で継続の方針が示されたばかりの使用済み核燃料の再処理事業ですが、その事業を担う青森県六ヶ所村の再処理工場について、日本原燃は、来月に予定していた試運転の終了時期を来年10月まで1年間、延期する方針を固めました。
試運転の終了の延期は10回目で、再処理事業の開始の見通しは依然として立っていません。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120916/k10015055051000.html




120916 日 政治・経済・社会 数値傾向データ

17日は「敬老の日」。総務省が16日に発表した高齢者の人口推計によると、65歳以上は前年から102万人増えて3074万人(男性1315万人、女性1759万人)に達し、初めて3千万人を超えた。1947年以降に生まれた「団塊の世代」が65歳になり始めたためで、今後も増え続ける見通しという。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0916/TKY201209160181.html

日本の子どもの教育にかかる費用のうち、授業料や給食費など家庭が支出する割合は3割を超えOECD=経済協力開発機構の加盟国の中で3番目に高く、教育に対する家庭の負担が大きいことがわかりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120916/k10015061341000.html

コメント

昨日記120916 日 (32/25 晴 プール・新ゴーグル)

2012年09月17日 13時11分59秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昨日は連休の中日ということを意識したわけではないが、なんとなくTVを見てすごした。
午後になって暑かったので、案内状をもらった個展を見に行くことも考えたが、来週もやっているので来週にして、プールに行くことにした。

昨日ゴーグルのゴムが切れて使えなくなったので、ゴーグルを買わなければならなかった。
プールに着いて受付で、ゴーグルを購入した。
薄い青のレンズで曇り止めやUVカットの機能のあるものを購入した。
今まで使っていたものよりかなり使い心地がよかった。

休日なのでプールは込んでいるだろうと思っていたが、それほど込んでいなかった。
それでも完泳レーンには時間をずらして2-3人が列を作ってコースを泳いでいた。
私の都合でマイペースで長距離泳げるような感じではなかったので、100mや200mをスピードを上げて泳ぐことにした。
100mを130秒から135秒ぐらいのペースで何度か泳ぎ、トータル600m程度泳いだが、疲れたので早い目に切り上げた。

その後、カフェで読書し帰宅したが、日々休日の私にとって、ある意味退屈な一日でもあった。

コメント

120915 土 政治・経済・社会・国際 主要ニューススクラップ

2012年09月16日 21時11分06秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120915 土 政治・経済・社会・国際 主要ニューススクラップ

台風16号は15日、沖縄の南の海上を北へ進んだ。16日未明から朝にかけて、非常に強い勢力のまま沖縄本島に最接近する見込み。沖縄や奄美では最大瞬間風速60~70メートルが予想され、沖縄気象台は最大級の警戒を呼びかけている。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0915/SEB201209150003.html


玄葉光一郎外相は15日、外務省で幹部と反日デモについて協議し、「万全の対応を期すように」と指示した。森本敏防衛相は自衛隊幹部から14日の中国公船の領海侵入などについて報告を受けた。防衛省は「今のところ通常の監視を続ける」(幹部)として、中国の動きを注視する方針。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0915/TKY201209150456.html
中国の山東省日本総領事館によると、青島市黄島開発区内にあるパナソニックの工場が、反日デモの参加者によって破壊された。焼かれた、との情報もある。また、同じ開発区にある別の日系工場も同様の被害を受けている模様で、同総領事館で確認を急いでいる。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0915/TKY201209150321.html
日本が尖閣諸島を国有化したことに抗議する反日デモが15日午前、中国各地で始まった。北京では、日本大使館前に集まったデモ隊の一部が暴徒化、鎮圧に乗り出した武装警官と衝突した。反日デモはこの週末、少なくとも30都市で予定されている。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0915/TKY201209150128.html
日本経済新聞社は15日、同社の健康保険組合のサイトで、「中国の釣魚島を侵犯するな!」という中国語などが表示されたと発表した。外部から改ざんされた可能性があるという。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0915/TKY201209150327.html


