散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記190919木()

2019年10月17日 20時00分57秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
この日は同窓会案内の下書きづくりや住所録の整備を行った。
それ以外に、トレーニングプランの検討を行い、副食製造を行った。
コメント

昨日記190918水()

2019年10月17日 19時54分30秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
この日は、終日遅れている昨日記を書いたり食事関連家事(食材買い出し、副食製造)を行った。
途中うまくいていない、事務の体力強化でランニングメニューを考えたり、息抜きと散歩を兼ねて2時間程読書に出かけたりした。
コメント

台風19号による千年に一度ともいわれる?大水害(追)

2019年10月17日 11時43分47秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
巨大台風19号は10月12日(土)から13日にかけ、静岡から東北を通過した。
その時、未経験の豪雨をもたらし、箱根では観測史上初めて一日の降雨量が1000mm前後となった。
(次の値は報道機関により差があり、全容がつかめておらず、16日現在わかっている値で、今後大きく変わる可能性もある。)
結果、10月16日現在で、死者78名、行方不明15名、決壊河川59で決壊箇所は90に上るという。
その中には、千曲川や阿武隈川や多摩川といった巨大河川も含まれる。
山間部の孤立集落等の状態は不明で、いまだに被害状況は拡大しつつあり被害の全容は不明である。
多摩川では都市型の異なったタイプの水害が発生している。

今回の水害で、ほとんどの被災範囲がハザードマップの被害予測と一致していて、改めてハザードマップの重要性と正しさが認識された。

それと同時に、ハザードマップは千年に一度の水害を想定している。
その意味で今回の水害は千年に一度クラスの水害に近いかもしれないが、今後(地球の温暖化で)こうした災害が多発する可能性があると指摘する専門家の意見もある。

日本では過去の巨大水害経験から、防災対策のインフラン整備が進み、情報通信手段も発達し、数十年前以前とは比較にならない程様々な対策が進んでいる。
多分戦前レベルの防災対策であれば、もっと大きな被害を出していたであろう。
対策が進められた現代でも、これだけの被害を出し経済的損失も大きい。
しかし、ハード面ですべてカバーするには資金が必要である。
巨額の税金を投じてのハード面整備には限界があるのではないか。
将来の人口減少の問題も指摘されており、進行する限界集落問題を含め、防災のための投資に対する費用対効果の問題もある。
それより、各個人レベルや施設レベルの防災減災の支援と、防災減災技術の研究開発の補助や支援に予算を使うほうがより効率的ではないか。

被災者支援については国会でも議論されたが、避難者の支援状況はイタリアと比較すると極めて大きな格差がある。
今後、被災者支援と復旧作業を抜本的に強化し、標準化する必要があるのではないか。
特に、巨大災害が予測されるときの都市被災者の受け入れや、広域避難の避難計画と受け入れ態勢の整備は急ぐ必要があるだろう。
現状でも、避難指示が出されても避難所の収容人員は全く不足しているが、この現状をどう改善するのか早急に対策が必要であろう。
同時に、現状の避難所での支援策の改善が必要である。(例えば、体育館や学校への避難の時は、最低限段ボールベッドや断熱シートと毛布を用意する、乳幼児や障碍者弱者対応等・・・)
被災者支援を一元的に管理する組織の創出も必要ではないか。(例えば、普段は少人数の管理組織にしておき、発災時には、行政機関(消防・警察・自衛隊・病院・学校含む)がその中に参加し、協議体を作り情報共有し、一元化した指揮命令系統で効率的に実行する。)

被災者支援及び復旧作業の充実・効率化は、経済対策としても有効と思う。
コメント

昨日記190917火(サボりによる走りの衰え)

2019年10月15日 19時54分42秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
同窓会の開催時期が近づいたので、会場の調査をネットでした。
昼から、ジムに行った。
ランニングでP3(自分で付けた分類番号)の自作プログラムで、ウォーミングアップの時に、時速13kmで200m走るプログラムを組んだが、その時ハンドルにつかまらず自力走行では50mしか走れなかった。
9月4日以後時速9kmで約4km走るプログラムは実行しなかったので、走る力が衰えたらしい。
(特にウォーミングアップで時速13kmで短距離走る)
その後時速9kmで50mから150m単位でハンドルにつかまったり、自力走行を繰り返した
時速9kmでの自力走行の力は弱くなり、ハンドルにつかまって走る時間が長かった。
(足の筋肉、持久力の衰え)

帰宅後は、スーパーへの買い出しや食事関連家事に追われた。

コメント

昨日記190916月(長い昼寝)