 枝野幸男経済産業相は15日、電源開発大間原発(同県大間町)など建設中の3原発について、「経産省としては、すでに設置・工事許可を与えた原発について変更することは考えていない」と述べ、稼働を前提に工事継続を認める考えを示した。青森県庁での三村申吾知事らとの会談で表明した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0915/TKY201209150149.html




120915 土 政治・経済・社会 数値傾向データ

15日の「老人の日」に100歳以上になる高齢者が、去年より3620人多い5万1376人と、初めて5万人を超える見通しになった。87%を女性が占める。厚生労働省が14日発表した。ただ、住民基本台帳の数字を機械的に集計しているため、所在が確認できない高齢者が含まれている可能性もある。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0914/TKY201209140230.html

世界70余りの主な都市の物価や賃金の水準を比較したところ、ノルウェーの首都オスロなどに続いて、東京が世界で3番目に物価が高いという調査結果がまとまりました。
スイスの大手金融グループ「UBS」は、ことし4月から5月にかけて世界72の主な都市の物価や賃金の水準を調査し、アメリカのニューヨークを「100」とした場合の指数を公表しました。
それによりますと、世界で最も物価が高いのはノルウェーのオスロで116.0、2位はスイスのチューリヒで110.1、3位が東京で108.9でした。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120915/k10015042371000.html

アメリカの8月の消費者物価は、ガソリン価格の値上がりを受けて前の月に比べて0.6%上昇し、2009年6月に次ぐ大幅な上昇となりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120915/k10015039921000.html

14日のロンドン外国為替市場は、アメリカが追加の金融緩和を決めたことでドルが売られやすくなっていることや、ユーロ圏の信用不安対策に一定の前進が見られることから、ユーロが買われ、円に対しては、一時、およそ4か月ぶりに1ユーロ=103円台をつけました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120915/k10015041771000.html
コメント

昨日記 120915 土 (31/24 雨 古代を偲ぶ会<内容:嵯峨野の古墳の話>)

2012年09月16日 13時13分53秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昨日は、気の緩みから午前中TVの娯楽番組をなんとなく見続けた。
気づくとブログのルーチンができていないので、昨日記を急いで書き、食事の支度・食事・片付けまでの工程を機械的にてきぱきと済ます。

一連の作業を済まし、カフェで読む本を黒布製A4サイズのショルダーバッグに詰め込んで家を飛び出し、「古代を偲ぶ会」9月例会の開かれる天満橋の「エル・大阪」に向かった。
新しい自転車は、乗り心地もよく今までより軽くスピードも出せて、乗っていて快適である。
今までの自転車は、前かごが大きなメッシュになっていたため、スピードを出したり、向かい風になると大きな抵抗を受けたが、前かごの風による抵抗が少なくなった分だけ軽く感じるのだろう。

何とか、開始時間に間に合った。
講演会は、「山城・蛇塚古墳をめぐる2・3の問題」というテーマで国立歴史民族博物館の広瀬和雄教授の公園だ。
広瀬教授は、多くの研究論文や本を出され、実証的研究で考古学の分野でも注目される学者の一人である。

講演会の内容は、嵐山=嵯峨野一帯に多くの終末期の古墳があり、特に蛇塚古墳の石室は飛鳥の石舞台古墳より大きいという。
嵯峨野には、前期・中期古墳がなく、突如5世紀末から7世紀前半にかけて古墳が現れ、蛇塚古墳のような
巨大古墳も現れる。
嵯峨野は日本海から大和にいたる物流の要衝で、在地の勢力<秦氏>がその政治権力を見せ付けたというのが、これら古墳の状況からいえるのではないか、というのが講演会の要旨であった。

この話を聞いて、嵯峨野めぐりにまた新しい魅力が加わったと思った。
その後、天満橋のカフェにいき本を読んでいると、大雨が降り出した。
結局3時間近くカフェにいても、やまなかったので、雨の中帰ったが、家に付くころに雨はあがった。