2019年10月15日 19時19分46秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
この日も朝から1時間近く昼寝をした。
この頃昼寝の時間が長くなり、漠然とした危機感を持っていた。
昼寝には、目覚ましを使用するが、食後の昼寝は心地よいので、ついつい時間設定が長くなり、10分から15分程度の設定だったのが1時間近くになっている。
何もしなくても、食事関係家事だけは、手抜きできない。
夜になって、中央図書館に行き図書の返却を行った。

コメント

昨日記190915日()

2019年10月15日 18時58分05秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
この日は、プチ断食を実行。
午前中昼寝をしたり、オリンピックマラソン選考のMGCマラソンを見た。
夕方になって淀屋橋に行き、淀屋橋から天満橋まで歩き、天満橋の銀行のATMで出金しようとして失敗。
銀行の窓口電話で話すが、カード不良は治らず、休日明けにカード発行支店に問い合わせてくれとのこと。
ATMでの出金をあきらめ、ファストフードで読書兼軽食をとり、その後再び淀屋橋まで歩いて帰宅。
帰宅後すぐにジムに行き時速8kmで2kmほど走る。
プチ断食直後なので多少心配したが、大きな疲労もなく走れた。

コメント

昨日記190914土(足の疲労)

2019年10月12日 21時06分55秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
午前中晴れて気温が上がったので、植木鉢やプランターの残土を集めて黒のごみ袋に入れ日当たりのよい駐車場に土を入れた袋を並べ熱殺菌した。
日光に当て、密封した土を長時間加熱し60℃以上に加熱することで虫や菌を殺菌するのだ。
午後から西天満に行き、現代美術関係の画廊を見て回った。
その後天満橋のファストフードにより読書した。
帰りは、お気に入りの中之島公園を通り淀屋橋から帰宅した。
淀屋橋、天満橋間を往復すると、4km近くあるので、よく速足で散歩することが多い。
しかし、この日も足が何となく疲れていて、運動による疲労回復を考えていた。
以前から、慢性的に足の疲れが取れないので,、このころ、いろいろ考えていた。
コメント

昨日記190913金(疲労解消実験 副食作り)

2019年10月12日 20時41分24秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
前日から疲労回復法を考えて、経験的に筋肉疲労の時に軽い運動をすることで筋肉疲労が軽減されることを実感していたので、軽いランニングをすることで、血行を良くしたまった老廃物の排出と筋肉に対しての栄養補給ができるのではないかと考え実行した。
昼にジムに行き、時速8kmで、約2.5km走った。
その結果、疲労は残り体は重く失敗したと思った。

帰宅後は、冷凍ご飯を作ったり副食作りに夜遅くまで追われた。
コメント

昨日記190912木(疲労と体力強化)

2019年10月12日 20時23分28秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昨日記を読み返すと、疲れた話が多い。
ジムのトレーニングでへとへとになったといった記載もよくある。
しかし、このころ=9月12日(今は10月12日・台風19号関東通過中)日常の行動(歩いても疲労が少なくなったし、地下鉄の階段を上がっても息切れしなくなった。・・・・)から、ある程度体力がついているのではないかということを、なんとなく実感していた。
だから疲れても、ジムで苦しく疲れるトレーニングをしようという気になっている。
ある意味、加齢による体力低下をカバーできる可能性を見つけつつあると思っている。
無論、加齢による体力の低下を否定しないし意識していて、できるだけ長く現状の体力や健康を維持で入れb良いと考えているが、貯筋(筋肉を蓄える)できる間は、貯筋したいと思っているし、記録が伸びだしているので、貯筋や持久力の増強が出来てと思っている。

前置きが長くなった。
この日は、昨日記を読み返し、昨日記190820 のフォークダンス関連の思い出を追記したり、遅れている昨日記を書いた。
前日の疲労が残りジムにはいかなかった。
このころから、疲労の解消をどのようにするべきか考えるようになった。

コメント

昨日記190911水(疲れた)

2019年10月10日 21時36分08秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昼ジムに行き、筋トレを行った。
この日ジムは人が多く、トレッドミルやマシンの使用も順番待ちで少し待った。
前回ジムに行ったのは9月5日でこの日まで中5日も空いていたので、予想通りウォーミングアップのランニング1kmはかなり厳しく、疲れた。

帰宅後雨が降りそうだったので、昼食前に前日製造した副食9食分の不足食材を急いで2軒のスーパーに買い出しに出た。
どちらのスーパーも1.5km程度離れていて、自転車で走るのだが帰る途中で雨がぱらついてきたので必死に急ぎ、更に疲れた。
スーパーから帰宅すると同時に、夕立のような大雨が降った。
帰宅後は、出かける前に電子レンジにセットした副食で遅い昼食をとった。
昼食後は、疲労してやる気もなくなり夜までTVを見ていたが、多少疲労が回復してから遅れている昨日記を書いた。
同時に一応夕食用の副食だけは仕上げていたので、昨日記を書きながら、いつものように副食の丼鉢に出汁を入れ電子レンジで20分程加熱し夕食を仕上げた。