古代史の世界では、考古学的な実証研究や文献の批判的な研究の成果に基づかないで、推測的な話を平気に述べる学者や考古学・古代史愛好家も多いという。
学問的に論証されたことを背景に議論しない事柄は、フィクションに過ぎない。
これは、古代史・考古学に限らない。
似非科学のように、一部だけ科学的な話を引用して、その話を元に自分の推測・フィクションを膨らませ、あたかも学問的な話のように語る人たちが多く、多くの人たちが無批判にそのような話の信者になっていて、非常に危険だと思う。

特に、健康食品・代替医療・放射能関係の話に、人の不安に付け込んだ、いかがわしい話がたくさんあり、それを信仰している人も多い。(批判的に疑うことが大切)
考古学者も医師もいろいろいて肩書きだけでは判断できない。
自分で、科学的な知識を吸収した上で、批判的に物事を見ることと、学問的にはどうなっているのか、自分で調べることが大切である。(逆に多くの学者やマスコミの解説の言っていることは、うそを言っているという姿勢も間違い。)
(たとえば、苦いものは心臓にいいなんて根拠はどこにもないし、血液型で性格がわかるなんて、まったくのでたらめで、それが始まった経緯<日本軍が血液型で適性がわからないか研究したが、血液型と性格とは関係がないということがわかり、研究をやめた。>までわかっている。)
ツイッターやフェイスブックにも、いかがわしい情報は無数にあるので、リンクやシェアやいいねをクリックするときは気をつけたほうがよい。

コメント

120912~15  科学・医療健康・文化・芸術 ニューススクラップ

2012年09月16日 11時51分33秒 | 科学・技術・ICT関連
がんの防御役となっている細胞を取り除いて攻撃しやすくする新タイプの免疫療法を、東京大や大阪大、名古屋市立大などが初の臨床試験(治験)として来年1月にも始める。進行性の肺がんや食道がんなど、いまは治療が難しいがんに挑めるようにする目的だ。
 病原体から体を守る免疫は、異物であるがんも攻撃する。がん治療で研究されている免疫療法は、免疫の「矛」の力を高めてがんを攻撃するのが基本。ただ、現状ではすべての患者に効果があるわけではない。
 最近の研究で、がんの周囲には免疫にブレーキをかける「制御性T細胞」と呼ばれる細胞が集まり、「盾」となって攻撃のじゃまをしていることが分かってきた。盾をなくせば、免疫本来の力が発揮しやすくなると考えられる。がん細胞の種類によっては、除去で広がりを抑えられたとするマウスの実験結果もある。9/14(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0914/OSK201209130222.html

全国の100歳以上の高齢者は5万1376人で、初めて5万人を超え、過去最多になったことが、厚生労働省のまとめで分かりました。9/14(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120914/k10015029031000.html

ことしは全国各地で熊の目撃情報が相次いでいて、ことし4月から7月までの4か月間で去年の同じ時期に比べて50%多くなり、環境省では熊の餌となる生ゴミなどを住宅周辺に放置しないよう呼びかけています9/14(NHK)、
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120914/k10015012181000.html

植物の細胞は、繊維からできた堅い細胞壁で覆われていますが、この細胞壁の厚さや形などの特徴は4つの遺伝子で決められていることが、東京大学の研究で明らかになり、有用な植物資源を作り出す技術の開発につながるのではないかと期待が寄せられています9/14(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120914/k10015012131000.html

有害な紫外線をさえぎるオゾン層が破壊されて穴があいたような状態になる、南極上空の「オゾンホール」が、ことしは去年よりも小さいことが国連機関の調査で分かり、今後、時間はかかるもののオゾン層の回復が軌道に乗り始めたと評価しています。9/15(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120915/k10015047241000.html


恒星が大爆発を起こす「超新星爆発」のあとに放出される強いX線は、爆風と宇宙空間にある水素ガスの衝突で発生したとする研究結果を名古屋大学の研究チームが発表し、「太陽系や宇宙の進化を解き明かすうえで重要な手がかりになる」としています。9/15(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120915/k10015041281000.html

コメント