疲れの残る一日だった。
コメント

昨日記190910火(昨日記の遅延)

2019年10月10日 21時07分50秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
今ちょうど一か月前の昨日記を書いているが、一昨日の夜中に書いた昨日記を見て、同じ状態だと苦笑した。
ジムでの疲労による休息・TV視聴と食事関連家事が主な要因で、さらに最近の様々な手続き等が加わって、昨日記の遅れが、元に戻り常態化した。
何とかしなければと思っている。

この日はジムにもいか、ず終日副食9食分を必死で作った。
夜は息が詰まるので、息抜きにファストフードに行き読書した。

コメント

昨日記190909月(3日連続猛暑日)

2019年10月09日 00時25分43秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
9月というのに、9月6日から前日の8日まで猛暑日が続いた。
この日は、最高気温が34.4度だが、最低気温は27.5度と寝苦しかった。
冷房のない我が家は、急に暑さがぶり返すと精神的にも肉体的にもこたえる。
冬の寒さは防寒具で保温できそれなりに快適なのだが、暑さは逃げられない。
扇風機の風もいつも当たっていると、すぐに効果が少なくなり、暑さを感じるようになる。
さらに、夜中の蚊が追い打ちをかける。
気温が適温になると、蚊は活発に動き34―5度になると活動が鈍る。
真夏の時期は。暑くて蚊の活動も鈍るが、突然短期間だけ猛暑日だと、蚊が発生し、それなりに活動する。
という感じで、この日はジムも休みで、朝からやる気も起こらず洗濯を済ませた後は、漫然とTVを見て過ごした。
昼過ぎて、仕方なく昼食を作った。
その後6時過ぎまで、遅れている昨日記を書いた。
夜になって、運動のため歩いて近くのファストフードに行き、読書をしながら体を冷やした。
寝る前に裏庭で水シャワーを浴びて、体を冷やした。
寝る前の室温は、31.9度57%であった。

熱時は自然の風と扇風機の弱風を使い、暑くて寝られない状態にならないように、工夫して寝ているので暑くて寝られない日は、シーズン中でも数日だ。
それ以上に、蚊に刺されて起きることは、頻繫にある。
モスキートトラップがうまく働いているときは蚊の心配はいらないが、風が強い日はモスキートトラップが炭酸ガスによる誘引で水に落とすため、炭酸ガスが強い風に拡散されると薄くなり誘因効果が限定されるので、蚊が炭酸ガスを感知せず飛び回り蚊に刺されることが多くなる。
夜中に飛び回る蚊は手の打ちようがない。
とりあえず、虫よけスプレーを露出部に塗るか、蚊取り線香や電子蚊取りを使用するしかないが、蚊取り線香や電子蚊取りは子供のころから最近まで長年使っていたが、起床時に何となくボーっとした違和感を感じるので(30分から1時間で違和感は全くなくなるが)使用をやめた。(薬効成分のピレスロイドの作用と思われる。人畜無害というのは分かっているが。・・)

コメント

昨日記190908日()

2019年10月07日 21時21分06秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
この日は前日の疲れと日曜という意識もあり、食事関連家事を除き、漫然と過ごした。
昼頃に、ジムに行かない日も多いが、その時は体を動かさないことが多い。
人間は安静にしていれば、日単位で筋力が低下し、1―2週間も寝ていれば筋力が1割低下するといわれているし、体感的にもそう感じる。
振り返って、ジムに行かない日は運動量から見ると寝ている状態に近い。
現実に1週間もランニングをしなければ、記録が確実に落ちる。
これは単に加齢の問題だけでない。
4―5年前?に時速9.5kmで30分間自力走行していたが、今では時速8kmでも1km程度に1回ハンドルにつかまらないと走れなくなった。
足の筋力の低下が起きているのだ。
その原因は、加齢ではなく、ジムを休んだ時にごろごろしていることが多いため、体の様々な筋肉が使わないため減少したと考えている。(廃用症候群)
こうしたことを予防するために、短時間でも、必要な筋肉に負荷をかけることを実践しようと思い、計画を立て、日々のルーチンとして予定日報表に組み込み実行することにした。
例えば、腕立て伏せや腹筋やスクワットといったものを、最低限の回数5回とか10回行うものだ。
そのエクセルフォームを設計した。(設計後ほとんど実施していなかったが、今後実施するようにしたい。

午後からは食事関連家事の重要な作業である食材の買い出しに行った。
その後調理等、食事関連家事を行った。


コメント

昨日記190907土(2kwギャラリー 3人展「THE EMBODIED MIND」)

2019年10月06日 16時18分55秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
午後から、大津市にある2kwギャラリーに出かけた。
黒瀬 剋、長尾 圭、山岡敏明の3名の作家による「THE EMBODIED MIND」をタイトルにした展覧会だ。
3氏は、このテーマに沿った作品を展示していた。
案内には、心は本来、身体化されている。思考はたいてい無意識のものである。
と書かれている。
ギャラリートークがあり、黒瀬氏や山岡氏とは、ギャラリーで何度も話をしたことがあり、作品もよく知っているし、作家の生の考えが聞けるので、興味があり参加した。
会場で、3名の作家の話を聞いたが、知り合いの2名の作家についても初めて聞く話もあった。
終わりの質問時間や、その後のパーティーでも作家さんにいろいろ質問を投げかけ、それなりに納得のいく話を聞くことができ面白かった。

ただ、現代美術に関しては、これが正解という見方はなく、それぞれの作家の美術に対する価値観も違う。
芸術の場合一つの価値観でくくられたのが、一つの分野でさらにその中でも、傾向が分かれ、価値観が微妙に違う。
同じ価値観の中では、パラダイムが形成され、その価値観をもとに作品の良しあしや論理が形成される。
価値観が違えば、その価値観に即した論理や見かたを適用しないと十分鑑賞できない。
例えば抽象・具象  コンセプチャル ミニマル ポップアートー・・・・・・・すべて価値観が違い、ポップアートをミニマルの見方で鑑賞できない。
例えば、義太夫節をバロック音楽の聴き方やハードロックの聞き方で鑑賞できない。(価値観 文法 文脈 表現手法が違う。それぞれのジャンルには、各ジャンルで共通の楽器・声・リズム・ハーモニー・楽典が存在し、それぞれの分野で演奏法の論理が存在する。

しかも、芸術は論理ではない。
芸術は、過去の継承された表現技術や鑑賞の仕方を継承しつつ、それぞれの時代の影響を受けながら、新しい表現や価値観を模索しているのだ。

現代美術はその最先端の一つであり、作家自身自分の表現がわからない場合がほとんどだと思うし、複数の有名な作家からもそうした話を聞いた。
しかし、よく似た構造の作品を作り続けているうちに洗練され、その価値観での文法文脈が出来上がるようだ。
音楽でも、ビートルズがデビューしたときの曲は、誰も聞いたことのない音楽でなじめず理解できず雑音扱いされたが、今では名曲になっている。
また、現代美術のシンポジウムで、かつての新聞の大物の美術評論家(現代美術を評論し大きな影響を与えていた。)が、「現代美術はわかりませんなー」と何度も繰り返していたのを鮮明に覚えている。
このように、アバンギャルドとしての現代芸術の構造・宿命を考えると、大物評論家の発した言葉は今考えればよく理解できる。
この夏に行った、国立国際美術館での現在の現代抽象絵画の世界の潮流を探った展覧会でも、同様のことを感じた。



(2kwギャラリーに行くため大阪駅まで行ってから、乗車券割引なしがわかり、行くことを取りやめたことがあったことも昨日記に書いた記憶がある。このように経済的理由で行動が制限された時(遠出・飲み会・有料イベント・食事関連家事で多くの時間を割かなければならなくなった時<常に頻繫に数日単位で発生>)に貧困を強く意識し腹立たしく思うが、普段は貧困の意識はない。)
コメント

昨日記の遅れと近況

2019年10月06日 15時11分30秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
また昨日記が遅れている。
9月下旬まで昨日記の遅れを取り返すべく努力してきたが、それ以後筆が止まった。
9月下旬以降、プレミアム商品券の申請や購入、敬老パスの更新手続きのための写真作成や同窓会通知の作成、粗大ごみの申し込み調査・手続き清掃処理、等々様々な手間のかかる手続き・事務作業や処理作業が重なった。
それ以外にも他図書返却やギャラリートークやジム等に出かけたりし、多くの時間を取られた。
その間も、食事関連家事は待ったなしにこなさねばならず、昨日記は後回しになった。
今日から、再び1か月遅れの昨日記を書く予定である。
日々の行動だけは、予定日報表にできるだけ15分単位で書き込むようにしているので、それを見ることで、当時のことを、詳細に思い起こすことができる。(まだぼけていないようだ。)
予定日報表も、猛暑日が続き室内の最低気温が30度前後の時期は、注意力や気力がなくなり、予定日報表の半日や1日単位の記載漏れが度々発生する。
そうした時でも、レシートの時間を拾い出したりTVの番組表をチェックしたり、手がかりがなくてもできるだけその日の行動を思い出して、記載漏れを埋めるようにしている。
一番作業量が多かったのは、同窓会通知だったが、それも発送したので、一段落ついた。
今日から少しづつ遅れを取り戻したい。

コメント